道路に積もると厄介なんですけど
今回はそこまでじゃなかったのでよかったです~^^
*********
さて
私もだんだんと日常の生活に戻りつつありますが
母亡き後、
仕切っている人が突然いなくなると困るのが家のこと。
特にお金のことや父のことに関しては母に任せっきりだったので本当に分からないことが多くて
これが母がだんだん弱っていったなら少しは引継ぎもできたかと思うのですが
今回のように突然逝ってしまうのは本当に残された者が困りました
父は(ケチですが)家のお金のことは一切母に任せており
自分の通帳の暗証番号すら知らない状態
(まぁ父が一人でATMに行くことはまずないですからね)
なので父に聞いても
自分が幾ら年金もらっているのかも知らない様子
お金のことも考えずにただ寝て食べて起きて生活しているだけならそりゃストレスたまらないから長生きするわな
私は生前母から
(家から近いので)最近はゆうちょをメインに使っている
と聞いたことがあったので
ゆうちょの通帳を探すと・・・・
ありました!
父の通帳を見ると2か月に1回、確かに年金が振り込まれているので、この通帳で間違いなさそう
父を施設入所させるにも、毎月どれぐらいのお金を施設に充てられるのかは、通帳を見ないと分かりませんからね。
特にうちの場合、実家は残したまま施設に入るので
実家の維持費(電気・水道)や固定資産税も必要になりますし
あとは本人の携帯電話代やデイサービスも必要となると
年金全額施設にぶっ込むことは危険なので
毎月幾らぐらい使えるのかを知るために
引き落とされているものを順に通帳で追っていきました。
らー!
どうしても分からないものが1つありまして
それがこちら

ちなみに母もゆうちょの口座を持っていまして、母の通帳も確認したんですけど、そのような引落はありませんでした。
ということは、父のみ加入の何かの会費みたいなもの?
本人にも確認しましたが
もちろん
知るわけないよねー!
聞くだけムダだった
ということでググってみたところ・・・・
(ムダだと思ったけど)一応父に聞いてみたけど
もちろんそんなのに入った覚えはないと言うし
でも、あの人外面いいから、郵便局の窓口でセールスされたらホイホイ入りそうだなとも思いつつ調べてみると・・・
このポスタルクラブ、以前はゆうちょくらぶという名称で、郵貯口座のキャッシュカードの盗難補償のサービスだったみたいです。
それが郵政民営化でキャッシュカードの盗難補償は無償となったため
ゆうちょくらぶは「ポスタルくらぶ」と名前を変えて
サービス内容も
旅行中の障害入院見舞金とか~
(旅行行かんし)
自宅の火災見舞金とか~
(火災保険入ってるし)
自転車事故した際の見舞金とか~
(自転車乗らんし)
その他病気のときは電話相談しますよ~とか
(病気たくさんしてるけど多分ここには相談してない)
レジャー施設優待しますよ~とか
(行かんし)
そんなサービスに(知らん間に)変更
それに年間385円。
要らんだろ!年寄りは特にー!
多分これ、昔はキャッシュカードに盗難保障ついてなかったから
(=すっごい昔。多分郵便局の時代)
窓口でキャッシュカード作るなら保障入ったほうがいいですよ~^^
って言われて、じゃあって入ったんだろうなと思います。
で、それがずーっと続いているという
ゆうちょ銀行になったときに説明なり文書なりがあったかもだけど
きっとサラっと説明したぐらいじゃ年寄りは分からないだろうしね。
これ、特に地方の
郵便局がイチバン!
みたいな田舎(失礼)の高齢者って結構入っている人多いんじゃないかな
そして
今でも知らずに年間385円引き落とされている気がする~
いや別にね
その恩恵をちゃんと受けているならいいんですよ。
でも、ウチみたいに年間385円払っているのも知らず(というか忘れてる)
一度もそのメリットを享受していない人は
こんなんさっさと解約したほうがいいと思います!(・`ω´・)キリッ
ちなみに解約は郵便局の窓口に行くとめんどくさいらしいので(ネット情報ですが)
電話のほうがいいです
私も電話で「娘ですけど親のヤツを解約したい」と言ったらあっさりできました
ポスタルくらぶ解約
フリーダイヤル 0120−869−493
平日9~17時まで
です!^^
ちなみに、母の通帳にはポスタルくらぶの年会費の引き落としはありませんでした。
多分ですが
母は郵政民営化後にゆうちょの口座を作ったのでこのようなことはありませんでしたが
父は昔から郵便局の口座を持っていたのでこうなったと思います。
皆さんも今度実家などに行った際には親御さんに確認してみてくださいね~
では、また~(^_^)/~~
にほんブログ村
応援よろしくお願いしまーす♪^^
ESSE online プラチナインフルエンサーに参加中です
コメント
コメント一覧 (12)
当時は とても感謝していただいたのですが、大変申し訳ありません。
m(_ _)m
marienosetsuyak
u
が
しました
親の通帳なんて開いたことないので、先の事を考えると頭が痛いです。
何に引き落とされているのでしょう。
私も父が亡くなったときは、葬儀の準備でいっぱいいっぱいで(田舎なので家族葬などさせてもらえませんでした)
手続き関係は後回しでした。
後日、父の通帳を見たら、残高ほぼありませんでした。少し認知症入っていたので、コンビニでどんどんおろして使ったようです。ボケるなら、キャッシュカードの暗証番号も忘れろと、父を恨んだりもしました。
私の実家も今は母一人暮らしでゆくゆくは処分になるのですが、田舎なので、買い手もつかず、本当にどうしたらよいものか、悩みます。まだ母も元気なので、将来の話もできず、でも、改めて大事な話は元気なうちにするべきだと考えさせられました。
まりえさんには、様々な事を教えていただき、感謝でいっぱいです。
marienosetsuyak
u
が
しました
母は全く頼りにならなかったので(笑)定期預金も普通預金にして、口座を一つにしていました。
お母様の口座は凍結されましたか?
金融機関によると思いますが、戸籍謄本とか色々取り寄せて面倒でした。
marienosetsuyak
u
が
しました
万が一、泥棒等が入り、お金が盗まれた時に100万円まで保証してくれます。
まぁ、今まで一度も何かに使用した事はないですが、お守りですかね。
私の義父も14年前に突然亡くなりました。
義母はその10年前に亡くなりました。
義母に「義父をよろしく」と言われていたのですが、1人暮らしをしたいと言われ、別に暮らしていました。
ある日、私が電話を何回かけても留守で、私がおかしいと言っても主人も義妹も大丈夫だと言っていました。
前日に病院に1人で行き、義妹に電話をしていたそうです。
義父なので、そこまで悲しくはなかったのですが、体重が5キロ減りました。
何もする気がしなくて、ご飯も美味しくなかったです。
まりえさんも、気をつけてください。
体重は一年後には、戻りました。
marienosetsuyak
u
が
しました
うちの場合、本当にこの趣旨を理解して入っていたかどうかは疑問なので・・・
喜んで入られている方々もきっとたくさんいると思います^^
marienosetsuyak
u
が
しました
確かに親がまだまだ元気なときにいきなり
「通帳見せて!」
はちょっと言いづらいですよね~(^_^;
今回の話を出して
「こういうこともあるんだよ~」
と、話のきっかけにしてもらってもいいと思います。
亡くなってからでは聞けませんからね^^
marienosetsuyak
u
が
しました
年取ったら預金口座を1つにすること
そして、それを子どもに知らせておくのは
すごく大事だし、やるべきことだと思います。
うちもその話だけでも聞いていたので
今必要なお金はわりとスムーズ出し入れできました^^
口座はそのまま使っています。
凍結されていないみたいです(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
一人暮らしの身内がそのような亡くなり方は
残された者はずっと心に残りますね(;_;)
私は食べているのですが体重減っているのは
筋肉が落ちたせいだと思います。
多分運動すればすぐに戻ります(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
お金の件は、なかなか言い出しにくいのかやってない人が多いようですから、やってて良かったですね(^^)
銀行に亡くなった事を連絡しないと凍結されませんので(⌒-⌒; )
義母は相続税払わないといけないくらい金額で手続き上、普通に口座凍結したので母の場合もしたのですが
そんなに金額もなかったのでしなくて良かったみたいです(⌒-⌒; )
来週、寒くなるようですので体調に気をつけて下さい(^^)
marienosetsuyak
u
が
しました
ウチの場合
相続税払うほどの金額は持ってないので大丈夫そうです(^_^;
多分銀行もこんな残高ならいいかってほっておくと思います(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
記事は毎回読ませて頂いてます😆
実の親相手でも、お金の話や亡くなった時の話って、しにくいですよね😅
親側から言い出してくれると助かるのですが。
今回のまりえさんのように、突然だった場合は特にですよね。
これから通帳が電子化されたらどうなるんだろう?
まず、パスワードの解析からスタートかな??😅😅
marienosetsuyak
u
が
しました
そうなんですよ!
今回のことがあったので
私も一番に長女に
「銀行・証券関係のパスワードはコレ」
と教えました。
ダンナじゃないところがポイントです(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました