皆さん、こんにちは~(*´∀`)
私のGW中にやらかした話を聞いてください!

ってまぁタイトルのとおりなんですけど(笑)
**********
私、去年の結婚記念日に
ダンナ様より(こういうときだけ様)
アップルウォッチをプレゼントしていただきまして♡^^
それ以降
それまでiphoneに入っていた
モバイルSuicaは自動的に?
アップルウォッチに入りました。
(設定はお店の人にやってもらったのでよく分かりません:笑)
ということで
電車に乗るときは
改札でこのアップルウォッチを
「ピッ」ってやるんですけどー

GWにお出かけしたとき↓
自宅近くの駅に帰ってきて
改札出ようといつものように
アップルウォッチを「ピッ」って
やったら・・・
改札がバーンと閉まったよねー!

コレ混んでいる駅でやると
地味に恥ずかしい(笑)
まぁ私これはよくやるので
(よくやるんかーい

原因は分かっているんです^^
大抵はこうなっていることが多い↓

このように
袖が時計の下に入っていると
直接肌が触れていないので
エラーになるんですよね。
これはよくあるので
またかーと思って
手元を見ると
ちゃんと腕に接触している

じゃあ何?
と思って腕を振ると
画面真っ暗で全然反応しなーい

そうです。まさかの
充電切れでした!

いやね
確かにお店でビール飲んでるときに(笑)
「あと残り充電10%です」
的なメッセージが来た記憶があります。
ありますけどもー!
スマホだったら
残り10%なら
何もしなければ余裕だし
何より
時計の充電器は持ってなかったので
どうしようもない

ということでそのまま飲み続けました(笑)
で!
帰る電車に乗るときの
改札は通れたんですよ!
でも出るときには
充電は残ってなかったみたい
なんですよね


仕方ないので
駅員さんに
「充電切れて改札出れません。
どうしましょう

と泣きついたところ
まず
どこから乗ったのか聞かれて
その場で現金で精算。
(お金持っててよかったー

その後
乗越精算券を発券してもらい
後日充電ができてから
精算券とともに窓口に持ってくれば
入場した記録を抹消してくれるそうです

*********
あとで調べてみたら
アップルウォッチは
充電残量が10%以下になると
勝手に省電力モードになり
そうなると
時計以外の機能は
全て使えなくなるそうです!(>_<)
(確かに時計だけは見れたわ!)
今回は多分
前夜の充電が不十分だったため
このようなことが起きたと思いますが
こういう仕組みだと
アップルウォッチにSuicaを入れるのは
万が一のときに困りますね(^_^;
こういう充電器持ち歩かないといけないかな?

アップルウォッチは
ランニングのときにも使えるし
Pay関係もこれでできるし
電車にも乗れるしで
これ一つで本当に便利なんですけど
充電切れたら全部アウトなので
全部まとめるのもどうかなと
最近思い始めました

ま、リスク管理がちゃんとできていれば
いい話なんですけどね!(≧▽≦)
では、また~(^_^)/~~
マキアレイベル半額以下キャンペーンは29日まで!^^
たくさんのアクセスありがとうございます!^^
よかったらこちらもどうぞ^^
ポチッと応援よろしくお願いします♡^^



にほんブログ村