皆さん、こんにちは~(*´∀`)
先日あっちのブログには
ちょろっと書きましたが
我が家のダンナさん用通勤車
今年で11年目で
走行距離は23万㎞を突破しました!

今どこも悪いところはなく
順調に乗れてはいるのですが
ダンナさん自身は
そろそろ買い換えたい様子(-_-)
で、この前ディーラーで点検ついでに
幾つかの車のざっくり見積りを
もらってきました^^
そうしたら・・・
どれもこれもみんな予想をはるかに上回る金額!


たけーよー!

うちは基本
新車を買って乗り潰す派
なので
5年、7年ぐらいでは
車を買い換えたりしません。
今までもそうでした。
ですので前回新車を購入したときから
次に新車を買う用資金の積立を
コツコツとしてきました。
してきましたがー!
今までは
これぐらい積み立てをすれば
このぐらいの車種が買える
というので積立していましたが
今回はその用意したお金で買える車は
ワンランク下のものになっていました

つまりほかのものと同様
それだけ物価が上がったということ
なんですよね(T-T)
ていうか
私が結婚してから今まで
物価高って経験していないので
(何ならデフレ状態でずっと来た)
10年後の物の値段も
大体同じ計算でよかったんです

が!
今は違います!

特に10年前とは
コロナなどもあって
世の中の状況も大きく変わりました

車の値段も
うちが予定していた車種は
約1.5倍近くになっていました

これでは積立の計算全然合わん!

これってもしかして
長期でお金を用意する
子どもの学費とかも
いずれはそうなるんでしょうか?
大学や高校の授業料だって
そのうち値上げしますよね・・・
子どもが生まれたときに
大学までに学費500万貯めるぞー!

とか言ってても
いざ18歳になったときに
その500万円ってどのぐらいの価値に
なっているのか・・・
これからの日本って
全然先が読めませんね(T-T)
**********
ということで
我が家の車問題
ちょっと暗礁に乗り上げております(笑)
でも、乗りたい車に乗れるのは
ダンナにとっては年齢的に
これで最後かもしれないので
好きな車を選んでほしいのはヤマヤマですが
何せ先立つものがー!

去年大きなお金出たばっかりだしなー!笑
資金調達の方法
また一から練り直します!^^
では、また~(^_^)/~~

ポチッと応援よろしくお願いします♡^^



にほんブログ村