皆さん、こんにちは
今日も暑いですね~。
でも、まだ我が家、エアコン、つけてません
さっき、ママ友と電話で話してたら、
「え?まだつけてないの?死ぬよ!!」と言われました
今日の夕方ぐらいに、試運転してみるかな~
*****************
連休中に、ストック食材をちょこちょこつくっておりまして・・・。
その中で、本日はきゅうりのキューちゃんを御紹介します!
きゅうりのキューちゃん、全国的なものかどうかわかりませんが、
スーパーに売ってますよね?(東海地方だけ?)
あの、パリパリ感がやみつきになる、きゅうりの漬け物です。
あれ、家でできるんですよ~
今が旬のきゅうりが大量に家にあってお困りの方、
ぜひつくってみてください
【きゅうりのキューちゃん・材料】
・きゅうり大4本
・しょうゆ350cc(300cc)
・酢 70cc(150cc)
・砂糖 200グラム(150グラム)
・塩昆布、ごま、しょうが・・・適量
上記レシピでつくると、かなり甘い味になります。
きゅうりも、この量でいくと、もうちょっとふやしてもできるかと。
ちなみに、
( )内は、我が家の味の好みですので、
ご参考までに。
①きゅうりは5ミリ幅ぐらいの輪切りに。
今回はこんな極太のきゅうりを使いました。
よく家庭菜園や畑でとれたので、こんなのもらいませんか?
サラダにするにはちょっと・・・みたいな形のやつ。
そういうのこそ、キューちゃんにしましょう!(笑)
こんな太いの4本があっという間に消費できますよ!
②鍋に、しょうゆ、酢、砂糖を入れて、沸騰させて、火をとめる。
③そこに、輪切りにしたきゅうりを投入。
間違っても、煮てはダメですよーん
こんな感じで、上のほうは液に浸かってないくても、
そのうちしんなりしてきますので、
そうしたら、上下をかきまぜて、
満遍なく液にきゅうりが浸かるようしてくださいね。
つけたまま、ある程度冷めるまで、そのまま放置。
きゅうりから水分も出るので、こんな感じになります。
②冷めたら、ザルにきゅうりを上げて、漬け液のみ、再度沸騰させる。
このとき漬け汁を、ジャーーと流さないように!
また液は使いますよ。
なので、きゅうりのみ、すくうやり方がいいかも~
③火をとめて、またそのアツアツの液の中にきゅうりを入れる。
↑この
「沸騰→火を消す→きゅうり入れる→冷ます」の行程を
3回繰り返します。
そうすると、
こんな感じになります~。
結構皮の部分はしわしわで、かさも減りましたね。
キューちゃんっぽくなってきました
最後に、千切りのしょうが、塩昆布、ごまをまぜたら、出来上がり!
千切りのしょうがは、お子ちゃまがいる家庭は
量は調節してくださいね。
あと、塩昆布も、入れすぎると結構しょっぱくなりますよ。
でも、ないと、味がイマイチな感じになります(爆)
密閉容器に、つけ汁とともに、
一晩置いて味をなじませます。
あんなにたくさんあったきゅうりが、
こんなコンパクトになりましたよ~。
パリっとしたきゅうりの食感が何ともいいです~~
うちでは、コレをつくると、あっと言う間になくなっちゃうんですよ
それぐらい大人気なお漬け物です!
材料も家にあるもので大体できますので、
皆さんもぜひつくってみてください。
ホント、オススメですよ~
****************
それでは、皆様、
今日も暑いですが、熱中症には気をつけて~。
よい一日をー
コメント
コメント一覧 (22)
最初からしなってて・・食べきれず腐ってしまいました(ノ◇≦。)
次、頂いた時は作ってみます(*´∀`*)ノ
美味しそうだぁ~♪
marienosetsuyak
u
がしました
明日やる!!
そんくらいやりたい!!
作ってみたいo(^-^)o
キュウリ安い時に
やってみる~♪
なんかコーフンしてきた(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
そうか!その手があったって感じ^^
前に人にレシピ聞いて作ったことあります
その時は輪切りの赤唐辛子を入れました
私も作りたくなった
漬物好きなんですよね~
でも、浅漬けばっかりw
でも、こんなお料理上手で家族は幸せですね~^^
エアコン我が家はつけてますよ
もう肌がチクチクしてきて我慢できません><
marienosetsuyak
u
がしました
marienosetsuyak
u
がしました
煮立てないんですねー。。。
うちの近所のおばさん達、
たぶん煮立ててるんじゃないかなぁ・・・。
こうやって作るんですね。
結構、手間暇かかりますね。。。
きゅうりは山ほどあるんで
作ってみたいです。
今度、お休みの時にでも挑戦します!!!
marienosetsuyak
u
がしました
キューリのきゅーちゃん、うちも、よく買うんですが、けっこうお高いから…(>_<)
ばぁちゃんは、我が職場のビッグセールの日には必ず買ってきてって頼むからさー(;^_^A
作ります!!
ジャーしないようにしますともm(._.)m
昔、別居時代に、カニの殻で味噌汁するわぁ~とか言って、殻をひとにだちして、ジャーした経験あり(泣)
ダンナさんに、呆れられたのは言うまでもありません…
marienosetsuyak
u
がしました
娘二人が 漬け物loveなんで 今度挑戦してみます。
塩こぶは 乾燥した 塩っぺ(伝わりますかね?)みたいなやつですか?
marienosetsuyak
u
がしました
さすがに旦那さん暑さに耐えられず・・・。
一回つけちゃうと、明日からずーとつけちゃうようなきがして・・・。
でも、子供が熱中症になったらそれも困る!!
キュウリ!!
もらいものいっぱいある。
しかも、キューちゃん材料全部ある!!
作ってみる~(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
marienosetsuyak
u
がしました
すーさん、こういうの、好きだと思ったーー♡
うふ。好みが合いますよね~。
ぜひ、つくってみてください!!
marienosetsuyak
u
がしました
エアコン、さすがに昨日はスイッチオン!(笑)
快適~~♪
キューちゃんに赤唐がらし・・・私はそっちのほうが好きかな。
でも、子どもがイヤがるだろうな~。
この千切りしょうがも、取り除いて食べてましたから(笑)
自分用に、今度少し入れてみようかな?
marienosetsuyak
u
がしました
太いきゅうりでも、タネは気にせずそのままつくっちゃいますよ!
家庭菜園のきゅうりって、大体大きくなっちゃってタネがありますよね。
それもまた味のうちで・・・・(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
煮ちゃうと、このキューちゃんのパリパリ感がイマイチになると思うんですけど、近所のおばちゃんたちのはどうですか?
一度このやり方でやってみて~~!パリパリだよん。
3回沸騰繰り返したりするけど、あとは放置プレイなので(爆)結構すぐにできますよーん♪
marienosetsuyak
u
がしました
ばあちゃんが好きなら、ぜひつくってあげてー!
量少ないくせに、買うと高いよね、キューちゃんって。
カニの失敗があるなら、今回は大丈夫!
にしても、そのカニ汁、殻だけしゃぶったのかしらー?(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
そちらのほうでは塩っぺっていうんですね~。
周りに塩がついている、おにぎりの具なんかにもする昆布です。多分ソレだと思います。
ぜひ娘さんたちにつくってみてください。
marienosetsuyak
u
がしました
うちも昨日はエアコン記念日♡(爆)
キューちゃん材料は家に大体いつもあるから、
すぐできちゃうんですよ~。
ぜひつくってみてくださいね♪
marienosetsuyak
u
がしました
そうそう、1回で食べ終わっちゃうくせに、割高なんだよね~キューちゃんてば!
でも、これだと大量に、安くできますよ。
お弁当のおかずにも入れ放題(笑)
ぜひつくってみてください♪
marienosetsuyak
u
がしました
やっぱりこの時期、義父母からの野菜でうんざり・・・って方、たくさんいますね(笑)
今度もらったら、ぜひこれつくってみてください!
すごくかさが減りますよ~(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
早速作ってみました。
うちは普段薄味志向なので、つける味を薄くした感じで。。
娘にも好評でした。
主人にも食べさせたいと思います^^
marienosetsuyak
u
がしました
早速つくってくれたんですねー。お子さんにも好評とのことで、よかったです♪
それにしても、きゅうり8本で100円とは!安いっ!(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
きゅーちゃん大好きなんですけど、作れるなんてー!ぜひやってみます!!!
marienosetsuyak
u
がしました
わーーー!こんなさかのぼってまで読んでくださっているのですね~感激ですー(≧▽≦)
このキューちゃんは、ブログの読者さんにも好評だったので、ぜひつくってみてください☆
marienosetsuyak
u
がしました