皆さん、こんにちは~(*´∀`)


1ドル153円と最近
円高が加速していますね
153円になるのは34年ぶりだとか?!

34年前といえば
私は当時花の大学生
学生のくせに
バイトでためたお金で
1週間ほど卒業旅行には
アメリカ行きましたわー!(≧▽≦)

海外でブランド品バンバン買う
生意気女子大生!(笑)

あの頃1ドル幾らとか
全然気にしてなかったなー


*************


そんなバブリーな時代と
今の為替レートは同じらしいですが
世の中はあの頃と全然違うわけで
今となっては海外旅行は
庶民にとっては夢のまた夢

なので
1ドル幾らだろうが
輸入モノとか買わなければ
特に日常生活には
直接関係ないかと思いますが

ただ!
我が家には大いに関係ある
ものがありまして・・・


それは・・・
保険料です!(>_<)


我が家、外貨建て保険に
めっちゃ入っておりまして
その支払いがドルなんですよ~

しかも引落し日のレートで保険料が変わるので
口座には多めにお金入れておかないと
いけないという~




例えばダンナの保険は
ドル建て保険に2つ
入っているのですが
2つ合わせて保険料は
月294.66$なんです。

これ、契約した当時は
1ドル120円ほどだったので
月々35,000円ほどの保険料で
済んでいたのですが

今となっては
例えば153円で計算すると
月々45,000円を越えてしまいます!(>_<)
その差約10,000円!


同じように
長女・次女の保険も
ドル建てで入っていますので
そちらも
契約当時は1ドル120円前後だったので
長女は月々の保険料は約12,000円
次女は月々約11,000円だったのですが

今や
長女は15,000円超
次女は14,000円超
と、それぞれ3,000円ぐらいの
保険料の負担増となっています

当初から比較すると
長女、次女、ダンナの分の保険料で
この円安により
月々約16,000円ほどの
負担増になっています
毎月これは痛いー!(>_<)



幸いにもこちらは
掛け捨て保険ではなく
貯蓄性のある保険なので
(てかその目的で入っている)
掛け損にはならないのですが
それにしても毎月の負担増が
最近はエグいです

ただ、あまりにも円高にふれると
今度は月々の保険料は
安くなって助かりますが
もらえる保険金が減ってしまうので
それはそれで悩ましいところ(笑)

なのでちょうど間をとって
120円ぐらいで何とか
落ち着いてほしい~





長女と次女の保険は
もう2人とも社会人なので
家計が苦しくなったら
いつでもやめる(本人たちに渡す)
予定でいますのでいいのですが

ダンナの保険はあと5年?4年?
ほどで払い終える予定なので
そこまでは何とか
払い続けたいと思っています^^


ていうかもうちょっと
円(というか日本)
頑張れよーーーー!

では、また~(^_^)/~~


アプリで読者になる

バナー作成_220×110

ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村