皆さん、こんにちは~(*´∀`)




先月こちらのブログで


ダンナさんが定年後の生活について
FPさんに家計相談をするという
話をしましたが
覚えてますでしょうか?(^_^;




この面談をするに当たって
我が家の家計を改めて計算したりして
気づいたことがあります。



それは



我が家は収入の7割で生活をしている



ということでした。





今まできちんと計算したことがなかったのですが
今回FPさんに相談するために
家計簿をきちんと計算してみたところ
手取りの3割は貯金や保険分だったんですよね







来年からダンナさんが定年→再雇用で
お給料が多分今の6割~7割
ほどになるらしいのですが




てことはー?





今の保険&貯蓄を除いた分と
ぴったり合致!(≧▽≦)




ということで




生活していくだけなら
多分お給料が来年減っても
やっていけそうかな?
という見通しはできました!^^





今までは



来年からお給料ガクンと減って
(もまだじーさんばーさんいるし)
どうやってやっていこう



と漠然とした不安しかなかったのですが
こうしてきちんと計算してみると
将来の見通しが立って不安解消できますね!^^




**************


私はたまたま計算してみたら
収入の7割でずっと生活していましたが



勝間和代さんもこちらの本の中で
「収入の7割から8割で生活する習慣をつける」
と言っています^^

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

勝間式超コントロール思考 [ 勝間和代 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2022/10/14時点)




7割しかないと思うと少なく感じますが
最初からこの額だと思えば
それなりにやりくりできます(^_^;


うちももしかしたら
7割生活していなかったら
毎日の食卓にももう少しいいものが
並んだかもしれませんが(^_^;


でもこの生活をしていたおかげで
来年ダンナさんが定年になって
少し収入が減っても
今と同じような生活レベルを
維持することができそうです



ということは
その先の年金生活も
公的年金のみでも
とりあえずは生きていけるのかな~
という見通しもつきました!^^



ただ、やっぱり年金だけだと
本当に「生きていくだけ」になってしまうので


人生を楽しむには
やっぱり年金以外の貯蓄などは
少し必要ですけどね








では、また~(^_^)/~~

よかったらこちらもお読みください^^





ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
LINEで読者になる