皆さん、こんにちは~(*´∀`)


新しい年が始まり
今年こそ家計簿つけるぞ!
と意気込んでいらっしゃる方も
この1月は多いかと思います^^

そんな方から

まりえ家の家計簿は何を使っていますか?
参考にしたいです^^

とのお声を頂きましたので
今回1月の家計簿を一部公開します!


と言いたいところですが
我が家の家計簿は市販の
いわゆる「家計簿」
というものを使っているのではなく
スプレッドシートを使って作った表で
ただ予算分けをしてるだけのものが
家計簿となっています


スプレッドシートの自作の予算分けの表がこちらです

IMG_7833
IMG_7836

タブレットスクショしたのが2つに分かれちゃって連結したけどうまくいかなかった~ズレててすみません~こういうのをサラっとできる人になりたい・・・

自分で作ったので項目も多めですが
まぁこんな感じです(^_^;

ちなみに一番上の「入金」というのが
ダンナのお給料ですね(笑)
家計簿には私の収入は入れていません


************


昔は
「いつ・どこで・何を買った」
まで細かく書いていた時期もありましたが
それをやったところで
必要なものは必要だし(←諦め)
後から振り返って
ここがダメだった~(*´Д`)=з
と毎回やるわけでもないので

私は
月初めに大まかな予算だけを立て

月中は現金でおろした分だけをアプリで管理

月の終わりに予算内に収まったかを
残金をもとにチェックするだけ
というズボラ家計管理にしています^^

月の終わりに予算内に収まっていれば
どこか赤字の項目があっても
とりあえずOKとしていますね^^


月中の現金の管理に使っている
家計簿アプリはこちらです↓





************



私の家計管理のもとは
この袋分け家計簿です^^

まだ紙の家計簿だった頃
この家計簿に出会ってから
劇的に赤字が減りました!
やっぱり
「あと幾ら使えるか」
を常に意識するのって
家計管理ではとっても大事☆

その点この袋分け家計簿は
残金の見える化
ができるので
家計簿初心者さんにとっては
非常にオススメです!^^


以上、我が家の家計簿公開でした!


この記事に関してもし御質問がありましたら
あっちのブログのほうにコメントお願いします!


どの記事のコメント欄でもかまいません~^^


では、また~(^_^)/~~








アプリで読者になる

ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村


バナー作成_220×110