皆さん、こんにちは~(*´∀`)
昨日
ライブドアブログ公式アカウントに
こちらの記事が掲載されました!^^
お読みいただいた方
ありがとうございます♡^^
*************
先日私、炊飯器のスイッチを
入れ忘れたというか
そもそも炊飯器へのお米のセットを
し忘れてしまいまして!(≧▽≦)
(全部おかずも出来上がって気がついた)
そのあわあわした様子はこちらのブログで↓(^_^;
で、そのときに急いでいたので
仕方なく圧力鍋で
ごはんを炊いたのですが
こんな安い圧力鍋です(笑)
これがもう
早いのなんのって!

こちらも急いでいるので
いつもはしないIHの火力を
最大の「10」にした
というのもあるとは思うんですが(笑)
沸騰するまでが2~3分?
その後加圧2分で火を止め
蒸らしが7分ほど(ホントは10分)
米とぎから出来上がりまで
ナント15分ぐらいで
ごはんが炊けたんですよ!

その間
火(電気)を使っていたのは
正味5分ほど。
これってある意味
めっちゃ節約ではないですか?!(・`ω´・)キリッ
************
炊飯器って調理家電の中でも
結構電気使うほうだと思うんですよ。
ほら~よく炊飯器使っているときに
ドライヤー使ったりすると
ブレーカー落ちたりしません?^^
(まぁドライヤーもそこそこ電気食うけど:笑)
と思うと
今回圧力鍋でごはん炊いたら
正味5分ほどしか
電気代かかってないかと思うと
これ毎日だったら
かなり電気代に差が出るのかしら?

と思ったりして

*********
とはいえ
圧力鍋でごはんを炊くとなると
予約タイマーは使えないし

あと3つ口コンロの1つがふさがるので
今でも味噌汁、メインのおかず
副菜で3つとも使うコンロの
やりくりを考えないといけないですからね。。。
ちょっとめんどくさいな(笑)
あ、あと保温もできないですね。
まぁこれはうちもともと保温しないので
(食べるときにレンチンする)
そこはいいんですけど^^
タイマー予約できないのは
お仕事されているワーママなんかには
ちょっとハードル高いですよね

でも時間と心に余裕があるときは
たまには圧力鍋で炊飯も
節約も兼ねていいと思いますよー♡
だって
いつもと同じ(安い)お米なのに
ツヤ感


全然違いましたからー!(≧▽≦)

災害に備えて
カセットコンロと土鍋で
ごはんを炊くのは
年に何回かやりますが
土鍋より時間かからないので
圧力鍋で炊くのも
アリだなと思いました!^^
ちなみに水の量など
参考にしたい方はこちらをどうぞ^^
では、また~(^_^)/~~
ポチッと応援よろしくお願いします♡^^



にほんブログ村