皆さん、こんにちは
昨日一日、家にこもっての仕事デーでしたが、
何とか本日の締め切りに間に合いそうです~~!やたー
とりあえず完成させましたので、
あとはサラ~っと校正を見直しして、目次をつくり、
メールするだけでーす
ふぅぅぅ今回のお仕事は長かった・・・・・
*********************
さて、週に1回、食材を大量に
まとめ買いをする我が家ですが
「やっぱり冷蔵庫は大きいんでしょ?」って
質問をよくされます・・。
ウチは中・高校生を含む、ほぼ大人6人家族ですが
多分、ふつうの4人家族のお家と同じぐらい・・・
いや、それ以下の、
今となっては小さめの部類に入る
冷蔵庫だと思われます
初公開!(ってほどでもないけどーww )
我が家の冷蔵庫、コチラです↓
横幅60センチ、高さは180センチの、片開きの冷蔵庫。
一番下が冷凍庫で、その上が野菜室、
その上の二つに分かれているのが、
片方が氷、片方がサブ冷凍庫?
我が家、4年ほど前にリフォームしたのですが、
その際に義父母たちのキッチンで使っていたこの冷蔵庫が
まだ新しいということで、譲り受けました。
私の持っていた冷蔵庫よりは「新しい」ものだっただけで、
その時点で新品だったわけではありません
しかも、私の持っていたのよりも大きかったので、
新しいのを買わずに、こちらをそのまま使用。
※でも、義父母2人でこの冷蔵庫は大きいほうじゃね?
買わずに済んだので、そのときはよかったのですが、
やっぱり使っていると、6人分の食材を収納するには、
ちょっと小さいですねー
まとめ買いなので、冷凍庫も
常に6人分の肉や魚でパンパンですし、
野菜室もぎゅうぎゅう
なので、中の収納をやりくりして、
何とかまかなっています。。。。
冷蔵庫の中の収納はこんな感じです↓
こうして見ると、ウチの冷蔵庫、
やっぱり狭いですね、庫内が
私、背が低いので、
このように奥のものが簡単に出せるように
トレーなどを使って工夫しています。
上から2段目、3段目の白いトレーは、
実は100円ショップの水切りトレーなんですよ~。
カゴとセットにすると、シンク横に置く水切りカゴになるというもの。
それの外側のみ買ってきて、
二つ並べたらちょうどぴったりー
③、④、⑤は、まとめ買いで買ってきた
お豆腐やこんにゃく、厚揚げなど、
冷蔵で保存するものや、
お肉・お魚類で、賞味期限内に食べるものを
保存する用のトレーです。
①と②は通称「朝セット」
ごはんセットとパンセットです(笑)
ごはんセットは、
主にお弁当づくりに使うものをまとめています。
梅干し、おにぎりのり、サケフレーク、ふりかけ、ごま塩、
ゆかりなどをひとまとめにしています。
パンセットは、そのままトーストを食べる人の前に
でーんと出しておきます(笑)
一番下の段は、夕食の残り物とかを入れるスペースとして、
常に空けておくようにしています。
昨日はたまたま残り物がなかったので、空いてますけど、
いつもはここにラップをした残り物とかが、
入ってますね
あ、今も一番隅に使いかけのお豆腐が・・・・
このトレーで中を区切ってしまう方法、
狭くなると思いきや、意外と入るんですよ~
やっぱり四角い庫内に四角いトレーというのが
効率的なんですかね?
それに、ひとまとめでさっと奥のものまで出せるので、
「こんな奥にこんなものが!」
という化石のような食品が少なくなりますし(爆)
大体入れるところを自分で把握しておけば、
トレーごと引き出して、とりあえず扉は閉め、
外でゆっくり吟味すれば、冷蔵庫の扉の開閉も少なくて済むので、
これからの季節、節電にもなりますよね~
ちょうど、昨日、テレビで、
食中毒と冷蔵庫の話をしていて、
まさしくそうだと思いました!
冷蔵庫の扉を開けて、一旦、中の温度が上がってしまうと、
元の温度に戻るまでに4倍の時間がかかるんですってー
それだけモーターも回って電気も消費しますよね
あと、この時期、お子さんのいらっしゃる家庭では、
特に子供が麦茶やジュースを飲むために、
頻繁に冷蔵庫を開け閉めするのではないでしょうか・・・・
たまに、半開きで放置だったりして~
ウチでは、冷蔵庫がいっぱいという理由で
麦茶を大量に冷やすことができないので、
コレを使っています
【サーモス保冷サーバー】
こちらは保冷専用ですが、
軽くて、口も広いく、
そして、何といっても、お値段が安かった!
(確か・・・・1500円しなかったような?数年前ですけど)
こんな感じで広口ですので、
中まで手をつっこんで洗いやすいですし、
氷もジャンジャン入ります(笑)
これに麦茶を入れてテーブルに置いておけば、
毎回毎回飲むたびに
冷蔵庫を開けなくても済むというワケです
1.5リットルなので、結構入りますよ
***************************
ということで、意外と小さい我が家の冷蔵庫でしたが、
こちらの冷蔵庫、今、自動製氷機能がぶっ壊れておりまして・・・
私、毎日、昭和のごとく、製氷皿にして
氷を作成しております・・・
自動製氷機能が一番先に壊れると、
2代目冷蔵庫を買ったママ友から情報は得ておりますので、
もうそろそろ我が家の冷蔵庫も
限界が来るのではないかと・・・・
でも、冷蔵庫って高いじゃないですかーーー!
そうそうすぐに買えませんわ
かといって、この暑い最中に突然機能しなくなったら、
もっと困るし。。。
その友達も、ある日突然冷蔵庫が壊れたので、
安いのとか、そういうのを吟味するヒマもなかったと
だったら、先にお安い冷蔵庫を買っておいたほうが、
結果的にはお得?
とか、いろいろ悩んでおります、ただいま。(小さい悩みで)
とりあえず、今はこの小さい冷蔵庫で、
何とか家族6人分の食事をやりくりしていまーす
コメント
コメント一覧 (18)
我が家もお茶は卓上ポットを使ってます。
ステンボトルで1.5リットル。便利ですね。
夏は氷が足りなくなります。今年は例年よりも暑くなるそうです。色々工夫が必要かも・・
また教えてくださいねq(^-^q)
marienosetsuyak
u
がしました
私も昨日のTV見ました。
うちの冷蔵庫、麻丘めぐみさんち以上に古くて、17年選手です。
レッドカルテ以下ですよー(笑)
買い替え時なんでしょうか~(>_<)
水きりかご、素敵なアイディアですね♪
私、おされな収納が苦手でして、
どなたかと一緒の見える収納(?)状態なんですよー(泣)
まねっこさせてください。
これからも、お料理や収納について、いろいろ教えてくださーい(*^_^*)
あっ、冷蔵庫に厚揚げ入ってますよん♪
marienosetsuyak
u
がしました
冷蔵庫は高い!私もエコタイプの大きな冷蔵庫欲しい!私もそのテレビ見ましたよ。温度が上がるたびに菌の繁殖が進んで・・・怖いですよねえ。あの番組みると何もかも菌だらけかとビビってしまう。
来年の夏に大きな冷蔵庫が買えるように貯蓄できれば・・・いいけど・・・。
marienosetsuyak
u
がしました
冷蔵庫の中!!!
モデルハウスじゃなく、
モデル冷蔵庫やないっすかー!!!
うちは今、冷蔵庫の野菜室に
入りきらない野菜たちが占領(>_<)
使わなきゃへらない、増える一方の
なすび、ししとう、きゅうり。。。
見せられないです。。。
はっきりいって、ばい菌だらけだと
おもいます。。。
marienosetsuyak
u
がしました
トレイは、まとまりますね、我が家も100均で購入して、整理しなきゃ
迷子のものや、期限があれ?というのがありますからね
トレイを購入するさいにサイズをはかっていき
お店にメジャーを持っていき購入しなきゃ失敗しないようにね。
marienosetsuyak
u
がしました
家の冷蔵庫、キッチンのは前からあるやつ(義母の)
を、調味料入れなどで少し使わせて貰って、あとの自分たちの食材は二階の冷蔵庫へ…これは以前アパート暮らしの時のを持って来ました。
義母の冷蔵庫、中身がすごいんです!
数年前の物は当たり前に入ってて、今まで見た中で最強?なのは、13年前の海苔です
>_<
しかも!!
今も、食べてます……
どんな菌やら微生物が住んでるのやら…
想像したたけで怖い~
marienosetsuyak
u
がしました
すっごい綺麗!!!!
うちの実家の冷蔵庫、化石化したものがイッパイでてきます・・・
大人3人で大きな冷蔵庫なのに次々と買ってくるせいか、冷蔵庫が閉まらないくらいです。
開けると、殺人事件のように塊が落ちてくるので恐ろしいです・・・
我が家の冷蔵庫は、私があまり買わないせいか物が少なくてガラガラしてます^^;
震災の時に、ひもじい思いをしたので冷凍庫の中はつめつめなんですけど・・・・
私も参考にさせていただいて、綺麗に整理してみようかなぁ~(*ノωノ)
marienosetsuyak
u
がしました
うちも冷蔵庫が直ぐにいっぱいいなります
特に夏は入れる物が増えますしね
ってか、サーモスのボトルいいですね
本気で欲しいです
ホームセンターとかにあるかな?
気にして歩こうww
marienosetsuyak
u
がしました
結構お高い買い物・・・。
それまで使ってた冷蔵庫15年くらい使ってたので、冷凍庫の機能が弱くなってたし。
でも、それでも入りきらない我が家って??
保冷サーバーは参考になりました。
子供がしょっちゅう冷蔵庫開けるので
さっそく買いに行ってこようと思います★
marienosetsuyak
u
がしました
ありがとうございます♪でも、整理整頓しないと入らないんですよ~~(>_<)
ステンレスボトルは温かい飲み物も保温できますよね♪
これは冷たい飲み物専用なんですよ。だから軽いんだと思うんですけど。
暑いと、氷の消費、早いですよね~。
現在、自動製氷機能が壊れているので
今年は大変かもしれません(T-T)
marienosetsuyak
u
がしました
17年モノの冷蔵庫でも、壊れていないならいいですよぉ(-。-;)
氷が自動でできないって、何て不便なんでしょうって今つくづく思っています・・・(T-T)
冷蔵庫の中の収納、
本当はカゴとかにしたほうが、冷気も通っていいと思うんですけど、
逆に中が見えないほうが、スッキリした印象になって、私は好きなんです。
白で統一されていると、中の厚揚げやこんにゃくも見えないので、パッと見た感じが整然としている(ように見える: 笑)
トレーの中は、お安い食品であふれていますけどねー(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
この収納の方法にしてから、さっと引き出すたびに今あるものが把握できるので、確かにムダ買いが減ったように思いますね。
冷蔵庫、高いんですよね~。
ウチも冷蔵庫買い換え用貯金をしないとって、真剣に思っています(^_^;
marienosetsuyak
u
がしました
モデル冷蔵庫だったら、もっといいものが中に入ってますわよ~、奥さん!
厚揚げ大使としては、冷蔵庫にも
厚揚げの定位置をつくってあるので、
どんだけ買っても安心!(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
こんにちは♪
私も、このトレーを探しているときには、
いつも冷蔵庫の内寸をメモして、持ち歩いていましたね。。。
ぴったりのモノを見つけたときは、快感♡でした(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
じゅ・・・・13年前の海苔?!
しかも、今も食べている?!
菌や微生物ともはや共存しているとしか思えない!
お義母様、長生きしますね(笑)
その昔の食品が入っているスペース、無駄ですよね~( ̄_ ̄ i)
義母さん、一体何年たったら捨てるんでしょうか?(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
冷凍庫はウチも常にいっぱいですよ~。
なので、お肉や魚も、冷蔵できるものは冷蔵しようと、
みそ漬けにしたり、塩麹に漬けたりして、
冷蔵で保存が長くできるようにいろいろ工夫しています・・。
大きな冷蔵庫がやっぱりほしいです~(>_<)
marienosetsuyak
u
がしました
サーモスのボトル、いいですよ~。
見た目軽いし、こんなんで大丈夫かー?と思うんですけど、
結構保冷効果は長続きします!
あと、冬には、水割りの氷入れにも活躍します(笑)
私は以前生協で購入したんですけど、
ホームセンターとか、大型スーパーならありそうですよね。。。
marienosetsuyak
u
がしました
閉店セールで20万かぁ・・・
結構大きい冷蔵庫をお買いですね。
いいなぁ~♪
保冷サーバー、いいですよ。お子さんがいる家庭はやっぱり冷蔵庫の開け閉めは頻繁になりますよね。
ウチでは、お子さんはやらないんですけど、
ダンナがやります!(爆)
marienosetsuyak
u
がしました