昨日はちょっといろいろ考えるところがあって
ブログ更新お休みしてしまいました。
別に体調が悪いとかそんなんじゃないですので
心配してくださった方、ありがとうございます!
先日の記事にはたくさんのコメントをいただいて
先程やっとコメントのお返事終わりました
まさかこんなにコメントが来るとは思わなかったので
実はあの話にはまだ続きがあるんですけど
なんか皆さん私以上にエキサイトしていらっしゃるので(笑)
ちょっと別の話題挟みますね~
*************
では、お正月明け、通常営業になった我が家の今週の晩ごはん
2日まとめてどうぞ!^^
【水曜日の晩ごはん】
ブリの照り焼き
大根と豚こまのさっと煮
ブロッコリーとゆで卵のサラダ
ごはん&お味噌汁(豆腐、ワカメ、揚げ)
前日買物に行ったらブリがお安かったので照り焼きにしました^^
それにブリを漬け込んで、魚焼きグリルで焼きました^^
こちらのヤマモリのすきやきのタレは低糖質なので糖質制限中の方にもぴったり!^^
あ、そういえば元旦のすき焼き、糖尿病の義母にもこれ使って出しちゃったな~
普通の糖質たっぷりのあまーいタレにすればよかった!
失敗失敗(・д・)チッ
前日のお好み焼きに使って残った豚バラと大根の薄切りで。
この名もなきおかずもウチの母がよく作ってくれたおかずの一つ
でもこういうのが家庭の味なんですよね~(*´∀`)
母はレシピ本なんて一切持ってなく調味料は全て目分量!(笑)
「家庭料理なんて材料そろえて調味料測ってなんてやってたら家計が大変。あるもので作らなきゃ!^^」
が口癖の母でした。
私もその精神は今しっかり受け継いでおります!(・`ω´・)キリッ
ブロッコリーとゆで卵のサラダ。賞味期限ちょい過ぎたカニカマも消費しました
【木曜日の晩ごはん】
豚バラキムチと書きましたが、うそです、豚こまキムチです(笑)
今年は(というか去年は)冬至のときにかぼちゃ食べれなかったな~なんて思いながら急にかぼちゃの煮物が食べたくなった(笑)
メインがキムチというスパイシーな炒めものだったので甘いかぼちゃの煮物はよく合います
なんか豆腐が食べたくて♡サラダに入れました
には本当にたーーーーーっっっっくさんのコメントありがとうございました。
私も長年同居嫁やっているせいか感覚がマヒってまして
明けましておめでとうと言われたこととか、義弟が訪問してくることとか
そんなに大したことじゃないと思ってさらっと書いたんですが
皆さんからの(特にダンナに対する)非難ごうごうコメントに
昨日は私ちょっと考えさせられまして
今さらいろんなことをひっくり返すのがめんどくさかったので
(お正月やらなくなったところでじゃあ義父母の正月のごはんはどうするんだとか、来ることになっている義弟への連絡などなど、ほかの人が代わりにやってくれるわけでもなく、もう考えただけでめんどくさいことばかり)
だったらここは自分の気持ちさえ押さえ込んで
このままいつもどおりのお正月をすれば
そのほうが今の私にはラクだよな
って思っちゃったんですよね。
そう。これ、同居嫁の悪いクセなんです。
自分がガマンすればうまく回るからもう黙っていよーって。同居嫁あるあるですよね?^^
でも皆さんのコメントを見ていると
私間違ってたのかなとちょっと悩みました
ということでなんかモヤモヤしてしまって
昨日はブログ更新お休みしました。すみません~
ちなみにあの記事の補足をしておきますと
普段お正月の乾杯の音頭をとるのは義父なんです。
これもそろそろダンナがやってもよくね?
(代替わりしろよ!)
とずーっと思っているんですけど
この家はお父さんの家だから!
(要するに私たちは居候?ってことですが、でも今のローン払ってるの私たちですけど?)
という考えの義母が必ず義父に
「じゃ、お父さん、挨拶して」
って毎年促すんですよね
でも今年はこんなことがあったのと
義父の通夜~告別式での振る舞い
(ここでも失礼千万なことが多々)
を見てきた私は、義父に任せたら本当に私泣くと思ったので
今年はダンナにやらせたんです!
したら・・・・
アレ(明けましておめでとう!乾杯!)でした
でも、ワンチャンここは(男性よりは気がつくであろう)義母が
「いやいや、アンタ、今年はおめでとうじゃないでしょ」
とたしなめてくれると思って期待しましたが
やっぱり気づかない家の人々って女性も男性もないですね。
一緒に笑顔で
乾杯ー!
でした。 ダミダコリャ
あと、義弟は本当に何も知らずにこの日は我が家に来たようで
(私的には義父母orダンナのうち誰かが事前に事情を説明してくれた上での訪問かと思っていたんですが)
この日はいつもの2階の長女の部屋ではなく
リビングに母の遺影と遺骨を置いてあったのでまぁ目につきますよね、すぐに。
でも、乾杯もやってお料理も食べたりして
義母は
「あ~私、酔っぱらっちゃったわぁ~
ちょっと私隣の部屋で横になってくるわねぇ~♪」
(オイ!ババア!横になりたいのはコッチだわ!)
などといって席を外したぐらいの大分たったタイミングで
義弟が私に
「あれってお母さん?亡くなったの?」って
こう聞いてくるってことは、それまで義弟は何も知らずに、でもリビングに何か知らない人の遺影あるな・・・何だろこれって思ってたわけですよね。
もうその時点で私、涙目なんですよ。
でも事情説明しなきゃですよね。
なので頑張って説明しました。
横にはダンナがいたかいないかはもう忘れました
そしてもう一つ
私がこの日頑張って用意したのは
今年のお正月は義弟が(多分結婚するであろう)彼女を初めて家に連れてきて紹介する日だったからです。
(彼女といっても私と同い年。義弟もなかなかのいい年です:笑)
そんな特別なお正月だったので、今回は義弟のためにも
無理をしてでもやっぱりやってあげないとと思っちゃったわけです
ここで義母が「こっちでやるから」の一言があればと思いますけど、丸投げはするけど丸抱えはしない人要するに気が利かない
なので皆さんのコメントに
義弟もこんなときに来るなんて非常識だ!
的なコメントがありましたが
まぁこんな事情だったのでモロモロ全てを考えると
今回の元旦のことは仕方ないのかなと思います
私だったらブチ切れる
との私に寄り添ってくれたお優しいコメントもありましたが
ダンナが乾杯ー!と言った瞬間に私が
「何が乾杯なのよ!お母さんの喪中なのに!」
とキレたら
その場、それからその後の雰囲気もどうなっていたでしょう・・・・
それを考えると
私はただ黙って下を向くしかありませんでした
というのが前回記事の補足です。
コメントに、あとメッセージもたくさんいただきました。
皆さん私に寄り添ったコメントばかりで本当にありがたいです。
が
あれを読んでちょっと後悔している自分もいます。
私は間違っていたのかなと
本当はどうすればよかったのかなと
ちょっと今苦しいです。
いや、皆さんのコメントが悪いんじゃないですよ^^
こんなときでもたくさん文字にして気持ちを送ってくださって本当にありがとうございます
今日はちょっとゆっくりしたいのでコメント欄閉じさせていただきますね^^
では、また~(^_^)/~~
にほんブログ村
応援よろしくお願いしまーす♪^^
ESSE online プラチナインフルエンサーに参加中です
コメント