皆さん、こんにちは~(*´∀`)
私、基本
過去は振り返らないオンナ
ですが(・`ω´・)キリッ
今回ワケあって
去年の食費が幾らかかったか
調べてみました!^^
1月 47,181円
2月 37,124円
3月 32,575円
4月 39,518円
5月 36,421円
6月 37,097円
7月 31,885円
8月 39,627円
9月 36,192円
10月 34,848円
11月 38,685円
12月 34,526円
合計 445,679円
ということで
年間では34,321円の黒字でした
我が家の1か月の食費予算は40,000円ですが
1月を除いてほぼ予算内に収まっており
この去年の年間合計を月平均にしてみると
1か月約37,000円ぐらいなんですよねー。
我が家は昨年義父が亡くなり
人数的に1人減ったので
食費を少し減らそうかと思っていたのですが・・・
37,000円か~微妙~!
魚とか1人1切れみたいな
1人分が明確なおかずのときは
多少食費も変わりますが
副菜などどさっと作るおかずは
ぶっちゃけ3人も4人も
変わらんと言えば変わらんのですよねー(笑)
ここで食費を(若干余裕を見て)1か月38,000円という
中途半端な額するのもどうよ?
(刻むなー!笑)
でも今までよりも月2,000円削減できたら
年間で24,000円浮くなーと考えると
チリツモだなとも思うし・・・
と、揺れる乙女ゴコロ
あと、考えているのは
今まで食費が余っても繰越しはせずに
新しい月にはまた4万円を
食費専用財布に入れていましたが
これを繰越ししていくというのはどうかしら?
よくスライド貯金とか言いますよねー?^^
あれっぽい感じで
そうすると数か月後には
食費1か月分まるっと浮くみたいなね!(≧▽≦)
前者の食費予算を2,000円削減するのは
確実に年間で24,000円浮きますが
月々が赤字になるリスクも高い。
あと、予算守るためにケチケチしそう!(笑)
後者の繰越し方式は
基本今までと同じですが
繰越し繰越しでワケわからんくなって
最後には食費の管理がなーなーになりそう!(≧▽≦)
ということで
どっちにするか
もう少し考えてみます!
では、また~(^_^)/~~
ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村