皆さん、こんにちは
今日はこちらも朝から雨模様です
結構強く降っていたかと思ったら、
突然やんだり。風も強いですねー。
どっちにしても窓が開けられないので、蒸し暑いです
まだまだエアコンは使いたくないので、扇風機でガマン
*******************
さて、我が家で使っている
塩麹のつくり方を教えてほしいとの
リクエストがありましたので
ざっくりとレシピを。。。
(ってほどじゃないんだけど~ww)
まず、用意するものは、
米麹200グラム
塩60グラム
お湯150ccと水150cc
あと、容器
・・・ 以上デス。
まず、塩を溶かすために、容器に塩を入れて、
熱湯を150cc入れます。
スプーンでかき混ぜて
↑こんな感じになればいいです。
ここで塩が完全に溶けなくても、気にせず次へ
次に、熱湯の温度を下げるために、
残り半分は水を入れます。
つまり、水分は米麹200グラムに対して300ccということです。
温かいほうが麹が発酵しやすいので、
熱湯+水を半々にしているわけで、
本当は、お湯の温度は50度とか60度とか
言われていますけど、計るのもメンドイので
いつもこんな感じでテキトーです
ただし、お湯の温度が高すぎると逆に発酵しませんので、
「塩が溶ければいいんでしょ?」と、
ポットのお湯をジャーっというのはやめましょう
麹は生きていますからね~
で、水を入れて、お湯の温度が下がったら、
そこに米麹を投入。まぜまぜします。
直後は、大体ひたひたぐらいになりますね。
これで、フタを完全に閉めずに(少しずらして)
常温で放置プレーすること10日ぐらい?で出来上がり
(室温によって差が出ます)
発酵を続けていますので、
毎日1回、必ずかきまぜてくださいね。
このときも、フタはぴっちり閉めずに。
多分、翌日ぐらいには水分を吸って、
「水ないじゃーん」ってことになってると思いますが、
そのうちまた水分がじわじわ出てきますので、
お水を足したりしなくても大丈夫ですよ
水分が出てきて、
だんだんどろっと、おかゆ状になってきます。
米麹の粒の芯がなくなってきたらほぼ完成。
毎日味見をすると、わかるんですけど、
今の状態(最初)はすっごくしょっぱいんですけど、
これがだんだん、しょっぱさがまろやかになってくるというか、
甘みのあるしょっぱさになってくるんですよ~
そうなったら完成。
置けば置くほどまろやかな味になるそうですが、
そこまで置くまえに、芯がなくなったら即使っちゃう私
いつも「熟成」する前に消費
上のレシピ、お塩の量は調節可能ですので、
自分好みにアレンジしてくださいね。
多分、米麹と水分量だけ守れば、そこそこできるんじゃないかな?
(無責任発言ですみません)
購入する米麹によっては、
裏に塩麹のつくり方が書いてあるものもあるので、
それを参考にするのもいいかと思います。
完成したら、フタはぴっちり閉めてOK。
冷蔵庫保管をオススメしまーす
***********************
あと、この前言ってたフルーツビネガー、
早速仕込みましたよ~
まず、用意するものは、
お好みのフルーツ、リンゴ酢、氷砂糖。以上。
この3つの材料、1:1:1の割合が理想的です。
が、
私の買うリンゴ酢は500cc入りなんですね~。
フルーツが500グラム用意できればいいんですけど、
大体それより少ないことが多いんです
(フルーツ、ケチるなよーww)
今回、用意したパイナップルが370グラムでしたので、
氷砂糖はフルーツと同量にし、
そこにリンゴ酢500ccを入れました。
つまり、リンゴ酢が多めですけど、そこは気にしなーい(笑)
氷砂糖とフルーツの量はきっちり同量!
そこだけ厳守して、
あとは、いついかなる場合も、リンゴ酢は500cc!
これが私のレシピです(笑)超テキトー
(フルーツが極端に少ないとか・・・ダメですよ)
あとは、
パイナップルを先に入れ、氷砂糖を上に敷きつめ、
上からリンゴ酢を注ぐだけ。
つくり方もシンプル!(笑)
こんな感じで、こちらも1週間ぐらい、
常温で放置プレー
たまに揺すって氷砂糖を溶かしたりしますが、
大体何もしなくても溶けてます(笑)
今回はパイナップルでつくりましたが、
ほかにも、キウイ、バナナ、イチゴ(←高いけど)などなど、
いろんなフルーツでできますよ。
並べて置いておくと、色もキレイで、
キッチンのインテリアとしてもオシャレ~~
私のオススメはパイナップル
よく、スーパーで、カットされてパックで売ってますよね~。
アレを使ってます
切る手間も要らないし、そのままぶち込むだけ
しかーも、夕方とかにスーパーに行くと、
こういうカットフルーツって、
半額シール張ってあったりしませんか?
私は、フルーツビネガーをつくるときは、
必ず!これを狙います
このフルーツビネガーには、熟したもののほうが、
断然おいしくできます!(腐る一歩手前的な?)
私がよくつくるのは、
このパイナップルビネガーと、
あとは冷凍のブルーベリーを使った
ブルーベリービネガー
色もよく出ますし、冷凍なので、
生のブルーベリーを使うより断然安いです
で、これつくって、どうやって使うの?
という方もみえるかと思いますが・・・・
これ、炭酸や水で割って飲むんですよ~
さっぱりして、夏の飲み物にはぴったりです。
あと、牛乳で割ると、ヨーグルトドリンクに早変わり!
また、できたら御報告しますね
我が家では、娘たちがこのビネガードリンクが大好き
夏の飲み物として、麦茶同様、欠かせません。
お酢は体にもいいですし、疲れもとれます
ペットボトルのドリンクより健康的!
夏は常備しておくと、ホント重宝しますよ~
興味のある方、一度お試しをー
******************
それでは、皆さん、
今日もよい一日をー
コメント
コメント一覧 (6)
ビネガードリンクて、結構簡単に作れちゃうんですね!!
早速トライしてみよっと~
塩麹まで作れるなんて…
私は、この前やっと購入しましたがイマイチ使い方が分からず放置です(^^;;
ビネガードリンク早速、明日にでも材料買って作ります☆
いつも為になります!!
marienosetsuyak
u
がしました
フルーツビネガーもおいしそう!!!
まりえさん、やっぱりすごいですー。
はぁー。。。勉強になるぅー。
塩麹は前から作ってみたくて、
買うと、少ししか入ってないのに
298円とか398円とかするんですよ!
また挑戦してみますね♪
marienosetsuyak
u
がしました
今作っている物がなくなったら、このレシピで作らせてもらいます(^∇^)
フルーツビネガーも気になります!!
桃でもつくれますかね~?
義母が大量にもらってきてて、桃のゼリーやジャムを作ったのですが、まだ沢山あり。
柔らかくて微妙かな・・・・
またまたレシピ参考にさせていただきます♪
marienosetsuyak
u
がしました
フルーツ酢って買うと結構なお値段するんですけど、
家で簡単につくれるんですよね♪
ぜひトライしてみてください^^
夏バテ防止にもおいしいドリンクですよー☆
marienosetsuyak
u
がしました
私のモットーとして、買うと高いものは自分で作る!なので~(笑)
このフルーツ酢も、飲むお酢コーナーなんていくと、結構なお値段するんですよ~。
なので、作っちゃいました。てへ。
塩麹、ぜひぜひつくってみてね♪
これできゅうりつけておけば、結構日持ちしますよーん☆
marienosetsuyak
u
がしました
桃でフルーツビネガー、贅沢~~♪
絶対おいしいと思います♡
やわらかいほうがおいしいですよ。少しくらい茶色くなってても大丈夫ですし。
ぜひつくってみてください!
marienosetsuyak
u
がしました