皆さん、こんにちは~(*´∀`)
食費について、質問をいただきました!
「外食を食費に含めないのはなぜですか?^^」
これは結論から言いますと
外食はあってもなくても生きていけるからです!
同じ食べるものなのに
なぜ外食は食費に入れないのか
という御質問だと思いますが
毎月のお給料でやりくりしている食費は
生きていくために絶対必要
なお金です。
対して外食はいわば贅沢。
外食しなくても生きてはいけます。
我が家では家計管理上
生きていくために必要なお金は
毎月のお給料から
それ以外の支出は特別費として
別に予算立てしてあるところからの
支出にしているので
外食は食費には計上していません。
例えば
ちょっと厳しい線引きかもしれませんが
子供のお誕生日があって
家での食事をふだんより豪華にしたいときなども
食費とは別予算にして
その分の材料は買ったりしていました
こうすることで
毎月の食費支出はフラットにできますし
イベントがある月に外食や家での食事を豪華にしても
あらかじめ用意しているところからの支出になるので
ケチケチせずに気持ちよくお金を使えます
それに
たまにの外食は非日常なので
ついつい予算オーバーしがちですよね
特別費からだったらそれもアリですが
毎月の食費での予算オーバーは
その後のやりくりのテンションが下がってしまい
ほかの家計管理にも悪影響になります
お給料での支出は
毎月なるべくフラットにする
そのためには外食は食費とは別に管理したほうが
家計管理はうまくいくと思います^^
そして外食は
予算を決めて!
何となく外食はしない!
ことを心がけるといいかと^^
外食すると食費が必ず赤字になってしまうー!(T-T)
という方は参考にしてみてくださいね♡^^
では、また~(^_^)/~~
ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村