先日、あっちのブログで
食費専用財布を廃止にする
ことを書きましたが・・・
さらにプライベート用の長財布も卒業!
代わりにコレ使ってます↓^^
そもそも私の家計管理は袋分けで始まっており^^ 食費は専用の財布に 現金を入れていましたが |
20年以上前の袋分け当初は
本当に「袋」(封筒)
で管理しておりまして(^_^;
ただ、ちょっとすると
100均でこんなジャバラの
ケース?お財布?を見つけて

これに家計費を予算別に分けて
現金管理していたんですよね~(^_^;

見出しが抜けているところは
「食費」と「子ども費」だったと思います

お給料が入ると全部1,000円札にしておろしてきて
ここに分けてお金を入れるのが
私の月初めのルーティンでした


これが月日の流れとともに
レジャー費の項目がなくなり
子ども費の項目もなくなり
雑費はカード払いになり
電話代はももともとクレカ引落しでしたが
毎月金額が安定してきたので
こちらも口座にお金を残す形で廃止。
食費はかなり前から
別財布で管理していたので
このお財布には
ここ何年かはずーっと
医療費しか
お金が入ってませんでしたー!

ジャバラ財布の意味よ!(≧▽≦)
ということで
今回
食費用にしていた財布が
空きましたので
こちらを医療費専用財布として
新たに使うことにしました!^^

やっぱりまだまだ医療機関は
特に個人病院などは
現金のみというところが多いですから
病院に行くときは現金は欠かせません

このお財布は極薄なんですが・・・

裏側にはコインを入れるところも
しっかりついてます!

よく行く病院の診察券と
保険証入れにちょうどいい


今までは現金支払いの病院では
一旦プライベート用のお財布から
現金で支払いをして
家に帰ってきてから
このジャバラの財布の医療費のところから

現金をプライベート用財布に戻すという
超絶めんどくさいことをやってましたが

これからは
保険証、現金、診察券が一体になっている
この財布さえ持っていって
そこから支払えばいいので
めちゃくちゃラクじゃーん

何で私はもっと早く
これに気づかなかったんだー!

ということで
私が子育て時代に100均で買った
このジャバラのケースは
本日をもって廃止といたします!(・`ω´・)キリッ

長い間ウチの家計を支えてくれて
ありがとうございました!

でもホント
この袋分けの家計管理が
うまくいったから
今の生活があるんだなと思うと
このジャバラのお財布には感謝です~^^
この流れだと
こういう思い出のものって
捨てられないとかなるんでしょうけど
私は捨てますよ~すぐに!(笑)
そこら辺はドライです

では、また~(^_^)/~~
ポチッと応援よろしくお願いします♡^^



にほんブログ村
