皆さん、こんにちは~(*´∀`)


年が明けて2025年になったので
昨年の食費のまとめをしてみました!^^

(月の食費予算は40,000円・食材は週1回のまとめ買い)
(大人3人・義母と同居)
(義母の朝と昼は含まれておりません)
(米・アルコールは含む)
(外食は含めません)

*********

1月 41,166円


2月 32,744円


3月 31,404円



4月 38,828円


5月 39,800円


6月 28,898円


7月 40,116円


8月 35,264円


9月 33,502円


10月 39,185円


11月 25,161円


12月 36,246円(まとめ記事なし)

合計 422,264円


ということで
2024年は赤字の月も
2か月ほどありましたが
年間では+57,736円の黒字
終わることができましたー!^^


2024年はさらに物価高が進んだ上に
夏には主食であるお米の値上げ!

しかも新米が出回るようになったら
値段下がるなんて言われていたのに
(誰だよそれ言ったの
今になってもお米の値段はそのまま・・・
これは痛いですよね~

異常気象が続いて野菜も未だに高いし
今年も食費に関してはさらなる節約や
調理の工夫で何とかするしかなさそうです


*********


ちなみに食費については
年間で57,736円もの黒字があったのですが
今残っているのはこれだけです
FullSizeRender

毎月家計簿のシメをしたら
食費専用財布に残ったお金(黒字分)は
この箱の中に入れているんですが
(いわゆる小銭貯金みたいなもの)
ここにあるお金は
私の優秀なやりくりで余ったお金
なので(自画自賛
自分が好きに使っています

このお金は主に
家計簿に計上したくないお金や
(どんなお金?
あとは
どーでもいい外食
のときによく使ったりしています

どーでもいい外食とは
例えば自分が作りたくなくて外食するときとか
ファストフードやテイクアウト、
あとは買い物ついでのフードコートでの食事などは
この箱から出しています。

反対に、例えば記念日などの
ここのお店でこの料理が食べたい!
といって行く外食は
ちゃんと予算取りしてある項目からの支出にして
そこはケチらないようにしています

使うところは使うで締めるところは締める!
メリハリ大事~

**********


2024年は2月ほど赤字の月がありましたので
今年は赤字の月が出ないように
いけたらなーと思います!^^


では、また~(^_^)/~~


今はアプリで管理していますがその昔ずっと使っていた家計簿はこちらです!^^
残金の見える化は家計管理の第一歩です!^^


アプリで読者になる

ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村


バナー作成_220×110