皆さん、こんにちは



昨日一日、家にこもっての仕事デーでしたが、

何とか本日の締め切りに間に合いそうです~~!やたー 

とりあえず完成させましたので、

あとはサラ~っと校正を見直しして、目次をつくり、

メールするだけでーすニヤリ



ふぅぅぅためいき今回のお仕事は長かった・・・・・ガクリ


*********************


さて、週に1回、食材を大量に

まとめ買いをする我が家ですが

「やっぱり冷蔵庫は大きいんでしょ?」って

質問をよくされます・・。



ウチは中・高校生を含む、ほぼ大人6人家族ですが

多分、ふつうの4人家族のお家と同じぐらい・・・

いや、それ以下の、

今となっては小さめの部類に入る

冷蔵庫だと思われます涙


初公開!(ってほどでもないけどーww )

我が家の冷蔵庫、コチラです↓ 


至ってフツーチーン

横幅60センチ、高さは180センチの、片開きの冷蔵庫。

一番下が冷凍庫で、その上が野菜室、

その上の二つに分かれているのが、

片方が氷、片方がサブ冷凍庫?


我が家、4年ほど前にリフォームしたのですが、

その際に義父母たちのキッチンで使っていたこの冷蔵庫が

まだ新しいということで、譲り受けました。

私の持っていた冷蔵庫よりは「新しい」ものだっただけで、

その時点で新品だったわけではありません

しかも、私の持っていたのよりも大きかったので、

新しいのを買わずに、こちらをそのまま使用。
※でも、義父母2人でこの冷蔵庫は大きいほうじゃね?




買わずに済んだので、そのときはよかったのですが、

やっぱり使っていると、6人分の食材を収納するには、

ちょっと小さいですねー

まとめ買いなので、冷凍庫も

常に6人分の肉や魚でパンパンですし、

野菜室もぎゅうぎゅう

なので、中の収納をやりくりして、

何とかまかなっています。。。。




冷蔵庫の中の収納はこんな感じです↓



こうして見ると、ウチの冷蔵庫、

やっぱり狭いですね、庫内が




私、背が低いので泣き顔

このように奥のものが簡単に出せるように

トレーなどを使って工夫しています。


上から2段目、3段目の白いトレーは、

実は100円ショップの水切りトレーなんですよ~。

カゴとセットにすると、シンク横に置く水切りカゴになるというもの。

それの外側のみ買ってきて、

二つ並べたらちょうどぴったりーきゃー




③、④、⑤は、まとめ買いで買ってきた

お豆腐やこんにゃく、厚揚げなど、

冷蔵で保存するものや、

お肉・お魚類で、賞味期限内に食べるものを

保存する用のトレーです。



①と②は通称「朝セット」


ごはんセットとパンセットです(笑)


ごはんセットは、

主にお弁当づくりに使うものをまとめています。

梅干し、おにぎりのり、サケフレーク、ふりかけ、ごま塩、

ゆかりなどをひとまとめにしています。


パンセットは、そのままトーストを食べる人の前に

でーんと出しておきます(笑)



一番下の段は、夕食の残り物とかを入れるスペースとして、

常に空けておくようにしています。

昨日はたまたま残り物がなかったので、空いてますけど、

いつもはここにラップをした残り物とかが、

入ってますね

あ、今も一番隅に使いかけのお豆腐が・・・・





このトレーで中を区切ってしまう方法、

狭くなると思いきや、意外と入るんですよ~上げ上げ

やっぱり四角い庫内に四角いトレーというのが

効率的なんですかね?



それに、ひとまとめでさっと奥のものまで出せるので、

「こんな奥にこんなものが!

という化石のような食品が少なくなりますし(爆)

大体入れるところを自分で把握しておけば、

トレーごと引き出して、とりあえず扉は閉め、

外でゆっくり吟味すれば、冷蔵庫の扉の開閉も少なくて済むので、

これからの季節、節電にもなりますよね~



ちょうど、昨日、テレビで、

食中毒と冷蔵庫の話をしていて、

まさしくそうだと思いました!

冷蔵庫の扉を開けて、一旦、中の温度が上がってしまうと、

元の温度に戻るまでに4倍の時間がかかるんですってー

それだけモーターも回って電気も消費しますよね






あと、この時期、お子さんのいらっしゃる家庭では、

特に子供が麦茶やジュースを飲むために、

頻繁に冷蔵庫を開け閉めするのではないでしょうか・・・・泣

たまに、半開きで放置だったりして~





ウチでは、冷蔵庫がいっぱいという理由で汗

麦茶を大量に冷やすことができないので、

コレを使っていますえへへ…

サーモス保冷サーバー】



 



こちらは保冷専用ですが、

軽くて、口も広いく、

そして、何といっても、お値段が安かった!
(確か・・・・1500円しなかったような?数年前ですけど)


こんな感じで広口ですので、

中まで手をつっこんで洗いやすいですし、

氷もジャンジャン入ります(笑)


これに麦茶を入れてテーブルに置いておけば、

毎回毎回飲むたびに

冷蔵庫を開けなくても済むというワケです

1.5リットルなので、結構入りますよキラキラ



***************************


ということで、意外と小さい我が家の冷蔵庫でしたが、

こちらの冷蔵庫、今、自動製氷機能がぶっ壊れておりまして・・・困った


私、毎日、昭和のごとく、製氷皿にして

氷を作成しております・・・ガクリ

自動製氷機能が一番先に壊れると、

2代目冷蔵庫を買ったママ友から情報は得ておりますので、

もうそろそろ我が家の冷蔵庫も

限界が来るのではないかと・・・・チーン




でも、冷蔵庫って高いじゃないですかーーー!

そうそうすぐに買えませんわ手

かといって、この暑い最中に突然機能しなくなったら、

もっと困るし。。。

その友達も、ある日突然冷蔵庫が壊れたので、

安いのとか、そういうのを吟味するヒマもなかったと涙

だったら、先にお安い冷蔵庫を買っておいたほうが、

結果的にはお得?ハッ



とか、いろいろ悩んでおります、ただいま。(小さい悩みでテヘッ)





とりあえず、今はこの小さい冷蔵庫で、

何とか家族6人分の食事をやりくりしていまーすおんぷ



ペタしてね読者登録してね