皆さん、こんばんは~(*´∀`)
我が家のダンナさんのお給料日は月末。
なので今日はATMでお金をおろしてきました^^
我が家は基本ATMに行くのは月1回です!
食費と同じでまとめ買いならぬまとめおろし(笑)
小銭以外のお札は全額下ろしてきます。
そしてATMでおろせない1,000円以下の小銭部分は
ネットバンキングの振替機能で別口座に移しています。
(これが我が家の小銭貯金になります^^)
なので給料が入る口座は常に残高0円です!

全額おろしたお金は一旦家に持ち帰り
全て家計簿に従って振り分けます。
現金管理するものは
◆食費
◆日用雑貨費
◆医療費
◆交通費(ガソリン代)
◆通信費
です。
こちらはカードで払うものもありますが
とりあえず現金で手元管理しておいて
カード支払い日に使った分だけ入金しています。
その他口座引き落としのもの(保険料など)は
おろしてきたお金をまたその口座に一々入金しています。
まぁこれは
めんどくさいっちゃーめんどくさいんですが

でもこのことでお金の流れがはっきりするので
私はもう結婚以来ずーっとこの方法です。
この方法だと貯蓄はもちろん
「先取り貯蓄」になるので
必ず貯まります!(・`ω´・)キリッ
口座に残ったら貯めよう~(*´∀`)
というのではなかなか貯まりませんよね

あと、ATMにちょこちょこお金をおろしに行くのも
なかなかお金は貯まりません

2万、3万とお金をおろしてしまうのは
予算がないからできることですよね(^_^;
家計管理に予算は必須です!
予算立てても絶対赤字になるんだもん
だったら予算なんて立てなくても・・・・
どうせ要るものは要るんだし

という方がいますが
それは現実から目をそらしているだけです!

予算を立ててそれが赤字になったら
何が原因かを探して予算をまた見直す
この繰返しをやっていって
自分の家に合った家計管理を見つけるのが
貯蓄への近道だと思います!
ちょうど今日から4月。
新年度で家計を見直すチャンスです!

まずはATMに行く回数を減らすところから
始めてみてはいかがでしょう?^^
**************
おまけ。
今日焼いたパン。直径7㎝のミニ食パンです。

小さい食パン、並べるだけでかわいい~

今月から小麦粉もまた値上げしましたね~(*´Д`)=з
おうちパンのコストも上がりますが
家で作るほうが断然安いです!

では、また~(^_^)/~~

