皆さん、こんにちは~(*´∀`)



今日は朝から寒いですね。久々に暖房スイッチオン・・・



というか我が家の暖房は石油ストーブなので



「オン」ではなく「点火」ですが(笑)
FullSizeRender



今日は電力が足りない?逼迫している?とか


朝からちょうどニュースで言っていましたが


電気を使わない昔ながらの石油ストーブは


停電などの災害時にも活躍すると言われているので


(灯油補給はぶっちゃけめんどくさいんですが)
なかなか手放せません





*************




では、今週の献立予定です!


ちなみに今週買った食材はこちらの記事です↓^^





(火)鮭とほうれん草のクリーム煮、厚揚げのチーズ焼き、ポトフ風コンソメスープ

(水)ナスの肉巻き、高野豆腐の煮物、なめこおろし

(木)赤魚の粕漬け焼き、ブロッコリーの卵あんかけ、かぼちゃサラダ

(金)バターチキンカレー、野菜サラダ

(土)在庫整理





今週はこんな感じの献立でいきたいと思います!^^



献立にお困りの方、よかったら参考にしてくださいね♡^^





**************




さて





献立を見ても分かるとおり
我が家の献立は平日5日分しか決めていません



土曜日は大抵「在庫整理」となっていると思います(^_^;




でも



在庫整理と書くと



「野菜室や冷蔵庫に余った食材を利用して何か料理を作る」



というイメージかもしれませんが




正確に言うと我が家の場合



「残りおかず整理」



です





私も土曜日までわざわざ料理作りたくないですし



毎日煮物などを作っていると
何かしらちょこちょこ余るものです。



なので
土日はそれらの余ったおかずを並べれば
まーまーの品数になります(笑)






ちなみにこちらは日曜日の夫婦2人の晩ごはん
IMG_2128
前日にホームパーティー?をしたというのもあって
今週の在庫整理の晩ごはんはかなり豪華なほうです(笑)






かぼちゃの煮物、ナスとパプリカの揚げ浸しは先週の晩ごはんの残り^^
IMG_2129
明太子は常備菜、鶏皮の佃煮は前日ホムパの残り





タコときゅうりの塩麹あえ、ほうれん草のキッシュも前日ホムパの残り
IMG_2130
ほうれん草のおひたしはキッシュに入れた残りのほうれん草にだし醤油をかけただけです






この在庫整理の日に私が気をつけているのは



(盛りつけなどで)
残り物感を出さないようにする




です!^^






おかずが残ったらそのままラップして冷蔵庫・・・



だと何となーく食べ残し物感が出てしまうのですが



この容器に移すことでそれがなくなるんです!(*゚∀゚)=3


しかもガラスの器なので
そのままテーブルに出してもサマになるー!(≧▽≦)






今回もこちらのおかずたちがそうです

IMG_2129


ガラスの器で中身が見えて統一感があるため
残り物を入れても何となく「小鉢」が並んでいるように見えません?(笑)


あと、プラスチックのタッパーなどと違って
長年使っても傷がつかずに曇らないのもいいんですよね^^




フタもついていて冷蔵庫の中でも重ねられますし
形も四角なので丸型の器よりデッドスペースができにくいです





真夏は煮物などは傷みが早いので
こんな週末まで取っておけませんが
それ以外の季節はわりともつので



週末こんな残り物だけの節約晩ごはんも
夫婦2人ぐらいなら可能です(笑)




ま、煮物などだけで物足りないときは
冷凍の餃子とか唐揚げとか追加すれば
外食するよりは安上がりですしね




在庫整理の日を設けるときは





「何だ~残り物かよ~(*´Д`)=з」





と家族に言われないためにも
器や盛りつけ方には工夫したいです







では、また~(^_^)/~~