皆様、ゴールデンウイークをいかがお過ごしでしょうか?

我が家は、もちろん、今日と明日は子供の学校がありますし、

昨日は祝日なのに、ダンナさんは出勤で・・・。

前半は全然ゴールデンではありません(笑)




昨日も普通にごはんをつくりましたよ。



鶏ムネ肉のピカタ
もやしと糸こんにゃくのおばんざい風
お漬け物
ごはん&お味噌汁


普通にというか・・・・普通より一品足らないぐらい

しかも、単価安っ!の献立ですあはっ




我が家では定番となったお得食材の鶏ムネ肉。

ただ、パサつくのが、皆さんお嫌いなようで・・。(私も)

その対策として、我が家では、

塩麹をもみ込む調理法が好評だったんですが、

今、塩麹、仕込み中でして・・・まだ使えず


かわりに、塩水につけて保存するとパサつかないということを知り、

その方法を初めてやってみましたー


塩水は、200ccの水に対して小さじ1ぐらいの塩。

ビニール袋に入れてモミモミ。(できればジップロックみたいなのが望ましい)

塩が溶けたら、その中にムネ肉を入れて、

冷蔵庫で1日置いておく。

この一手間だけで、しっとり、柔らかいムネ肉になるんです~

なので、買ってきたら、すぐに塩水につけておくっていうのが

いいかもしれませんね。

200ccに対して小さじ1は、下味としては薄いので、

しっかり味をつけたかったら、塩の分量を多くしてください。


鶏肉の繊維に塩水がじわーっとしみこむんでしょうか?

ほんっとジューシーなんですよ~

お肉もぷっくり焼き上がるし。

最近、鶏ムネ肉をおいしく食べるワザをいろいろと研究しているので、

モモ肉を買わなくなりました。

ムネ肉のほうが断然安いし経済的~

この塩水鶏、昨日はピカタにしましたが、

これ、唐揚げでも、絶対おいしい!(と思う)

我が家、唐揚げは断然モモ肉派なんですけど、

これなら今度やってみよう



もう一品のおかず、名前がわかりません(笑)ので、

私が適当につけました。

『もやしと糸こんにゃくのおばんざい風』


『大かまど飯・寅福』というお店で先日ランチしたんですが、

このお店、席に、3種類のおかずが用意されていて、

このおかずと、ごはんはおかわり自由なんですよ~。

で、その3種類のおかずの中の一つがコレだった。

めっちゃおいしい!私のツボにはまるおかずでして・・・。

母と一緒に食べてたんですけど、2人で食べながら、つくり方を分析。

もやしはシャキシャキ、

ごま油の味がする・・・

なんか酢っぽい味もするかも?

でも、醤油の味もしっかりする・・・などなど。

母と私、共通の意見としては、ただのもやし炒めとは違う感じ。



ということで、つくり方、あくまで私のですが、やってみました。


①もやしはレンジでチン。

②糸こんはあく抜きをして、フライパンにごま油で炒める

③砂糖・酒・醤油・だしの素で糸こんを炒り煮(結構味濃いめ)

④火をとめて、そこへレンチンしたもやし投入

⑤ざっとまぜたら、ボールに移して、三つ葉を加えてまぜまぜ

⑥最後に隠し味に、マヨネーズ少々

できあがり。


こちら、キンキンに冷やしてもおいしい。

ってか、冷やしたほうがおいしいかもキラキラ


私的ポイントとしては、もやしは炒めちゃだめー。

シャキシャキ感が出なくなります。

三つ葉は、できれば茎だけをまぜたほうが、センスがいいかも。
(お店ではそうでした・ウチは葉っぱも入れたけど)

これ、箸休めとかに、いいですね~オススメ

材料も安いものばっかだしww

この中で、一番単価高いの、ナント三つ葉なんですよー

ゴールデンウイークだというのに、何とも節約料理で・・・・あはっ



****************

知らない間にもう5月になってましたね

月が変わったのに、月初の家計簿処理、まだしてなーい

今夜は家計簿の集計でもするかー・・・

はぁぁ・・我ながら、さえないゴールデンウイークだわ汗



ペタしてね   読者登録してね