皆さん、こんばんは~(*´∀`)
寒くなってきましたね(^_^;
一昨日の我が家の晩ごはんは
おでんと炊き込みご飯でした
炊き込みごはんというと
スーパーでもこういった素が売っていますが・・・
それでも買えば200円はしますので
そこは節約で・・・
今回はいわしの蒲焼缶詰を使って
炊き込みご飯にしました^^
1缶120円ぐらいだったかな?(笑)
お米2合にお好きなキノコ類と
この缶詰を汁ごとだーっと入れて・・
塩昆布少々と千切りの生姜も入れました!
で!
市販の素を使わずに
炊き込みごはんをするとき
難しいのが調味料の量
だと思うんですが
私がいつもやる方法は
洗ったお米に
今回だったら
缶詰の汁を入れてから(→この順番大事)
普通にお米を炊くときと同じ量の水を入れて
(今回だったら2合なので2合の線まで)
具材は水の量が決まってから上に乗せます。
要するに缶詰の汁+水で2合分にします。
そうすると
「味のついた水でごはん炊いてる」
ようなものなので
水加減を失敗してべちゃべちゃ
(もしくは固い)
ということはありません。
ただ、これだと味加減は
はっきり言って分からないのですが
(大抵の場合は薄い:笑)
そのときは炊きあがってから
塩で調整しています(^_^;
ごはんを炊く水の量だけ間違わなければ
炊き込みご飯は大きな失敗はないので
素に頼らなくてもできる料理です!^^
***************
と、まぁ私の料理は
こんな感じでいつも目分量なんですが
でも家庭料理なんて
こんなもんですよね~(笑)
炊き込みご飯だから
だし汁が何ccで
しょうゆは大さじ・・・
とか難しく考えるよりも
ごはんは水の量さえ間違わなければ大丈夫!
味は後から調整しよう!
ぐらいの気持ちでやると
料理も楽しいかなと思います!^^
では、また~(^_^)/~~
よかったらこちらもごらんください^^
ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村