皆さん、こんにちは~(*´∀`)
私、毎日の朝食はパン食で
サラダチキンは必須!(・`ω´・)キリッ

なのでサラダチキンは
節約のため
家で手作りしています!^^
で!
サラダチキンを作るときは
鶏ムネ肉を使うんですけど
そのときに鶏皮は剥いで
余った皮は冷凍しておきます^^
鶏皮はいつも捨てちゃう!

という方も
多いかと思うんですが
意外と使い道あるので
今回は我が家でよくやる
鶏皮活用法を御紹介します~♪^^
**********
我が家で一番鶏皮を使うのが
きんぴらごぼうを作るとき!


このときに炒める油として
鶏皮を使っています~(*´∀`)
(ついでに具にもなる:笑)
ちょうど昨日作ったので^^
この鶏皮入りきんぴらの
作り方ですが・・・
まず鶏皮は冷凍庫から出して
半解凍の状態で
こんな感じに薄くスライスします~^^

鶏皮は完全に解凍しちゃうと
カットしにくいので
半解凍ぐらいのほうが切りやすいです!^^
それをフライパンの弱火で
じっくりと炒めて鶏の脂を出します~(*´∀`)
こんな感じになるぐらいまで!

鶏のいい脂がしっかり出ていて
鶏皮自体がちょっとパリパリになるぐらい
がちょうどいいです^^
この焼きが足りないと
鶏独特の臭みが出てしまうので
注意です

で、この出た鶏の脂で
きんぴらの具材を炒めます~♪^^

鶏の脂が全体に回るように
炒めます!^^

我が家のきんぴらは極細千切り!
時短で調理できるのと
味染みがいいのでできるだけ細く千切りにしています^^
ごぼうの千切りはよく切れる包丁で!
あとはいつもの味付けでOK


なんか写真ボケてる?(^_^;
この鶏の脂で炒めたごぼうはコクがあるので
普通のきんぴらはあまり得意でないような
お子ちゃまとかもこれならモリモリ食べてくれたと
作った方から感想もいただいています!


ほかにも余った鶏皮の使い方は・・・
佃煮とか~

鶏皮せんべいにしたりします!^^

これ、ビールのつまみに最高!(≧▽≦)
ぜひこれからは鶏皮は捨てずに冷凍して
これらのお料理作ってみてくださいね!^^
物価高の今
捨てる食材で一品は
家計が助かりますよー!(笑)
では、また~(^_^)/~~
ポチッと応援よろしくお願いします♡^^



にほんブログ村