私はダンナさんの扶養家族になっています
扶養家族ということは、大ざっぱに言ってしまえば、
子供と同じで「収入がない家族」とみなされているわけですから、
一家の収入としては、やっぱりダンナさんのお給料だけで
やりくりするのが基本だと思っています。
結婚してから、ずっとこのスタイルなので、
今は私も少し収入がありますが、
その収入はないものとして家計をやりくりしています。
が、年々家計に占める教育費がバカにならなくなってきました。
ウチは小学校も中学校も公立で(できればこの先も・・・)来ていますが、
やっぱり中学生になると、そのほかにかかるお金も結構なんやかんや要る
食べるものにしたって、着るものにしたって、
どんどん大人並みになっていくわけですから
そういうとき、やっぱり家計を助けるために、
妻が働きに出るというのも手段としてはあります。
が、それをアテにして家計全部を回すというのは危険ですよね。
もちろん、正社員なら話は別ですが
(今は正社員でも安心していられないですけど
)

扶養家族ということは、大ざっぱに言ってしまえば、
子供と同じで「収入がない家族」とみなされているわけですから、
一家の収入としては、やっぱりダンナさんのお給料だけで
やりくりするのが基本だと思っています。
結婚してから、ずっとこのスタイルなので、
今は私も少し収入がありますが、
その収入はないものとして家計をやりくりしています。
が、年々家計に占める教育費がバカにならなくなってきました。
ウチは小学校も中学校も公立で(できればこの先も・・・)来ていますが、
やっぱり中学生になると、そのほかにかかるお金も結構なんやかんや要る

食べるものにしたって、着るものにしたって、
どんどん大人並みになっていくわけですから

そういうとき、やっぱり家計を助けるために、
妻が働きに出るというのも手段としてはあります。
が、それをアテにして家計全部を回すというのは危険ですよね。
もちろん、正社員なら話は別ですが
(今は正社員でも安心していられないですけど

パートやアルバイトなんて、簡単にクビになる時代です。
なので、ふだんからなるべく妻の収入はないものと考えて、
生活するのがイチバンだと思います

ウチの場合、私の収入は全く家計に入っていません。
もちろん家計簿にも載せない(裏帳簿?)
家計簿に載ってくる収入の欄にはダンナさんの給料オンリーです。
そのお給料で賄える範囲で1カ月を生活する。
それを超えるようだったら、
それは今の生活が身の丈にあっていないんだと思います。
ウチもそれで保険を見直したり、
(必要以上に大きい額の保険に入ってました)
まっいっかー

(これ、子供が幼稚園のころです)
ただ、身の丈に合った生活とはいえ、
子供のことになると、話は別ですよねー。
ましてや教育になると、親の責任で!と思ってしまいます。。

子供がやりたいという習い事はやらせてあげたいし、
塾に通いたいと言えば、無理してでも何とかしようと思うのが親心ですよね。
こういった費用を捻出するため、我が家でも、
去年あたりから、私の収入から
塾の費用を出すことがたまにあります

(冬期講習やそういったオプションのときですけど)
基本、毎月の塾代はダンナさんの給料から何とか出ますけどね。。。
ただ、これから先、子供が高校生や大学生になったとき、
果たしてこれでやっていけるか、疑問です・・・。
ダンナさんのお給料だって年々順調に上がらないし、
ましてや、下がる可能性のほうが・・・大?!

そのための貯金もしていますが、このご時世、
いつこの貯金を使っていいものかとまた迷いますね~。
今が一番ホントに苦しいときなのか?!と自問自答。
お子さんが小学生の方!家計を見直して・・・今が貯めドキですよー

(今になって実感・・・いや、痛感!


コメント
コメント一覧 (8)
やっぱり子供が小学生の間に貯めるのが良いんですね?
もう五年生だから、今からでも頑張って無駄を削ります~★
今になって急に節約を考え出したけど、少し遅いスタートです(~_~;)
このブログ読ませてもらって実感できましたo(^▽^)o
ありがとうございます!
marienosetsuyak
u
が
しました
今のところ、出産後は専業主婦なので夫の稼ぎだけで生活していますが、やはりこの生活がベースだなと思うので、「やりくり」を真剣に考えてます(ちょっと遅かったなぁと反省もあるんですが)
将来の子供の為や自分達の生活をかんがえたら小学生が貯め時ですよね(ってあと2年ちょっとですが(^_^;))
ただ、結婚して11年超で家電が順番に壊れはじめているのが目下の悩みです(TOT)
marienosetsuyak
u
が
しました
私も旦那様1人の給料で遣り繰りするつもりです。
私はダブルインカム派なので~
ずっと働くつもりではありますが
私のお給料は丸々貯金するつもりですよ♪
子供にも私達以上の教育を受けさせたいですし
今のうちから貯める努力をしています!
男性よりも女性のお子様とかだと
お金がかなりかかるみたいですねぇ。
私は兄が3人いますが、
兄達の2倍弱の教育費が私に掛かったそうです。
marienosetsuyak
u
が
しました
私も、中学校も公立だから小学校と同じぐらいだろうと甘く考えていました(^_^;
教育にかかるお金もそうですが、中学校になると、旅行でも、電車に乗っても、全部大人料金になるんですー!(当たり前ですが)
なので、遠くへ旅行なんて計画は、ぜひ小学生のうちに行っておいたほうがいいですよ~☆
marienosetsuyak
u
が
しました
今は小学生ですが、全然貯められません!
中学生もかかりますよね~(>д<)
節約は限界があるので、そろそろ収入を増やすしかなさそうです…
夜の掃除のバイトでも始めようかな…
marienosetsuyak
u
が
しました
ウチも同じく!電化製品、ヤバいです(^_^;
炊飯器はたまに変な音がするし、冷蔵庫は氷がつい最近できなくなりました(T-T)今冬だから放置してありますが、どうしよーーー?!
電化製品の買い換え用積み立てとかやっておくといいのですが・・・なかなかそこまで回りません(>_<)
marienosetsuyak
u
が
しました
そーです!女の子はお金がかかります。
着るもの一つとっても、
「同じようなもの持ってるでしょ?幾つもいらないでしょ?」って、女の子はオシャレにもお金がかかりますし。
今からその心がけで生活すれば、きっと余裕のある結婚生活ができますよー☆
marienosetsuyak
u
が
しました
レス、遅くなってすみません(T-T)
収入を増やすのも一つの手ですよね。
小学生のうちは節約で何とかなっても、子供が中学生になると、やっぱりそれでは追いつかない面もあります。
ウチは・・・禁断の・・・子ども手当に少し手をつけてしまいました~~(>_<)
marienosetsuyak
u
が
しました