皆さん、こんにちは~(*´∀`)
今日も皆さんの質問にお答えしたいと思います!
今日はお金関係、特に教育費についての中で
質問の多かった子どもの塾・習い事についてです!^^
Q:子どもの習い事はどうやって決めましたか?
また期間や塾との併用はどうしていましたか?
まず、我が家の娘たちの習い事は以下のとおりでした。
【長女】
◆書道(4歳~22歳まで)
◆水泳(小学校3年生?~6年生)
◆英会話(小学校高学年?~中学3年生)
◆バレーボール(小学校3年生~のちに中学・高校は部活動)
【次女】
◆書道(4歳~中学2年まで)
◆水泳(小学校4年生~5年生?)
◆バレエ(6歳~22歳)
◆英会話(小学校5年生~中学2年生)
書道は字がきれいにこしたことはないと思ったので(私が)
あと水泳は泳げないと命に関わると思って(私が)
本人の好き嫌いに関係なく
(物心つかないうち?に)半ば強制で習わせました

水泳は市の温水プールでやっている水泳教室だったので
月謝は格安で、ある程度の泳法をマスターしたら
やめました^^
本人がどうしてもやりたいと言って習わせたのは
長女の英会話と次女のバレエですかねー。
英会話はは某大手英会話教室のフランチャイズで
(自宅で教室開く的なやつです♡)
月謝もそこそこ&教材費も高かったんですけど
先生がわりと評判よかったので行かせていましたが
ここで英会話がペラペラになるかといったら
正直疑問です。
(CMではペラペラの子どもが出てましたが:笑)
なので小学生のうちの英会話は
あまり多くを期待せずに
「英語嫌いにならない程度」
ぐらいに思っていたほうが無難かな?

(やる子はやると思いますが)
でも、長女は中学生のときに
英語のスピーチコンテストに出られる
ぐらいにまでには成長したので
まぁ行かせてよかったのかなと思いますが
おまけで行かせていた次女は
(妹さんもどうぞ~と勧誘されて・・兄弟アルアル

成果としてはホント
「英語嫌いにならなかっただけ」だと思います

次女はもともとお勉強好きじゃないので余計です(笑)
次女のバレエは
どうせあのひらひら衣装が着たいだけだろ
と、2年ぐらい本人の訴えをスルーしていましたが(→ひどい親)
あまりにも
これが大学卒業まで続くというね!(≧▽≦)
そして中学に入ると
塾が視野に入ってきますので
習い事も淘汰されていきます・・・・
といってもウチの場合水泳だけがカットで
あとは残ったんですけどね

正直ここはもうちょっとカットしたかったー!

長女には
塾行くなら英会話もういいでしょ
って言ったんですけど
そっちも行きたいと言うので行かせていましたが
親としては(経済的にも)一つにして欲しかったー!(笑)
進学塾には長女は中1の春休みから
次女は中2の夏休みから行き始めました。
塾のお話は長くなるので
また機会があれば別記事にしますね^^
ちなみに長女は書道は好きだったようで
大学生になってからは
自分でバイト代で月謝を払ってでも
習いに行っていました^^
同じく次女のほうもバレエは好きだったようで
こちらも大学生になってからは自分で
月謝や発表会代もバイトで工面して
大学卒業するまで習っていましたね。
ということで結果的に
2人ともまーまー字はきれいですし

緊急時に何とか溺れずに済みそうですし

あとはそれぞれ習い事を通して
好きな趣味を見つけましたし(バレエと書道)
強いてひっかかるといえば
やっぱり英会話かな~

それでも我が家の場合
お金がなかったというのもあって(笑)
習い事は厳選して習わせたほうだと思うので
ムダになったというものはないかなと思います

**************
子どもがやりたいというものは全部やらせてあげたい

というのが親心かと思いますが
何せ習い事にはお金も時間も
そして親の労力(送り迎えなど)も必要です。
我が家はどうしてそれがやりたいのかを
子どもにプレゼンさせました。
熱い訴えがなければ却下です(笑)
と同時に
◆この習い事をするにはこれぐらいお金がかかる
◆そして親の付き添いや送り迎えも必要
◆その分時間も取られるので宿題や学校の用意などは要領よくやる
というのを我が家は子どもにきちんと説明しました。
それでもやりたいと本人が言うものだけをやらせました。
あと、自分で言い出したことなので
ある程度モノになるまでは辞めないという約束もしました。
習い事はイヤだったら辞めればいい
という考えの親さんも中にはいて
習い事を転々とされる子もいたんですけど

イヤだったら辞めればいい
というのは小さいうちはいいですけど
辞めグセってやっぱりつくと思うんですよね・・・・
なので何でもある程度のところまでは続けさせましたよ!^^
最後に
習い事にかかった費用ですが
小学生のうちは月1万円~15,000円ぐらい。
それでも2人いれば3万近くになりますから
公立小学校で給食費と教材費だけとはいえ
まーまーの出費ですよね

これが塾になるともーっとかかりますから
小学生の貯め時に習い事貧乏にならないように
習い事は厳選したほうがいいと思います!^^
本当の教育費がかかるのはこの後ですよ!(・`ω´・)キリッ
では、また~(^_^)/~~

