皆さん、こんにちは~(*´∀`)



このニュース見ました





これ、特に身近に関係してくるのは
例えば大学生の授業料を
振込するご家庭だと思います・・・


私たち世代(50代)ぐらいだと
ネットバンキングはやっていない
という方もまだまだ多いです。


特に大学授業料は大学から
振込用紙が送られてくるところが多いため
その用紙を持って銀行窓口から振り込む
という方法を取っている方も
まだいらっしゃいますよね。




でも・・・


手数料1,000円ってどうよ?!
(990円だけどもはや1,000円でしょ!)



銀行側としてはATMは維持費かかるし
窓口は人件費かかるしで
ネットバンキングを一気に進めたいのかもしれませんが
こうなるとネットバンキングをやっていない
例えばお年寄りとか・・・
困っちゃいますよね(T-T)


**********


私も長女が大学生に入った頃は
大学から送られてくる振込用紙を持って
わざわざ窓口まで行って
振り込んでいました。

ネットバンキングもやっていましたが
大学が振込用紙じゃないとダメというので(・д・)チッ


でもこのときは
幸い振込先の銀行がたまたま
我が家のメインバンクと同じで
金額関係なく振込手数料は0円だったので
それでもよかったのですが


次女が入学した大学は
うちのメインバンクと違う銀行でして!(>_<)


ってことは
振込手数料がめっちゃ高い
という由々しき事態が発生!(・`ω´・)キリッ




ということで
私、大学の会計課に
授業料はネットバンキングで振込してはダメなんですか?!
(=振込用紙じゃないとダメなの?)


と電話で確認しました!^^
(クレーマーではありません。あくまでもお尋ねです^^)



すると大学側は
学籍番号を名前の前に入力してもらえば
ネットバンキングでもOK
との回答だったので
それ以来次女の大学の授業料は
ネットで振込していました^^


聞いてみるものですね(笑)



*************



私の使っている住信SBIネット銀行は
最低でも月1回は
他行宛て振込手数料は無料ですし
ランクが上がれば
無料回数も増えていきます^^



ネット銀行は店舗がないから不安
という方もいるかもですが

お金の出し入れはどのネット銀行も
大抵コンビニATMで無料でできますので
(ランクに応じて無料回数の制限はありますが)
実店舗を持つ銀行よりサービスいい面もあります^^



手数料1,000円時代・・・


定期的に振込があるという方は
振込用にだけでもネット銀行に
口座を持つといいかもしれませんね^^



では、また~(^_^)/~~


よかったらこちらもどうぞごらんください^^




ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
LINEで読者になる