皆さん、こんにちは~^^
先月、2月の食費が大幅黒字になったと以前のブログに書きました^^
ちなみに2月の現金管理の家計費はこんな感じ^^

交通費(ガソリン代)と医療費は翌月に繰り越すので
黒字といってもあまり関係ないですが
そのほかの費目で黒字になったときは
小銭貯金みたいな箱に入れておいて
ちょっとした外食(ファストフード)など
のときに使ったりしますが
今回食費は1万円超えの黒字だったので・・・
旅行に使いました

ちょうどホテル代が2人で16,000円ぐらいでした^^
皆さん、日々のやりくりで余ったお金はどうしていますか?
ブログを見ていると
家族で外食するときの費用に使ったりとか
またはお子さんのものを買ってあげたりとかする方が多いんですけど
私は、お金を預かる人がやりくり頑張って余ったお金なら
それは全部
自分で使えばいい
と思います!(・`ω´・)キリッ
でもいいお母さんほど
これは家族みんなで使おう
とか
子どものために貯金・・・
とか思っちゃうんですよね。
お母さんはいつも自分のことは後回し

でも
よく言うじゃないですか~
自分のことを大事にできない人は
ほかの人のことも大事にできないって(^^)
自分のこと、別に粗末になんかしていません

という人がほとんどかと思いますが
でも粗末にはしていないけど大事にしているかと言われると・・・
うーんという人、多いんじゃないでしょうか?
特に子育て真っただ中のお母さんは
やっぱり子ども優先で自分のことがおろそかになりがち。
お金も自分に使う前に
まず子ども(その後ダンナも含めて家族)
という人が多いはず。
でもやっぱりお母さんだって一人の人間なんですよ。
家族のためにお母さんがガマンするのは
特に日本では美徳のようにされていますが
何かの拍子に
「私がこんなにガマンしているのに!」
というのが絶対出てきちゃいます

(中高校生になってパート代=塾代になるとそりゃあもう:笑)
だから日々の節約や頑張りで余ったお金ぐらい
ランチや好きな洋服買ったりして
ぱーっと使ったほうがいいんですよ!

そのときも
子どもを連れていったり
残った家族にお土産買ったりしたらダメですよ。
お母さんはすぐ
「家族で行ったら・・・・」
と計算しがちですが

例えば4,000円余ったら
家族4人でランチ行けるじゃんと思うところを
自分一人だけでちょっとイイランチを楽しむのです。
そういう行動って金額の大小に関わらず
すっごい満足感が得られます。
(罪悪感は持ったらダメです)
お母さんは365日24時間営業だから
それぐらいのご褒美もらっていいんですよ^^
自分が満たされると
自然と人にも優しくなりますしね(笑)
いつも子どもに怒ってばっかり(*´Д`)=з
というお母さん^^
やりくりで余ったお金で
ちょっと贅沢なランチでも
楽しんでみてはいかがでしょうか?^^
では、また~(^_^)/~~

