皆さん、こんにちは~(*´∀`)
5月といえば
やってきましたよね
税金の季節が!(>_<)
私の住んでいるこの辺では
車は大人だったら1人1台必須
な田舎地域

我が家も私とダンナさんで
普通車と軽自動車2台持ちですが
そのうちの普通車の自動車税納付書が
先日届きました(-_-)

額も分かってはいるんだけど
毎回ため息をつかずにはいられない
金額です(笑)
実は先日
この普通車、タイヤ交換もしまして
その額も約4万円でした

(それでも一番安いやつ:笑)
両方合わせて
この2か月間で約8万円の出費ー!

車って本当に維持費にお金がかかりますね

自動車関係の積み立ては
年間12万円
(年に2回・60,000円×2・ボーナス時)
しているので
今回の自動車税もタイヤ代も
そこから払います。
積み立てをしていなかったらと思うと
ぞっとする金額です(>_<)
**********
我が家の普通車は
これで10年目に突入!

走行距離は21万㎞を超えました

でも日本の車ってすごいですよね!
こんなに走っても故障とか一切ないんですから

来年車検通しても
まだまだ全然走れると思うんですが
ダンナさんが
そろそろ新しい車を欲しいみたいで

そのお金は
どこから出てくるんだ

お金の算段しないでいい人は
気楽なものですよね

********
私、自分の軽自動車は
今リースという形なんですが
これが快適で!(≧▽≦)
タイヤやガソリン代などの
消耗品は自己負担ですが
あとは月々のリース料さえ払えば
車検や税金のお金を気にしなくていいので
その分だけでも
(特にこの時期は)
気持ちが楽です^^
なので
もし来年
普通車を買い替えるとなったら
こちらも視野に入れたいと思っています

大きな車に乗るのも
これが最後かなと思うんですよね
ダンナの年齢的に。
そうなると
7年のプランがちょうどいいかなと。
7年たったら潔く車を返却して
(ここ重要↑自己所有だとまだ乗れるとか言って年寄りはなかなか手放さないので(^_^;)
その後は
安全機能のついた小さい車を1台にするほうが
安全面でも家計面でも
いいのかなと思っています^^
……って思っているのは私だけで
ダンナさんはどうだか分かりませんが!(≧▽≦)
これからの年金生活で
車2台持ちは
(いくら地方生活でも)
贅沢なのかなと思いますね~(^_^;
では、また~(^_^)/~~
よかったらこちらもどうぞ^^
ポチッと応援よろしくお願いします♡^^



にほんブログ村