皆さん、こんにちは~(*´∀`)
先日ママ友からこんな相談を受けました(^_^;
「うちはプチトマトだけで週に4パックは買う。
プチトマトだけで1,000円以上になる週もある

(ちなみに4人家族・子供は大学生&社会人)
要するに彼女は何が言いたいかというと
プチトマトなんておかずにならない。
けど彩りにどうしても必要。
晩ごはんの盛りつけに使うと
プチトマトの小さいパックなんて
1回であっと言う間になくなる

かといってナシは貧相な食卓になる。
まとめると・・・・
プチトマトって高くなーい?
だそうです(笑)
彼女のおうちでは
プチトマトは人数分盛りつけるので
例えば1人2個だったら4人家族なら
1回で8個使うわけですよね。
プチトマトのパックだったら
ちょっと大きめものだったら
10個ぐらいしか入ってないかもしれません。
確かに1回でなくなるなー(笑)
で、おたくはどうなの?と
聞かれたんですけど・・・
うちは週に1パックしか買いません~(^_^;
同じく4人家族ですがね(笑)
ただ、私はプチトマト
「1人何個」という盛りつけ方はあまりしません

プチトマトは飾りだと思っているので
「あればいい」という考え方です。
なのでお皿の上には少しでいいんですよ

大事なのは「赤」という彩りだと私は思っています。
もちろんそのものがメインのプチトマトのマリネとか
そういうときは別ですよ^^

夏のプチトマトが安いときによく作るマリネ♡
キンキンに冷やしてスパークリングワインによく合います^^
あと、そんなケチ臭いこと言わずに
食べたいものはジャンジャン買える食費があるという方は
どんだけでも並べちゃってください!(≧▽≦)
でも、限られた食費の中でやりくりしている方にとっては
お腹の足しにもならないプチトマトは・・・
ちょっと高いなと思いますよねー!(笑)
なので我が家でよくやる方法は・・・
プチトマトを丸のまま添えるのではなく
半分にカットして添えています。
たったこれだけなんですが
お料理の盛りつけに微妙に高さが出るので
お皿全体が美味しそうに見えますし
何より数が増える!∵ゞ(≧ε≦● )プッ
そりゃそうですよね。
2個のプチトマトが(半分にしたら)4個ですから(笑)
昨日の晩ごはん。
ミックスフライ(冷凍のやつ)の盛りつけに
千切りキャベツとプチトマトを盛りつけたのですが・・・
例えばこれはプチトマトをまるっとそのまま
お皿に置いたパターン。

これは半分にカットして添えたパターン。

どうですか?
使っているプチトマトは同じ2個でも
半分にカットして添えたほうが
ちょっと華やかな感じに見えませんか?^^
それにプチトマトは
お皿の上にコロコロ転がりやすいので
半分にカットすることで安定しますしね

ハンバーグの横につけるときもカットしてますし・・・

厚揚げの肉巻きのときも半分にカットして周りに散らしています(^_^;

半分にカットして断面を見せるのも
真っ赤一色から彩りに変化がついて
またいいんですよね^^
小さいプチトマトをさらに半分にカットするという
ちょっと一手間かけるだけで食費節約になるかも?!
ちなみにお弁当にプチトマトを入れるときも
半分にカットして入れると
高さが出てのっぺりした印象にならないので
お弁当が美味しそうに見えますよ♪^^

※ただし夏場は傷みやすいのでカットしないほうが無難です(^_^;
プチトマトは丸のまま
必ず人数分盛りつけなきゃいけない

と思っていた方!
よかったらカットして盛りつける方法
試してみてくださーい♪^^
では、また~(^_^)/~~