以前、【夫のおこづかい】【妻のおこづかい】という記事を書きましたが、

その続編のおこづかいシリーズ!(いつからシリーズ化に?!

本日は、【妻のおこづかい(裏口座編)】をお送りいたします



以前、私のおこづかいは5,000円だと書きましたが、

これは毎月の家計からいただいているおこづかいです。




私も少々働いていますので、自分の収入があります。

これは実際、家計には一切入れていない・・・・いわゆる裏口座


もちろん、ダンナさんは働いていることは知っていますけど、

毎月私の収入がいくらあるかとか、

それをどのように使っているとか、全く知りません。というか、興味ナシ。

家計にはノータッチなので、口出しもしてきません。ありがたいことに



で、その裏口座ですが・・・・


そこからの支出は次のとおり。


①ジム月会費 7,350円
②ピラティス個人レッスン月会費 4,000円
③美容院 5,000円~12,000円
④ネイル代 4,000円~6,000円
⑤まつげエクステ(or まつげカール) 5,000円
⑥定期積立 10,000円


その他、自分の洋服・趣味のお金などもここから支出。




①のジムの月会費は、平日デイ会員・7350円は一番安いコース。

もう7年通っています。

私、趣味がマラソンなので、

主に筋トレとRUNトレーニングを主体に、

週に2~3回行っています。

これくらい行かないと、元がとれません!
(主婦なので、やっぱりその辺はシビアです






②のピラティス個人レッスンは、ジムに来ているヨガの先生が

御自宅でピラティスも教えてくれて、そこに行っています。

こちらは週1回、1回1,000円。その都度現金払いです。

単発でレッスンしてくれるので、1回1,000円で個人レッスンはありがたいです。

こちらも、マラソンのためには体幹を鍛えたいので、

やっぱりジムとは別に行きたいレッスンです





③美容院は、カットだけなら5,000円弱、

2カ月に1回ぐらいで済むんですが(基本ショートです)

最近はお年頃なので・・・白髪がぁ~~~

なので、どうしてもカラーが入ると、1万円超えてしまいますね・・・。

まだ表面には出ていない白髪なので、そんなに目立たないよと、

美容師さんは言ってくれますが、自分ではすごく気になります

自分で家でやろうかと思ったんですけど、量的にまだそこまでじゃないし・・・。

あと、たまにパーマもかけたりしますので、そのときは10,000円ぐらいですかね。





④のネイル代は、ジェルネイルなんですけど、

一度、二枚爪になったことがありまして・・・

なかなか治らなかったんですよ、二枚爪。

で、知り合いに紹介してもらったのがネイルサロンで、

自爪がすごく丈夫になったんです。

それからずっとやっています。自分で爪切るのがコワクて

以前は、1回1万円以上するネイルサロンに行っていました。

が、ずっと、高いなーと思っていて、安くて、技術も確かなところをずっと

探していて、やっと最近見つけました~

以前はチェーン展開している大手のサロンに行っていましたが、

今回は、自宅でサロンを開いている方で、とても丁寧で、技術も

しかも、お安い

その方は、主婦の方にこそネイルを楽しんでほしいという気持ちから、

ネイル1回のお金は美容院のカットと同じぐらいにしたいとか。

うーん、主婦の味方



今回のネイルはこんな感じで、これで4,500円だったかな?

ホワイトパールのフレンチで、シルバーのラメを少々。透明のストーンもついてます。

自分でやるよりは高いんだけど、でも、これで毎日が気分よく過ごせるなら・・・ね

ネイルをするようになってから、

手にも化粧水をつけたりと、気をつかうようになりましたし

やっぱりある年齢になってくると、若いときのように、

自然のままではどうしてもダメなんですね~

ある程度のメンテナンスは必要です

生活に振り回されて(もう既に振り回されていますけど)

疲れ切ったママになってしまうのもイヤですし




⑤のエクステは、毎月じゃないんですけど、何か行事があったりする月とか、

美容院に行かなかった月で、少し余裕があるなーなんていう月は、

エクステつけちゃったりします

でも、若いお嬢さんのようにバサバサたくさんつけないので、

すぐにとれますつけても、60本ぐらいですかね~?

でも、目尻とか、エクステつけると、やっぱり違いますよ~

私、ビューラーが上手にできない人なので、

エクステかカールはしてあったほうが、地まつげにはいいかと思ってエヘヘ




その他、趣味のマラソンにかかるお金も(ウエアや大会参加費など)

この裏口座からの支出です。




……ってことは、毎月結構な額、私ってば使ってますよね









でーーーもーーーーーちょ




この裏口座からの支出、すべてに共通して言えることは・・・・





いつでもスパッとやめられるということ。

そして、家族の生活に影響を及ぼさないということ。





ネイルにしたって、ジムにしたって、生活していく上では関係ないもの。

もし、私の収入が途絶えたとしたら、これらは何の躊躇もなく、やめます。

その覚悟で、今のところ、毎月これだけは自分のために使っています エヘヘ



前にも書きましたが、我が家の基本は【妻の収入をアテにしない家計】です。

といっても、すごく収入があるわけでもなく、

夫は平均収入あるかないかの、中小企業のサラリーマンです汗

でも、この基本は結婚当初から心がけていました。

ダンナさんの残業代を丸々貯蓄に回して生活してみたり、

定期昇給分は貯蓄に回してみたりと、最低限のお金で生活するクセを、

子供に教育費がかからない間に実践してきました。

これが実行できていたから、今があると思っています。




* * * * * * * * * * *



どうせ生活費には回していないんだから、これだけの額、

貯金に回したら、かなり今までで貯蓄額をふやせたかと思うんですが・・・

それをすると、生活にゆとりがないというか・・・

ビンボーなりにも少しの余裕は欲しいんですよね(私が


なので、


少しは自分の楽しみも充実させたいんですっ

全部が全部、家族のため、子供のために使いたくないんですっ
(コレって・・・母親失格ですかね・・・





でも、そうも言っていられないときが来たかもしれません。


今年から長女は高校生、携帯は持つし、

おこづかいだって、増額要求、来てるし

なんといっても、義務教育じゃないしーーーガーン

教科書代とか、一体幾らするんだろう~




はぁぁ・・・お金が要る春だわ・・・




ペタしてね              読者登録してね