我が家の月の食費は大人4人で4万円です。


なのであまり高い食材は使えません。


お肉だったら豚・鶏限定ですし、魚だったらサバ、アジ、鮭などなどのお安い切り身ぐらい


そんな事情もあるので盛りつけや彩りなどの見た目にはわりと気を使っています(^_^;


だって~お安い食材で見た目悪かったら食べる前から「まずそう」って先入観持っちゃいますよね?!


でも逆に言えば安い食材で素材としてはイマイチだったとしても、見た目でカバーできればそれは人間おいしく感じるんです!(*゚∀゚)=3



**************





例えば我が家の昨日のメインのおかずはサバの塩焼きでした



しかも冷凍の小さめのサバだったので、コレ多分焼いたら小さくなるだろうなと思っていたらやっぱりそうでした
FullSizeRender
焼いたら何だか皮もめくれてしまって悲惨ですが、焼き上がりをただ皿に盛りつけただけだとこんな感じです




ね?!なんか・・・まずそうとまでは言いませんが



何だ今日はサバかよ
(ガッカリ)




って感じですよね、これ出されたら




でも、ここに大根おろしを乗せてみます
FullSizeRender

まぁ・・ちょっとランクアップした感ありますよね大根おろし乗せると(笑)




さらにー!



ここに大葉も添えてみます^^
FullSizeRender
どうですか?これだと「なんかちょっと美味しそう」って見た感じ思いません?^^





さらにさらにー!





ここにレモンの輪切りも添えると・・・
FullSizeRender
見た目完成された一品になりますよね?!


見映えもそうですが、レモンをプラスすることで脂っぽいサバもさっぱりいただけます!^^




こちらと・・・
FullSizeRender


こちら
FullSizeRender



あなたならどっちが食卓に出てきたときに嬉しいですか?^^





************





「人は見た目が9割」という本が昔ありましたが・・・


読んだことないけど。タイトルだけで判断してるけど(笑)




これ、お料理にも言えると思うんですよね^^





やっぱり見た目彩りがきれいで「わぁ~」っていうようなお料理って、もう脳が見ただけで美味しそうって思い込んで食べるから(たとえ味が普通であったとしても)多分おいしく感じるんですよね!(笑)




だから安い食材こそ、盛りつけや見た目を工夫して美味しそうに見せるのが大事じゃないかなーと思います





でも、その盛りつけのために高い食材を買ったりしては意味がありませんので、なるべく手近なもので工夫して使いたいですよね(^_^;




例えば今回使った大葉とレモンですが・・・
FullSizeRender




レモンも使うたびに買っていては不経済ですので、私は買ったらすぐにスライスしてこのようにラップに1枚ずつ並べて冷凍しています^^
FullSizeRender



凍ったらこのようにタッパーに入れて保存^^
FullSizeRender

こうしておくと今回のように焼き魚やフライのときにさっと出してすぐ使えますし、あと夏場はアイスレモンティーなどに浮かべるとおうちでちょっと贅沢気分が味わえます





あと、大葉は少ししか使わないことが多いので残りが傷んでしまうことがよくあると思います。それだともったいないので・・・




買ってきたら茎の下の部分をそろえてカットし、茎が少しつかるくらいの水を入れて立てて保存しています^^
FullSizeRender
この状態で保存すると買ってきたときより大葉が生き生きしますし、こまめに水を変えると1週間以上もちますよー!^^




レモンや大葉など、ぶっちゃけ、サバの塩焼きにはあってもなくてもいいものですが、あってもなくてもいいものが毎日の食卓にあると人って豊かな気分になるんです





我が家は月の食費は安く抑えて、毎日食卓にメインとして出てくるおかずも、鶏肉、豚肉、アジ、鮭、サバ・・・の繰返しですが(笑)



盛りつけや見た目を工夫しているためか、家族から文句が出たことは一度もありません(文句言わせない圧がすごいとも言う~♪笑)





今年に入ってから食材の値上げが相次いで食卓を預かる主婦の皆さんはやりくり大変かと思いますが、こういったちょっとの手間で家族の満足度を上げるのも結果節約につながるかもしれませんので、ぜひお試しくださーい^^





では、また~(^_^)/~~





LINEで読者になる