皆さん、こんにちは~(*´∀`)


私は大学を卒業して入社した会社は
3年9か月で退職しました。
ま、当時では普通だった
「寿退社」というヤツです。
 
その後すぐに長女を授かり
2年後に次女を出産しました。
次女が小学校に入学するときに
今の仕事を在宅で始めました。
今から20年前です。

仕事
(私の仕事スペースは階段下:笑)

その後一度転職
(というか仕事は同じなので転会社?)
しましたが
その、会社を変わったタイミングで
一度大きく昇給があり
その後はほぼ給料は
横ばいで来ました。。。


がー!


このたび十何年ぶりかで
お給料がUPしましたー!
もうお給料が上がることはない
と思っていたので
嬉しいを通り越して
何で?今さら上がったんだろう・・・
というのが正直な気持ちです・・
何かあるんじゃないかと勘繰っちゃう!/(^o^)\


***********


私の仕事はちょっと特殊で
お給料とは言っていますが
正確には「報酬」なので
要は歩合制なんですよね。

なので
時給で働くパートのお仕事みたいに
何時間働いたから今月は幾らのお給料!
という目測が立てにくいです。

それに最初の頃は自分のスキルが
お給料に直結していたため
何時間もかけてやった仕事なのに
お給料が月に1万円にも満たない
なんてことはザラにあったので
とてもじゃないけど
自分の収入を家計の足しにする
なんてことはできませんでした。

でもこれがかえって
今になってはよかったと言いますか
全くアテにならない収入
ということで

何が何でもダンナさんの収入のみでやりくりしなくちゃならない!(・`ω´・)キリッ

という背水の陣で家計管理ができたのは
よかったんじゃないかと思います^^

その後経験を重ねることで
自分のスキルも上がり
今ではパートに出て働くよりも
短時間で高収入
な仕事になりましたが
ここまで来るのには
長い年月がかかったので
途中で辞めちゃった同僚も数知れず

ですが、私は
お給料は十何年上がりませんでしたが
家にいて家事との両立もできる
この仕事が好きですし
続けていてよかったと思っています!^^



途中、娘2人の月々の塾代
(実は教育費は中~高校生時代が一番しんどい)
がダンナのお給料だけではキツかったときは
しばらく私の収入からも
補塡をした時期もありましたが
それ以外は基本家計には入れずに
やりくりしてきました。

自分の収入から支出すると
決めているものは

◆美容院
◆ネイル
◆ジム
◆趣味(ランニングなど)
◆家族と行かない旅行
◆プライベートな交際費

などで
残った分は全額
貯蓄や投資に回しています^^



************

お子さんの入学・入園で
4月から働き始めたという
ママも多いと思いますが
今までダンナさんの収入みで
やりくりできていた家計なら
自分が働いてもその分は家計に入れず
全額貯蓄に回すこともできます!^^

一度生活レベルを上げてしまうと
元に戻すのは簡単ではないですよ


では、また~(^_^)/~~






アプリで読者になる

ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村


バナー作成_220×110