皆さん、こんにちは~(*´∀`)
父が亡くなって今日で1か月・・・
今日は初めての月命日です。
といっても特別何かするわけでもないのですが・・・
今月末が四十九日なので
それまではまだ父がその辺にいるような気がします(笑)
**********
さて!
今回は
皆様もきっと興味があると思う
お葬式の費用についてです!
今回の父の葬儀は通夜・葬儀とも
参列者8~9名と本当に家族葬でした。
まず葬儀屋さんの手配ですが
こちらは老人ホームと提携している
葬儀屋さんに自動的に決まりました
(入居時に会員になった:笑)
絶対そこにしなきゃいけない
ということはなかったのですが
提携しているので会員割引がきくのと
あと、病院で亡くなると
早目に病室を空けないといけないため
(じゃないと地下の霊安室に移されます)
(うちは弟が来るまで病室にいさせてもらえました)
その場でいろいろ調べたりするのもめんどくさくなり
もうそこでいいやー!
となりました
そうなると
もうそこであるプランから
選ぶしかなくなり・・・
こちらが
「こじんまりした家族葬」でいいと思っても
その「こじんまり」さが
葬儀社と自分たちの思っているのと
違ったりもするわけでして
今回も確かに家族葬プランから選びましたが
ここの葬儀社の家族葬プランは
全然家族葬じゃなかったなという印象です
今回の我が家の場合ですが
亡くなって葬儀社に電話すると
まず葬儀場を先に決めないといけません。
(遺体をそこに運ぶため)
この会社は幾つか市内に葬儀場を持っていましたが
その中から規模の小さいところを紹介されたので
「じゃ、そこにします」って感じでした。
でも、そこでも10人以下の参列者では
部屋が大きいのよ~
でもこれ以上小さいのはないと言われたら
仕方ないんですよね
次に祭壇を決めます。
うちは参列するのは家族のみで
お客様も来ないので
もちろん一番お安いのにしました
その祭壇を決めると
ほぼ葬儀自体の値段が決まります。
(その中に全部必要なものは入っているため)
がー!
ここから怒濤の追加料金が発生したのです
まず今回の場合、
亡くなった翌日に通夜
その翌日に葬儀となったため
通常祭壇に含まれている会館使用料は2日のため
1日追加料金が発生。
これが44,000円!
それに伴い遺体の保存に入れる
ドライアイスも1日分追加発生で
それが8,800円!
あと
葬儀のときの司会進行代は別料金で
これが27,500円!
(司会なんて要りませんとは言えなかった~)
あと
謎の仏衣一式で8,800円!(なにこれ?)
最後にサービス料で33,000円!(たっけー!)
ということで
家族葬パック550,000円のはずが
トータル672,100円になりました~!
が!
葬儀の費用・・・
これだけではありませんでした!(>_<)
②に続く・・・
ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村