皆様、こんにちはー

タイトル変更とともに、デザインも変更してみましたー

お気づきかしら?

もうすぐ6月ですからね~

あじさいにしてみましたの。

っていって、7月になっても、8月になっても、

あじさいだったら・・・すんませーん

そんなふうだったら・・・・誰か教えてくださいねあはっ



*********



少しずつ初夏の陽気になってきて、我が家のおやつも

冷たいものがよく登場するようになりました。



昨日は、黒糖ゼリーをつくってみましたよ




【黒糖ぜりー・ざっくりレシピ】

材料・・・黒糖225グラム、ゼラチン15グラム、水500cc


以上。


 主な材料は二つのみ。


簡単!安い!




つくり方ですが(説明するまでもないですが)


①鍋に黒糖と水を入れて火にかけ、溶かす。

②ふやかしたゼラチンを入れてまぜまぜ。

③あら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。



と、まぁ・・書くまでもないんですけどね・・


私は、取っ手のとれるタイプの鍋を使い(↓こんなの)



火にかけて、ゼラチン入れて、まぜてーと、

ここまで、この鍋一つでやっちゃいます。




そして、附属のふたをして・・・



あら熱がとれたらそのまま冷蔵庫へ。



らくちーんNO洗い物



普通にゼリーカップに入れてつくってもいいんですけど、

この黒糖ゼリーは、このように大きな器につくって、

スプーンで大きめにすくったり、包丁で切り分けたりして盛りつけると、

和カフェ風でオサレ~(に見えない?)

上には、砂糖ナシのきな粉をかけてね。

緑茶とも合う合うー



この器、実はそばちょこなんです。

下のお皿は、また別の器の下皿。

この二つを組み合わせて・・・

おぉ~なかなかいいじゃーんキラキラ



の、一人喫茶店ごっこ(笑)





この黒糖ゼリー、たった二つの材料なのに、

すっごくコクがあって、お店で出てくるような味なんですー!

我が家のスイーツ男子・ダンナさんにも大好評上げ上げ




和カフェで出てくる黒糖ゼリーとかって、

結構いいお値段しますよね?

あれ、お店は儲かってるんじゃないんスかね~顔

自分でつくってみるとよーくわかります!

こんなに安くできちゃうんだぁ~ってなるほど





今回は黒糖ゼリーだけですが、

ここに白玉とか、バニラアイスとか添えたりすれば、

もっと立派なスイーツになりますよ~~キラキラ




ゼラチンと黒糖を用意して、

5分もあれば簡単にできますよゼリー

週末のおうちカフェ、いかがですかースキ




ペタしてね読者登録してね