昨日、今日と、春らしい暖かい日が続いていますよね~春の野原に咲く花

室内は心地よい気温なんですが、

車を運転していたら、暑いくらいでしたよ

主婦にとっては、洗濯物もよく乾くし、

大物洗ったり、掃除にも最適な日ですよね





そんな少し暑かった昨日のおやつは、

冷たいものにしました


だいたいの家庭にあるもので、すぐに作れちゃう

おうちプリンでーすプリン


いつものように・・・・【ざっくりレシピ】

<材料>

卵2個、牛乳500cc、砂糖大さじ3。あれば・・カラメル。
(これだったら、カラメルを除き、大体家にありますよね?)

以上ちょ

普通プリンは卵黄のみ使うことが多いかと思うんですけど、

そうすると、卵白が余っちゃって、もったいないんですよね~

なので、私は・・・全卵でつくってしまいます

卵黄のみのプリンよりは、多少黄色が薄くなりますが、

これもおうちプリンの醍醐味ですよね!(笑)





<つくり方>

 ①卵2個と砂糖を泡立て器でよくまぜまぜ。

②まざったら、そこへ牛乳投入。まぜまぜ。

③カップに茶こしを通して注ぎ分ける。

④湯をはったフライパンで蒸し焼き→余熱で火を通す



と、すごく簡単に言うと、こんな感じなんですけど、

これではわからないと思うので、

写真でご説明(←最初からこうしろって?)




ボールに砂糖と卵をまぜまぜしているの図。

この後、牛乳を入れます。火にかけません。

カップの中に入っているのは、カラメルのタブレットです。

いちいちプリンのたびにカラメルをつくるのは面倒なので
(鍋も・・・カラメルつくると、後片づけが大変なんですよねー

私はもっぱらこのタブレットを愛用



これ、100粒入って420円。

製菓材料の専門店などで売ってます。

ちなみに、私が買うお店は【こちら】

たまーに街へ出たときに(笑)、ここに必ず立ち寄り、

パンの材料とか、お菓子の材料で

手に入りにくいもの(田舎には売ってないもの)を買ってきます。

オンラインショップでも購入可能みたいですね。




このタブレット、熱で溶けますので、ゼラチンで固めるタイプの

プリンには使えませんが、

焼きプリンや蒸しプリンには手軽でいいです~

オススメ オススメ



で、湯をはったフライパンにつけて、ごくごく弱火で15分ぐらいかなー?



上にはふんわりラップをして、ここにふたをするわけなんですが、

ごくごく弱火というのは、

「す」が入らない、なめらーかなプリンにしたいわけですよ。



でーーもーーー、


やっぱり今回も、「す」、入っちゃいました チーン



幸い、写真にはうまく写ってませんけど(笑)




ちなみに、このガラスの器、

IKEAで3個・・・いや、4個?・・・・

150円しなかったと思います!

なんという激安商品!




だって、これ、実は・・・・

キャンドルホルダーなんだもーんキャッ☆
(まさかの・・・食器じゃねーし・・・・

そして・・・・私・・・・15個も持ってます、コレ。

安いからといって・・・さすがに買いすぎ




買うときに、キャンドルホルダーってことは、

熱に強いってことよね?(耐熱ガラスじゃないけど)

という、私の思い込みにより、最初から食器として使おうと思って買いましたてへ

なので、よくこのプリンに登場します。

カラメルが外から見えたほうがいいので、

陶器よりガラスの器のほうがいいんですよね~



ちなみに、火加減を強くしすぎて、一つ割ったことがあります・・・


ま、プリン以外にも、ちょっとした小鉢としても

ウチではヘビロテ食器ですけどね~

(結局、キャンドルホルダーとしては一度も使っておらず





火加減や、器で、加熱時間は変わりますので、

器を揺すってみて、ふるふるして大体固まったなーと思ったら、

火をとめて、あとは十分余熱で火が通りますよ。


* * * * * * * * * *

今回のプリン、この器で7個できました。

卵・・・2個で20円(1パック100円の卵)、

牛乳・・・500ccで70円(1リットル138円?)と計算して・・・

その他、カラメル、砂糖等々入れても、

多分・・・100円ちょっとで、7個もプリンができましたよーバンザイ




全卵使いで、材料にムダなし!

家にある材料で、茶碗蒸し感覚で、手軽につくれるおうちプリン

ぜひお試しをー




ペタしてね  読者登録してね