皆さん、こんにちは~(*´∀`)


あっちのブログには
毎日の晩ごはんを記録として
ブログに書いておりますが

本日は
その我が家の毎日の晩ごはんが
一体幾らぐらいかかっているのかを
こちらで計算してみようと思います!^^

まず昨日のメニューがこちら!^^
IMG_5534
ナイフとフォークブリステーキ・甘酢ねぎソース
ナイフとフォーク玉こんにゃくと豚バラの煮物
ナイフとフォークオクラとプチトマトの白だしあえ
ナイフとフォークごはん&お味噌汁(長芋、揚げ、豆腐、わかめ)

大体平日の我が家の晩ごはんは
和食中心で一汁三菜が基本です


では昨日の晩ごはんを計算してみます!
(調味料・ごはんと味噌汁は含みません)
(晩ごはん3人分として計算)

************


まず昨日のメインのブリステーキですが・・・
IMG_5535
◆ブリ(3切れ)→338円
◆ねぎ→29円

副菜①は玉こんにゃくと豚バラの煮物です!^^
IMG_5537
◆玉こんにゃく→92円
◆豚バラ→178円

副菜②はオクラとプチトマトの白だしあえ。
IMG_5536
◆オクラ→150円
◆プチトマト→120円
◆カニカマ→82円


ということで
昨日の晩ごはんの食材費を合計すると・・・

◆ブリ(3切れ)→338円
◆ねぎ→29円
◆玉こんにゃく→92円
◆豚バラ→178円
◆オクラ→150円

◆プチトマト→120円
◆カニカマ→82円

合計989円


ということで
1人分は約329円となります!
やっすー!

ここにはごはんと味噌汁分の
食材費は入っていませんが
入れたとしても350円ぐらいかしら?(笑)

しかもこれ、当然煮物などは残るので
朝ごはんにダンナが食べ
それでも残って私のお昼ごはんの
おかずにもなっているので
そうなると実は副菜は
5食分ぐらいの計算になります
もっと安い(笑)

*************


我が家の献立の立て方は
メインはお肉かお魚
副菜2品はなるべく野菜中心
(豆腐なども含む)
で考えています。

そうすることで食費を抑えているので
副菜が物足りなくならないように
このように
煮物のメインは安いこんにゃくを使っているけど
その中にお肉を少しだけ入れたりして
IMG_5537
満足感が出るように工夫しています
豚バラの脂はごはんが進む味なのよー!(笑)


我が家の晩ごはん
内容は大したことないですが
でも外食でこの一汁三菜の和食食べようとすると
IMG_5534
さすがに500円以下では食べれないですからね~このご時世
やっぱり自炊は一番の節約ですね!

では、また~(^_^)/~~
アプリで読者になる

ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村


バナー作成_220×110