スーパーで買い物していて思うんですけど、

お肉と比べると、魚って高いですよね・・・。



私、いつもお肉は、グラム100円以下のものしか買わないです。

そうしないと、6人家族で1カ月の食費50000万円はとてもやりくりできません

でも、でも、魚ってもっとするんですよね~実際

切り身一切れで100円以上しちゃうと、6切れ買ったら600円オーバー。

これ、お肉だったら、どんだけ買えるか・・・と考えると、

魚、いつも同じ、サバとか鮭とか・・・そんなものになっちゃいます涙

丸ごと買ったりするとお安いのかもしれませんけど、

最近スーパーで対面販売のところは少ないですし、

実際、幾ら安いからとはいえ、

私も家で魚をさばくのはチョット御遠慮したい・・・拒否





別にいいんじゃん、魚なんて食べなくても!と思いますけど、

ウチは同居していますので、義父母は、お魚、食べたいみたいですし。。。

なので、一応、毎日交互に魚と肉、メインに持ってくる献立にしています。





ですが、やっぱり値段のことを考えると、1切れずつというのは、

手が出ない魚が多い。ブリとか、おいしいけど・・高いねー上げ上げ

そして、魚というのは、お肉と違って、大皿料理とか、

みんなで取り分けする料理というのがなかなかナイ!

いや、あるんだけど、私のレパートリーがないですね!






そんな中、うちでよくつくる、節約魚料理、取り分けできる魚料理がコレ。



さんまの生姜煮です。

こちらはサンマ、3匹しか使っていません~~

6人でサンマの塩焼き食べようと思ったら、やっぱり6匹要るでしょ?

でも、こうやって煮物にすると、半分で済む

圧力鍋で煮るので、骨ごと食べられ、ムダなし!栄養的にも満点

今回は一緒に、ゴボウと、こんにゃくを入れました。

こういう、煮てもかさが減らない食材を入れるのもポイント

量が増えますからね~

このほか、厚揚げとかも入れるときあります。よりボリューミ~

今回は生姜煮にしましたけど、梅干しで煮るときもあります。

こちらはさっぱり系の味に。






さんまの生姜煮
小松菜とベーコンと卵のおかか炒め
お漬け物
ごはん&お味噌汁


メイン?(笑)の煮物が濃いめのお醤油味なので、

副菜もそんなに要りませんよね~・・・・って思うの、私だけ?!(笑)

ホントはこれにポテサラがつく予定でしたが、時間がなくてやめました・・・




小松菜はほうれん草よりも、炒めてもかさが減りませんので、

うちではヘビロテ食材です!

(さっきからかさましのことばかりデスネ・・・・

今回はベーコンを使っていますが、ウインナーを入れるときもあります。

かつおぶしを最後にまぜると、炒めたときに少し出る水分を吸ってくれ、

しかも、味もよくなるので、野菜炒めに『かつおぶし』、オススメです



ちなみに、このサンマの煮物、

もちろんイワシでもOKですし(こちらもお安い!)

トマト煮にしても、イタリア~ンな感じでおいしいです

(ただし、こちらは年寄りウケが悪いので、あまりつくれない・・・チーン






皆さんのおうちでは、どんなお魚料理しますか?

魚を使った、みんなで取り分けできるような大皿料理、

お安くできそうなのがあったら、ぜひ教えてくださいませ~sao☆