私が家計管理を袋分けにしたのは1998年。

結婚したのが1996年だから、その2年後。

結婚して、ダンナさまのお給料を全部私が預かることになって、

そのもらうお給料が、なんだか「人のお金」という気持ちで、

これは収支をちゃんとしなければ!という思いのもと、当然のように家計簿をつけ始めました。



当時は、普通の大学ノートに使ったお金をそれぞれ書いていくだけの、

これが家計簿なのか?的なもの。

でも、自分としては「私、ちゃんと家計簿つけてるじゃん」と自己満足。^^

買い物をしては、家計簿をつけての繰り返しで、別に振り返ることもせずで。



すぐに妊娠、出産したので、そのうち一々買ったものをつけるというやり方の

家計簿はままならず、

そんなときに主婦雑誌で、「袋分け家計簿」の特集があったんです。

予算を立てて、その決まった金額を袋に入れて、残金が一目でわかるから、

どんどんお金がたまる!みたいな。(そんなハズはない)

実際にやっている人の経験談なんかも書いてあって、これはいい☆と思ったんです。



そこがスタートで、今や袋分け式家計簿歴15年。

最初は雑誌の別冊の袋分け家計簿を本屋で買っていましたが、

そのうちにDVDつきのものになり、パソコンで管理。

今ではスマホのアプリの袋分け家計簿で管理しています。




ツールは違えども、やっぱり結局袋分けなんですね~。私の場合。 

私に合っているからなのか、はたまた効果が出ているからかなのか?

とにかくここまで長続きしてることにびっくり。




でも、確実に赤字はなくなりますね。これは断言できます。

特に食費とか。



食費って、少しぐらい赤字になっても、生きるためには必要よ!って思って、

ついつい甘くなりがち・・・赤字になる費目ですよね。

でも、コレが実は大きく赤字体質になる要因だと思うんです。

毎日のことだし、これってやっぱりチリツモですよね。



そんな思いから、やっぱりずっと袋分けで管理しているウチの家計。

少しずつ皆さんに見ていただいて、いろんな意見やコメント、お待ちしています(^-^)/~~





* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



でも、最近、袋分けするのも厳しいような家計になってきました・・・・

予備費とか、全然余裕ないし(>_<)

やっぱり一番は教育費ですかね・・・

別に私立のお嬢様学校へ通っているわけでもないのに、こんなにお金がかかるんだーって

都会のほうで中学から普通に私立に通わせているお宅、一体どうやっているんだろうと

不思議です~。きっとダンナさまのお給料がいいのね♪と思うことにしてます・・・(^_^;



だからといって、急に収入がふえるわけでもないので、あるものでやるしかない。

袋分けの家計管理は、予算さえ死守すれば、赤字は必ず防げます!

これからも予算以上使いすぎないようにしなければ。。。。



頑張るぞ。


ペタしてね