皆さん、こんにちは~(*´∀`)
12月に入りまして
まだ11月の食費まとめもしていないのですが(^_^;
今週の食材まとめ買いです!^^
今週はこれだけ^^
スーパーカップはちょっと合わせたいものがあって買いました♡それも1個だけ:笑
レシート写真はこちら↓^^
ザバス(127円)はクーポンでタダだった!^^
以上、今週の食材まとめ買いは
計36点 6,727円
でした!^^
今週は
冷凍庫に鮭のカマがまだ残っているのと
今週はそれを使おうと思っているので
メインとなるお肉やお魚は
やや控えめにしました
がー!
合計金額はあまりふだんと
変わらないんですよね
やっぱり野菜が高いからかな~
*************
で!
この買った食材を使っての
今週の献立予定です!^^
(月)ブリ照り焼き、高野豆腐の揚げ煮、春雨サラダ
(火)コロッケ、牛ごぼうしぐれ煮、ほうれん草のおひたし
(水)銀鮭カマの塩麹焼き、長芋と豚バラの煮物、トマトと小松菜のナムル
(木)鶏肉の甘酢照り焼き、切干大根の煮物、しば漬けポテトサラダ
(金)おでん、ツナと塩昆布の炊き込みご飯、白菜の浅漬け
(土)在庫整理
以上、今週はこんな感じの献立でいきたいと思います!
献立にお困りの方、よかったら参考にしてみてくださいね
************
昨日の買い物でも
(ていうかここのところ毎週思っていますが)
本当に野菜が高くなったなー
と実感しました
もう100円以下の野菜なんて
ほぼ売り場で見られないですよね(;_;)
我が家の食費予算は月40,000円。
(夫婦+同居の義母の晩ごはん分)
夕食は一汁三菜にごはんと味噌汁が基本です。
ある日の献立。メインはヤンニョムチキン、副菜にナスの煮びたしと赤大根のサラダです。
ごらんのとおり
我が家のおかず3品のうち2品は
ほぼ野菜!(≧▽≦)
入れたとしてもツナやサラダチキン
カニカマやしらすなど
副菜に入れるタンパク質は
お安い加工品を使い
食費の節約を図っています!
またとある日の献立。
サバの塩焼きに刻み昆布とさつまいもの煮物、トマトとほうれん草のツナドレ。
こちらもサラダにツナ缶を使って少しコクを出したり・・・
が!
副菜の基本は野菜なんですよね
なのでその副菜に使う野菜が
全体的にお値段上がっているということは
我が家の場合、めちゃくちゃ家計に響きます(>_<)
野菜だけでなく
豆腐や納豆、厚揚げなどの
以前だったら「お安い食品」と言われるものも
ここのところじわじわと値上がりしています
我が家、厚揚げや豆腐も
副菜としてヘビロテしていますし
またメイン料理の「カサマシ」
としてもよく使っているので
この辺の値上げも地味にピンチです
肉も魚も高い
野菜まで高くなってくるとしたら
もうあとは・・・乾物か?!
と思って
昨日も高野豆腐と春雨を使いました!
高野豆腐はただ煮物にすると地味ですが、戻して片栗粉をつけて一度揚げてから煮ると揚げ出し豆腐のようになって食べ応えがあります!^^
春雨サラダにはハムではなくサラダチキンを入れるとボリューミー♪^^
乾物は天候関係なく
年中価格が安定しているので
これから食費のためには
こういうものも
めんどくさがらずに
使っていかないと~
ですね!
では、また~(^_^)/~~
ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村