皆さん、こんにちは~(*´∀`)



去年の年末に母がくも膜下出血で急逝し

残された要介護3の父
(持病多数&人工透析患者)
は、一人で生活することができなくなり
 
3か月後
やっと見つけた有料老人ホームに
入居することになりました。


老人ホームが決まるまでの間も
1人で家には置いておけないので
無理言っていつもお世話になっている
病院に入院させてもらったりしていたので
今年に入ってからは
実家には誰も住んでいません。


が、たまに行って家の中に風を通したり掃除をしたり
あと、遠方から来る弟が泊まったりするので
電気、水道は残してあります。
(ガスは止めました)

あと、固定電話も
コレ要るのかな~と思いつつも
父の住民票などがまだ実家の住所にあるので
役所関係などから何か電話があるといけないと思い
残してあります。。。


実家の固定電話にかかってきた電話は
私の携帯に転送されるようになっているのですが

もうさすがに1年たった今は
知り合いからの電話は皆無で
かかってくるのはほとんど
「不用品ありませんか?」

「太陽光発電のセールス」
です!(笑)

それもかかってくるごとに
番号を着信拒否しているので
かなり減りました~(^_^;



*********




ということで
1年間丸っと空き家になった実家ですが
この1年間に実家の維持に
かかった費用をまとめました!



電気→51,103円
水道→31,647円
固定電話→32,791円


電気・水道はたまに行ったときに使うぐらいで
ほとんど基本料金だと思います。
固定電話は転送料金がかかっています。


そのほか
固定資産税や火災保険なども合わせると
全部で190,000円弱でした


こうやって計算すると
結構かかっていますね



これらは現在
全て父の年金の入る口座からの引落になっており
父の老人ホームの費用とこの実家の維持費は
今のところは父の年金で賄えているのでいいのですが


これ、父が亡くなった後も維持していこうと思うと
まーまーな金額ですよね



************




先日タレントの松本明子さんが
実家の維持費が25年間で1,800万かかったと
テレビで言ってて
(リフォームとかもたしか含んでた・・)


うちはそんな豪邸じゃないので(笑)
そこまでかからないと思って見ていましたが


庶民は庶民なりに
年間20万近くも住んでない家に払うって
結構な痛手です(;_;)



母が亡くなってすぐは
あまり家のことは考えられませんでしたが
1年たってそろそろ
この先を考えないとなーと思っています^^



では、また~(^_^)/~~

ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
LINEで読者になる