皆さん、こんにちは~(*´∀`)
4月も中旬になり
新入生の皆様も少しは学校に
慣れてきた頃でしょうか?
と同時に
大学生をお持ちのご家庭では
学費の納入をする時期だと思います(-_-)
今は社会人として独立した我が家の娘2人も
長女→理系私立大学
次女→文系私立大学
と、両方とも私立でしたので
2人が大学生のトータル6年間は
学費は死ぬほどかかりました


特に2人が重なった
2年間はもう本当に大変で

学費だけで
年間250万円超が出ていく
という
ふだんの食費のやりくりや
節約をセコセコしているのが
バカらしくなってくるような大金を
大学には毎年納めさせていただきました

ちょうど6年前の「お金大変だ話」はこちらのブログに詳しく書いております(笑)
学費の250万円のほかにも
教科書代や定期代なんかも
かかりましたから
(田舎なので電車代も高い)
それも地味に痛かったです

あの頃を思い出すと
どうやってお金をやりくりしていたのか
すぐには思い出せないぐらい・・・
ホント私ってばどうやってやったたんだろう?(笑)
(イヤな思い出はすぐ忘れる派!)
大学って学費高いよね~

は、それまでも漠然とは思っており
それなりに準備はしていたつもりでしたが
いざ実際2人が同時に
大学生になってみると
大学生をお持ちのご家庭が全部お金持ちに見えました


資金調達の手段は何であれ(笑)
とにかく期日までに親は
きちんとお金払い込まなきゃならないので
親ってホント偉い~!(≧▽≦)
と思うのと同時に
自分のときもそうやって
私と弟を大学に行かせてくれたんだなと思うと
(ウチも2人とも私立大学でお金かかってすみません姉弟でした:笑)
親のありがたみをひしひしと感じました

************
私も自分自身の経験から
大学時代の学びや
そこで得た人間関係は
子どもにとっては
一生の財産
になると思っていますので
(私の場合学びより人間関係でしたが:笑)
ここは子どもの学費のために
おかーちゃんもパートやお仕事
頑張りましょうね!
学費の終わりは必ず来ますのでー!(≧▽≦)
では、また~(^_^)/~~
よかったらこちらもどうぞ^^
ポチッと応援よろしくお願いします♡^^



にほんブログ村