


北側ではまだ先日の雪が残っていました
今日はこの程度でやめておきました
明日からはジムも再開しようと思います
**********
さて
昨日は実家に行き、弟の
「両親の基礎年金番号が分かるものを探してくれ~」
(母の未支給分の年金を請求するためらしいです)
というミッションを無事達成したついでに
実家に残っていた葬儀関係の領収書などを見てきました。
ご近所で母と親しくしていた方など
どうしてもお参りさせてほしい
最後お見送りしたい
という方も中にはいらっしゃったりしたので
終わってみると家族葬プラスアルファみたいな感じの葬儀でした。
お願いした葬儀社も今はやりの
「小さいなお葬式~♪」
みたいなところではなく
普通の葬儀社だったので
(田舎だしね・・・)
そこで小ぢんまりやりたいといっても、きっとあれこれついてお値段高くなっちゃったのかもしれません
もうね、とにかく次から次へとすぐに決めなきゃいけないことが多くて
冷静に考えたらすごい出費なことなのに考えてるヒマないんですよ!
特に今回本当に突然だったし、故人が生前こういう葬式にしてほしいとか、そういうのも一切聞いてなかったもので
母には悪いけど、全部弟がどんどん決めていきました
まず、葬儀を出すと決まるとまず
会場をどれぐらいのところでやるか
を決めるのですが
これで全体の金額が全然変わってきます!
ここの葬儀場では合計4つの会場がありましたが
ウチが使ったのは上から2番目の大きさの会場でした。
この会場でお願いしますとなると自動的に会場費とそれに合う祭壇で既に72万円でした
ちなみに祭壇の中にはお棺はもちろん
お花や表飾り、位牌などの葬儀に関する細々したものは全部セットになっており
あと通夜や葬儀の前に控室でお茶を出してくれる人(こんなん昔は親戚でやったよね~?)もついていました(笑)
このほかに大きいのが搬送費用で、要は霊柩車のお金。
病院→自宅
&
自宅→葬儀場
&
葬儀場→火葬場
で、これだけの金額でした。病院から葬儀場直だったらもう少し安いですね。
あとはドライアイスが2日分で2万円弱。
遺影が2万円ちょい。
あとは会葬御礼の品と香典返しで13万円ぐらい。
(こちらは一応50人分用意の金額。残ったら返品できました)
ウチの実家の地域では香典返しは即返し(当日返す)が一般的らしく
通夜や葬儀の当日はお香典を頂戴した方には全部統一の香典返しを一旦その日に渡し
たくさんの金額の香典をいただいた方には後からカタログギフトを追加するというやり方らしいです
私も弟も葬儀の当事者になることなんて初めてだし
(前回祖父母のときに喪主だった父は全くアテにならんし)
もう2人して知らないことばかりなのでほぼ葬儀社の言うなりです
さすがの私もここでは家電量販店のようには値切れません!
あとは通夜振る舞いのお寿司と火葬場での待ち時間に出す食事で7万円ちょっと。
などなど、結局全て終わった後に来た請求金額は・・・・
でした
でも、これで終わりではありません
大事なものでここに入っていないものがあるんですよー。
それは・・・・
お寺のお坊さんにお支払いするお金(御布施)です!
戒名をつけてもらうのと、
お通夜と葬儀、あと葬儀に続いて初七日法要も一緒にやっちゃうので、そこまでの読経料含めて
(ちなみに通夜はお坊さん1人、葬儀には3人来てもらいました)
御布施は35万円包みました
この金額はが高いのか安いのかは分かりませんが、多分聞いたらそう言われたのかな?なのでその額です。
ということで、お葬式代という意味では
お寺への御布施も含めて
合計140万弱(ざっくり)といったところですかね・・・・。
小ぢんまりやったつもりでも意外とかかるのねが正直な感想です
うちは母は一人っ子だったので親戚も少なかったですし
葬儀に来てくださったのは本当に母の仲のよかったお友達(一緒に旅行に行くような友達)やご近所の方ぐらいでしたが
母が会いたいと思う人には会わせてあげられたので
いいお葬式だったんじゃないかなと思います
ちなみに葬儀費用は
母が入っていた生命保険(お葬式代程度の小さい保険)とお香典50万円ほどで十分賄えました^^
常日ごろ
アンタたちには迷惑かけたくないから
と話していた母。
お金のことまできっちりと
母らしい最期でした
では、また~(^_^)/~~
にほんブログ村
応援よろしくお願いしまーす♪^^
ESSE online プラチナインフルエンサーに参加中です
コメント
コメント一覧 (14)
30年近く前に実弟が喪主で、実父の葬式しました。
まったくわからず、親戚は使えなく
病院に紹介してもらい、偉い遠い葬儀場になりました。
(これ、絶対お進めしません)
そして値段は、この家ならこのくらいと葬儀社が勝手に進めたのを
そのままお支払い。
全部ひっくるめて、300万かかりました。
香典返しも、その場でセットされていてそのまま渡しました。
金額以下の人も。金額以上の人も
会社の人の香典を持っていきましたが、それ以上なのに郵送で送らなかつたので、私個人が会社の人に渡しました(怒)
戒名もこの値段と言われてそのまま渡す。
いいなりです。
母は私が14歳の時なので、やはり近所の奥さんたちに
実父はいいなりで葬儀しましたね。
お寿司なんてあまりまくりで、寿司桶(なぜか1人前)20人分捨てましたよ。
義両親は、火葬場はここで、お坊さんはいつもお墓参りしているので檀家のお坊さんと 日頃言っています。
お布施の金額はわからないから、直接聞くかも。
早目に準備するのは、トラブルの元ですが
ある程度本人から聞き出すのも大事かも。
今は知り合いのホーム事件でいろいろ言ってますが、
葬式が先か、認知症でホームなのかは
わかりません
老人ホーム関係は、ブログの方からいろいろご指導いただいているので本音トークで勉強になります。
marienosetsuyak
u
が
しました
葬儀は色々とわからない事だらけですよね。
その中でもブログを続け下さりありがとうございます。
私は母が15年前に67歳で亡くなり、一昨年に妹が、やはり突然くも膜下で51歳で亡くなりました。
実家は父がなんとか1人と犬1匹で暮らしてます。
目も耳も悪いし足腰も弱っていますが
「俺は泥水を啜っても頑張って生きちゃる!」って
「じいちゃん、泥水啜ったら死ぬばい」
(福岡弁です)
意地?で頑張ってくれてます(笑)
今後の父の事だけが心配です。
marienosetsuyak
u
が
しました
だいぶ平常に戻りつつあるようで良かった良かった☺️
息を引き取った瞬間から、遺族はもう必死だよね💦
何が何だかわからないけど、とにかくやるしかない!って感じ。
今振り返っても、どんな段取りでどう手続きしてきたのか、1ミリも覚えてないよ(笑)
亡くなってからもしっかり者のお母さんには感謝すること多々だね💓
それに比べて、、、ねぇ?ジジイって(笑)
まりえちゃんと私、老人系に関して
なんか同じ路線行ってない?( ̄◇ ̄;)
marienosetsuyak
u
が
しました
実父の葬儀しかした事ないですが、実母はお金にだらしがなく、私も余裕なかったので正直に住職さんに話してお布施は20万で全部して頂きました。何度もお気持ちで大丈夫ですって言われましたが‥
お恥ずかしい話でと言ったらある所から頂きますので、無理なさらないようにとおっしゃって下さいました。
ちなみに義父母の菩提寺の住職はお布施の封筒の厚みを確認してからでないと座らないとゆー噂ですw(°o°)w
まりえさんもぼちぼち落ち着いてきたみたいですが、後から体調崩れる事もありますので、無理なさらないで下さいね。
marienosetsuyak
u
が
しました
私は義母が入院している時に「もうすぐ死にそうだが、死んでもお墓がないし、貯金も300万円しかない」と言われ墓を買いました。
葬儀費用は、私が立て替えました。
死亡保険金の高い保険に入っていて、
そこは、ありがたかったです。
コロナ禍前だったので、葬儀費用は200万円かかりました。
戒名代は100万円で、お布施は30万円でした。
戒名が高くて、驚きました。
marienosetsuyak
u
が
しました
2番目に広い会場で、そのお値段は手頃だと思います。むしろ お食事も入ってとなればお安い方かも知れません。
うちの主人が亡くなった時の お坊様へのお布施は32万円でしたので、そんなものです。
marienosetsuyak
u
が
しました
昔はお葬式も高かったですよね・・・
うちも20年ぐらい前の祖父母のときにはもっとしたし
もっと葬儀屋の言いなりでした(笑)
お寺の御布施は本当に分かりません。
聞いたら最後、その金額払わなきゃいけないんでしょうかね・・・
marienosetsuyak
u
が
しました
妹さんがくも膜化!
しかもお若くして・・・(T-T)
私、80過ぎた母でもこんなにショックなんですから
ci-ca-baiさんは自分よりお若い妹さん、
つらかったですよね(;_;)
お父様お一人で生活できるなんてうらやましいです^^
うちは早々に諦めましたが
やっぱり年取ると家で気ままに暮らすのが一番なんですよね(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
私はアンタたちにはお金は残さないからね!^^
って言ってたけど
自分の後始末分だけはちゃんとしてて。。。
子どもはそれだけで十分だよね^^
私も思った。
ホントねーさんは私のお手本だなって∵ゞ(≧ε≦● )プッ
marienosetsuyak
u
が
しました
そちらもまだ生き仏ですか(-_-)
うちもです。もうミイラになるんじゃないかの勢いですわ・・・
「あるところからいただきますので」
なんていいお坊さんなんだー!(≧▽≦)
そういうお寺だとなんか信頼できますよね♡
体気づかっていただいてありがとうございます!
ぼちぼちやっていきます~^^
marienosetsuyak
u
が
しました
コロナ禍になって家族葬が一般的になってきて
葬儀費用もかなり安くなったらしいです。
戒名はランクがありますから
その金額は一番高いランクの戒名を
つけられたのではないでしょうか?^^
うちは祖父母のときに高い位の戒名をつけてしまい
母が「あれは失敗だった」と言ってたのを思い出し
母には普通のにしました(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
客観的に値段を見ることができないので分かりませんでしたが、本職の方にそう言っていただけると納得します(笑)
葬儀なんて人生に何度も経験することじゃないので分からないことが多いですよね(^_^;
marienosetsuyak
u
が
しました
marienosetsuyak
u
が
しました
コロナ禍で家族葬が多くなってきて葬式も小ぢんまりしたものが多くなってきましたよね。直葬っていうのもたまに聞きます。そんなに安いんですね!@@
marienosetsuyak
u
が
しました