お久しぶりです。
バタバタの2日間を過ごしており、更新もままならずでした・・・

* * * * * * * * * * * *
月曜日、長女の県立高校の合格発表がありました。
結果・・・
合格


実は2月に受けたときは、不合格でした。
(うちの県立高校は、2月、3月と半分ずつ合格者が出ます)
3月の一般入試も、本人、イマイチ自信がなさそうだったので
今回、もうドキドキで

なので、貼り出された合格発表者に、
我が子の番号を見つけたときは親子で号泣ですよ~

もちろん、ここまでよく頑張ったーという涙もありますが、
母の涙は、
「あぁ~これで私立の高い入学金&授業料払わずに済む~

というのも入ってましたけどね

とにかく、これで一安心です。
ここで落ちてたら、4月からの家計が一変しますからね

でも、今まで家計を管理してきて、
こんな先の見えない経験って、なかった気がする・・・。
幼稚園や小学校、中学校にしたって、
大体どれぐらいかかるかって事前に把握できたから。
でも、高校って、行くところによって(試験の出来によって)全然違う。
考えてみれば・・・・すごい賭けですよね

……ということで、合格が決まった直後、その足で入学説明会。
使う教科書から問題集、
学校指定の体操服や体育館シューズ、
校内で履くスリッパなどなど、すぐに購入です

このために、合格者発表には現金で4万円ほど持参せよとの
事前お達しがありました

月曜日・火曜日だけでの出費をここでまとめます。
学校指定体操服(半袖2枚・ハーフパンツ2枚)→10,400円
学校指定体操服(長袖1枚・ジャージ1枚)→6,250円
体育館シューズ→3,250円
教科書・副教材・問題集→27,055円
制服一式(ブレザー・スカート・ブラウス2枚・夏スカート)→45,381円
校章・ネクタイ・スリッパ→2,210円
電車定期代(3カ月)→13,970円
バス定期代(1カ月)→5,600円(?)
新学期からの学用品等→2,500円
計116,616円
純粋に出ていった額がコレ。
このほかにも、この2日間、昼間はあっちこっちに行っていたので、
(制服買ったり、学用品買ったりと忙しかった~

それに伴うランチ代や交通費などが結構かかっています。
いつもチマチマ買い物しているので、
急にこんなに大きな額の買い物をすると、
感覚がマヒってしまい

もー要るなら買っちゃえば~?

最後のほうはなりました・・・。
みんな買ってるしって・・・もう完全に金銭感覚がマヒ。
でも、制服購入では、指定店が幾つかあるので、
その中で、どこが値引き率やサービスがいいか、
かつ、
クレジットカードが使えるお店を電話で確認、
それから買いに行きました。
でも、やっぱり値引きや、サービスで「コレつけまっせ

現金払いで


でも、結構な額の買い物なので、それよりもカードのポイントアップを
ねらったほうがいいと考え、カードで購入。
ここだけは、金銭感覚マヒっている最中も、きっちり押さえました(笑)
今回制服を購入したお店、3万円以上買うと、
1,000円のそのお店の金券がつくということでしたが、
こちらの金券、次回から使えますとのこと。(←よくある落とし穴)
制服なんて大体一気に買っちゃうので、次回って・・・滅多にナイ。
(夏服も同時注文すると10%オフになってるので今購入だし!)
なので、夏服のブラウスのみ、今回は購入せず、
あとでもらった商品券で購入予定です。
この辺、店の人にホイホイ乗せられて一気に購入すると、
金券がムダになるのよね~

でも、夏服、忘れないようにしなくちゃ~

あと、まだ出費予定なのが、バス通学の定期が1カ月しかないので、
残りの分と、通学バッグですね。7,000円ぐらい。
これは気に入ったのがほしいとのことで、今回は購入を断念。
でも、入学式までには用意しないと

靴は指定のものはなく、スニーカー、ローファーなど何でもいい。
長女は、高校生っぽくローファーがいい

こちらは今家にあるもので間に合わせます

これは公立高校なのでこれぐらいで済んでいるのかな?
私立高校だったら、制服からしてもっと高いのでしょう・・・。
ホント、合格してよかったぁ

でも、ウチは2年後、まだ次女がいるからなぁ~。
また貯金しないと・・・・。
嬉しい出費なんですけどね~

延々に終わらない教育費・・・ですね



コメント
コメント一覧 (12)
家は3年後です・・・・(汗)
marienosetsuyak
u
が
しました
ありがとうございます~~(T-T)(T-T)
3年後の出費、覚悟しておいたほうがいいですよぉ~(脅し?)
marienosetsuyak
u
が
しました
職場の人も
高校受験、大学受験、就活の
子供たちを持つ先輩ママが
多いので本当に大変だなぁ。。。と
身に染みます。。。
うちもお金のかからない今、
貯蓄しないとぉぉぉ。。。(>_<)(>_<)(>_<)
marienosetsuyak
u
が
しました
私も高校時代・・・親は必死だったんだろうなぁと思い浮かべ、改めて母に感謝の気持ちが湧きました。
それにしても高いですね~。
3年単位で卒業しては入学のこの時期、何気に1番お金が掛かりますよね。
これに大学ともなると・・・。ぞっとしますね。
こういった出費も予め備えておかないといけないのですね。
人生って、出費だらけ・・・お金が必要な事が大半ですよね。
ちょっとした工夫でお得になるなら、情報かき集めたいと思います♪”
marienosetsuyak
u
が
しました
ありがとうございます♪
ホント、子供が小学生までですよ、貯めどきは。
今なんて大学卒業しても半分が就職できない時代。
子供のこの先を考えると・・・少し暗くなります~(T-T)
何とかちゃんと一人前の社会人には育てなくては!!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
ありがとうございます♪
そうなんですよ。ウチは二つ違いの姉妹なので、入学と卒業がかわるがわるすぐにやってきますね。
これからはどんどんお金が要るのに、
それに収入は全然追いついていないという(笑)
何か根本から変えなくてはダメかもしれませんね。
marienosetsuyak
u
が
しました
制服代だけでもお金かかりますよね^^;
うちの兄は私立で、制服(確か山本寛斎ブランドで…)20万円したそうです。母が驚いていたのを覚えてます。
うちも子どもに公立へ行って欲しいのですが…塾に通わせられる程余裕は無いし…自宅で勉強する子に育てられるのかなぁ…(泣)
marienosetsuyak
u
が
しました
実は、私は中学から私学だったんです。
今思うと、親も大変だったんだろうな。。。って思います。
親の立場になってお金の使い方の大切さがわらるようになりました。
嬉しいお金が使えるように、私もこれから頑張ります☆
marienosetsuyak
u
が
しました
そして、今は妊娠中なので
親目線で、お金かかるな~とシミジミ…
いつも読んてでためになるので、更新楽しみにしてます(*^^*)
marienosetsuyak
u
が
しました
ありがとうございます^^
そうそう、私立高校はお金がケタ違いですよね。
友だちの中にも、公立不合格になってしまった子もいて、
すぐに入学金などの振込に何十万も要る!と、
急遽、定期を解約しなきゃ~って、お母さん銀行へ走ってました(;_;)
ポンすけさんのところはまだお子さんが小さいんですよね。
教育費かかるの、これからですよね~。
こんな地方の田舎でも、塾代はバカになりません・・(実感:泣)
marienosetsuyak
u
が
しました
ありがとうございます^^
中学から私立だったんですか。それは親御さんに感謝ですね~♪
学校環境など、私立は私立のよいところがありますし、
余裕があればその選択肢もあったでしょうが、
何せウチは最初から余裕がないので公立の選択肢しかありませんでした(^_^;
受験戦争?のような試練も体験し、
社会に出るまでに世間の荒波に大いに揉まれ、
たくましく育っていってほしいと思ってます!(女の子なのに~:笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
ありがとうございます^^
こんなつたないブログでも、ためになるとか言ってもらえるとすごく嬉しいです。
ウチの家計の金額なんて公開しても、だれが見てんだろ?って思いながら書いてますけど(笑)
そうなんですよね~そのときは何とも思わなかったけど、今になって親に感謝のですよ~。
経済的にも大変だったと思います。
身をもって体験しないと、こういう出費ってわからなかったかも・・・ですね。
marienosetsuyak
u
が
しました