皆さん、こんにちは~(*´∀`)



我が家の一昨日の晩ごはんは手作りシュウマイでした^^
FullSizeRender




使っているのはこちらの卓上電気鍋です^^

1台5役の卓上電気鍋は
少人数のときに便利




しゅうまいは餃子より包むのが簡単なので
我が家ではよく作るんですが


今回のシュウマイは中にカサマシでエノキのみじん切りを入れています
IMG_0077
ミンチ肉は節約の王道でしたが
それも以前と比べると高くなりましたよね

まとめ買いでも豚ミンチを
中パックにしようか大パックにしようか
散々売り場の前で悩んだ挙げ句に(笑)

結局中パックを買いました。
で、足りない分はエノキを入れてカサマシしました


でも
誰も気づかずー!(≧▽≦)


年寄り2名と何食べても一緒のダンナですからね~
まぁそんなもんです




副菜のきんぴらも糸こんにゃくを入れてカサマシ♪^^
IMG_0079
ごぼうとにんじんだけのきんぴらだと
通常ごぼうは1袋全部使うところですが
この方法でカサマシすると
ごぼうは少し余らせることができるんですよね。


で、その余った分は翌日の豚汁に使いました^^


1袋の食材で2品できるのは
結果的に節約になります






そのほか
れんこんのきんぴらには
板こんにゃくを薄切りにしたものを
入れたり~♪^^
FullSizeRender
しめじも入れているのでもはやれんこんのきんぴらとは言えない




ほうれん草のおひたしを作るとき、
ほうれん草1袋では全然足りませんが
しめじでカサマシすることで
何とか4人分作れます!^^
FullSizeRender




海老チリも海老のみで作るとコストが上がりますが
厚揚げも入れてカサマシすると半分で済みます
FullSizeRender
厚揚げとチリソースって意外と合うんですよ~♪^^




以前は6人分の食事を作っていたので
私はすぐほかの食材入れて
量を増やそうとするのが
もうクセになっていますが


でもカサマシすることで
結果的に使う食材が増えるので
栄養的にもバランスのよい
食事になります!^^


量を減らす節約は
見た目もショボくなりがちですが

カサマシはほかの食材で代用するので
節約している印象にはならないのです!^^



そんなカサマシの術
皆様もぜひお試しを~




では、また~(^_^)/~~

ポチッと応援よろしくお願いします♡^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
LINEで読者になる