皆さん、こんにちは~(*´∀`)
ここのところ歴史的な円安で
ニュースもにぎわっておりますが(^_^;
あまり直接円安関係ない我が家ですが
(も~物価高くて大変~ぐらいです:笑)
唯一関係あるとしたら
娘たちの学資保険代わりにかけていた
外貨建ての保険でしょうか?^^

こちらはもう保険料の払い込みは終わっているので
あとは寝かせておけばどんどん増えるというものですが
こんな歴史的な円安だから
今解約したほうがいいのかな?^^
という浅はかな素人考えで(笑)
とりあえず今解約したら幾らになるのか
知りたくなって保険会社に電話しました!
ら!
これが全然つながらなーい

やっぱりここのところの円安で
同じような考えの方が
たくさんいるんでしょうか?(笑)
最初のアナウンスで
待ち時間はおよそ10分というので
それぐらいなら待とうと思って
電話をスピーカーにして
その辺に置いて待ってたんですけど
結局オペレーターにつながったのは40分後!

さらに要件を話したら
(解約返戻金の額が知りたい)
契約者様ご本人じゃないとお答えできません
ですってー!(>_<)
なーーーにーーーそーーーれーーー!
40分も待ったのにー!

子どもが契約者だったら
母親ですって言えば
(もちろん本人確認しますけど)
何年か前は教えてくれたんです。
でもあれは未成年だったからかな~?
今はもう2人とも成人していますし
ここにも住んでいませんので
ダメみたいでした

ということで
電話しても教えてもらえなかったので
自分で計算してみました

ただこの計算で合ってるのか
どうかは定かではありません(笑)
【長女】
既払保険料→1,214,384円
今時点での解約返戻金→1,651,200円
【次女】
既払保険料→1,165,428円
今時点での解約返戻金→1,582,350円
既払保険料は
掛けていた10年間の平均
1$=111円で計算
解約返戻金は1$=150円
積立利率3%で計算しています。
2人とも今解約すると
40万円以上のプラスになるのですが
でもかといって今お金が必要なのか
と言われると特に必要ないんですよね

娘たちも今は自分のお給料の範囲内で
一応生活できているみたいだし
こういうまとまったお金って
何でもないときにあげるよりも
例えば
結婚するとか
家を買うとか
子どもの教育にお金がかかるときとか
そういうときにもらったほうが
ありがたさ倍増じゃないですかね?(≧▽≦)
そうなるとそのまま置いておくか~
とも思うし

この辺の見極めが素人には難しい(笑)
ので
また近々FPさんと
自分の保険のことで相談するときがあるので
この娘たちの保険のことも
少し聞いてみようと思います

ちなみに今回
掛け金の平均を出すのに
2005年~2015年の
10年間のドル相場を見てみましたが
1$=79円台の年もあったんですねー!(≧▽≦)
もう忘れちゃったけど!(笑)
その頃まさかその10年後に
1$150円を突破するなんて
誰も考えてもみなかっただろうなー

為替は本当に分かりませんね

では、また~(^_^)/~~
ポチッと応援よろしくお願いします♡^^



にほんブログ村