皆さん、こんにちは~^^



私の父は現在
住宅型老人ホームに入居していますが



この夏前にホームの自室(個室)に
冷蔵庫を入れたので
それからは差し入れ要求が頻繁にあります(笑)



今回も旅行中に父から
差し入れ要求の電話がかかってきたので
連休最終日に言われたものを買って
持っていきました


今回の差し入れはこんな感じです^^
FullSizeRender
(今回は紙パンツやティッシュがあったのでちょっと金額多いです)



差し入れは大抵

◆納豆・豆腐
◆漬物
◆ふりかけ
◆魚肉ソーセージ
◆お菓子(おせんべい系)
◆果物

が多いです(^_^;


老人ホームのごはんがまずいといって
あまり食が進まない感じで
一時期はそれで体重が減ってしまったので

主治医の先生と相談して
「本人が食べたいものを食べさせて」
ということになったので
今はいろいろと持っていっています(^_^;


今回は紙パンツも持っていったので
金額がちょっと高くなりましたが
いつもの食べ物だけの差し入れだと
大体2,000円前後ですね。


これが10日に1回ぐらいなので
差し入れも月にすると
6,000円~8,000円ほどになります。



このお金も私は
しっかり父の口座から払っています!(・`ω´・)キリッ



**************



こういう差し入れとかって
例えば1回ずつの金額は少なくても
毎回となると結構チリツモですよね。


家族間で介護の問題は
大体最初はこういう小さい金額で
もめることが多いと聞くので

メインでお世話している人が
「私ばっかり払ってる!
とか言い出すパターン


私は2人兄弟なんですが
父がホームに入った最初に弟に


父に関係するお金は
全部ここ(父の口座)から出すから!


と宣言しておきました



もちろん何に幾ら使ったかは
ちゃんとノートにつけてあり
いつでも弟には情報公開できる
体制になっています(笑)



************



今父にかかるお金は


老人ホーム関係→170,000円
食品・日用品など差し入れ→8,000円
実家の維持費(&父のケータイ)→12,000円
(このほかに家の固定資産税があります)


月額約190,000円です。


これらは全て父の年金でやりくりできるので
まだいいのですが



私の友人の中には


施設関係は何とか親の年金で賄えるけど
今回のような差し入れなどまでは
親のお金では回らないので
子ども(自分)が負担している。
その負担のことで毎回もやもやして
兄弟の間に溝ができた・・・・


という人もいます





親の介護というと
施設のお金ばかりに目が行きがちですが
こういう細々したお金も地味に結構かかるので
そういう負担についても
兄弟で事前に話し合ったほうがいいと思います!



特に男の兄弟はこういうことには
全く気がつきませんからね~
(男は施設入れたら終わりだと思っている)



2,000円ぐらい・・・
とかすぐ男の人って言うし!
2,000円も5回あったら1万円じゃ!(笑)





ということで
介護のお金のお話でした!^^



では、また~(^_^)/~~


ポチッと応援よろしくお願いします♡^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
LINEで読者になる