皆さん、こんにちは
あついーあついーと言っていたら、
急に梅雨明けしましたね
我が家も、昨日、初エアコンでした(←遅っ)
*************************
エアコンを使いだすと気になるのが電気代。
我が家はオール電化なので、
エアコンを使うこの時期は、
毎月の電気代にビクビクしています
先日、ポストに入っていた、
我が家の電気使用量のお知らせ(6/14~7/12)
請求予定額 13,484円
(6人家族・5LDKの一軒家です)
あら?
まだエアコンつけてない時期だし、
一番年間で安い時期は時期なんだけど、
なんか・・・思っていたより、お安い
ちなみに、去年の同時期を見てみると・・・
前年同月 14,783円でした
去年より1,299円もお安い!
しかーし、去年は燃料費調整額は298円、
今年の燃料費調整額は1,047円と、めっちゃ上がってるし、
再エネ発電促進賦課金なんてワケわからんお金も
今年は70円も余分に取られてるぞ!(去年は41円)
そもそも、電気代そのものが去年より上がってない?
なーーのーーにーー、
どうして金額安かったんでしょ?
原因を探りたくなる私
去年と今年、二つの請求書を見比べてみると、
まず、デイタイムの電気使用量が減っています。
オール電化だと、時間帯別に電気料金が変わってくるのですが、
このデイタイムが一番電気の単価が高いんですよね
なので、この時間帯にはなるべく電気を使わないようにしていました。
去年の節電の風潮が高まってからそうしていましたが、
特に今年に入ってからは、それを強化しました!
この作戦が功を奏したのでしょうか
うーん、節約の効果が目にみえてあらわれると、
俄然やる気が出てきますね!
本当に、特に今年に入ってから、
いろんなものが値上げになる中、
食費を切り詰め、買い物を極力減らし、
でも、まだ、何とかできそうなのっていったら、
電気代かなーと思って、自分なりに節電に努めました。
今年に入ってから、特に電気に関して、
私が気をつけたことをざっと上げますと・・・
【お風呂・洗濯編】
・お風呂の脱衣所の電気はつけない
・暖かくなってきたらお風呂の温度を下げる
・お風呂掃除のときのシャワーは必ず水にする
・お風呂の自動保温機能はオフ
・夏のお風呂の自動湯張りの湯量を少なくする
・エコキュートの設定を 冬は「深夜のみ」、夏は「節約」モードにする
・洗濯はAM7時までに終わるようにする。
【キッチン編】
・朝食の片づけの食洗機は9時までに洗い終わるようにする。
・炊飯器、ホームベーカリー、洗濯機など、タイマーがついているものは、
PM11時~AM6時の間に動かす。
・平日のAM9時~PM5時はIHを使わない
・炊飯器のご飯は保温しない。
・温め直しは電子レンジでする。
・冬の洗い物はゴム手袋使用で、なるべく湯は使わない。
【リビング・その他】
・玄関の人感センサーで点灯する照明をオフ(手動に切替)
・夜、リビングの照明は一段落とす
・廊下の電気は通るときだけつける(以前は夜はつけっぱなし)
・テレビをつけっぱなしにしない(特に朝・・・・私ですけど)
……と、まぁ、こんな感じです。
でも、コレ、私だけでやっていることなので、
家族全員に徹底させれば、もっと節約できると思うんですけどね~。
だって、一人でやってこれだけの効果が出たんだから、
あと5人が気をつけたら、もっとできるハズ!
……なんですけどねぇ~
やっぱり余り強く言えない人も、家族の中にはおりますもので
ここらあたりが平穏無事な着地点でしょうか
ダンナさんにもねぇ~
外で働いて疲れて帰ってきて、
家であまり節約節約っていうのも
ギスギスとした家庭で・・・・くつろげないだろうし
と思うと、なかなか言えずにいるんですよ、これでも
その分、子どもにはガンガン言ってますよー!
「オラ~!ソコ!電気消せやー」
っていうのを、もうちょっと優しい言い方で
でも、子ども、ほとんど昼間家にいないので、
あまり戦力にはなりませんね。
そうなると、
昼間、家にいる私と義父母でしょうか?
ほとんど電気使ってるのって・・・
(結局ソコかよww)
これからのエアコン使用がまた悩みのタネですが、
あまりガマンして体を壊しても、
今度は医療費がかかりますからね
ほどほどに節電に励みましょう
*****************
さて、先日、仕込みましたフルーツビネガー、
↓コチラでしたね。氷砂糖がまだ上のほうに。。
完成しましたよ~
こんな感じになりました!↓↓
氷砂糖はすっかり溶けて、パイナップルが上のほうに
浮いてきています。
フタをとると、酢のツンとした香りは和らいで、
パイナップルの香りがふわーっとしていたら完成です
フルーツビネガーと水を1対4ぐらいの割合で、
水で割って飲みます。
リンゴ酢の酸味と、パイナップルの甘みが
さっぱりして、まさに暑い夏の飲み物にぴったりです!
ちょうど梅雨明けにできるなんて~運命感じちゃう
こちらは牛乳で割ったもの。
酢に牛乳を入れると、少しとろーんとします。
これがヨーグルトドリンクみたいで、
またおいしいんです~~
お子ちゃまには、ここにガムシロなんかを
入れてあげると、飲みやすいかもですね
ちなみに、私は、この牛乳で割るほうは、
ブルーベリービネガーが一番合うと思います。
(もちろん、パイナップルでもおいしいですよ)
今度は冷凍のブルーベリーでつくる予定です
中の浸かっているパイナップルは、食べられますが、
すっごーーーーく酸っぱいです
好きな方は刻んでヨーグルトなんかに入れるそうですが、
私は・・・・無理でした(すっぱいの好きですが)
なので、ミキサーにかけて、
カレーにチャツネがわりに入れたり、
しょうが焼きのタレの中に少し入れたりして使います。
冷凍もできますので、小分けにしてね
*********************
では、皆さん、
きょうもよい一日をー
コメント
コメント一覧 (14)
余計な事は絶対にしません・・・
だから、私が子どもの頃はCDのコンセントをさしっぱなしにしてただけで説教されてました^^;
そんな私は、家をでたせいか
自由になりつけっぱなしの生活・・・
電気代もガス代もかかりまくりです^^;
節約でエコな生活しなくちゃですね・・反省です。
私もマイホームの為に節約しようかなぁ~^^;
ちなみに、私の夫は節約大好きなので・・
頑張って節約してます。
空気洗浄機をつけっぱなしにしてると勝手に消されてたり
夫が食器洗う時用に夫用ゴム手袋までもが用意されてます^^;
marienosetsuyak
u
がしました
私は関西圏なので、昨年度の電気使用量より削減出来たらQUOカードが貰えます^^
電気をこまめに消したりエアコンをできるだけかけないようにしていますが…。
私もまりえさんを見習って頑張ろうっと!
marienosetsuyak
u
がしました
洗濯も朝家事も7時までには終わらせ 給湯器を調節し 家にいないときは トイレとかもタイマー節電にし ありとあらゆることをしてました。
義父母いたら その分余計お金かかりますよね!
で お金入れないやつに限り節約しない!
つもり積もって 去年の冬 爆発したあたし。
それから 電気代だけは 義母が払うようになりました!
だから 今年の夏は 必要分は しっかり使わせていただきます!
電気代 ヒヤヒヤしますもんね。
marienosetsuyak
u
がしました
夏休みになるとそうはいかないので、節電対策しないといけないな…と考えています。電化上手プランなので、昼間はあまりつけたくないですが…体を壊すわけにはいきませんもんね…(笑)保冷剤をフル活用して乗り切ります!
ビネガーも、近々真似っこさせて頂こうかと(^人^)最近パイナップルが近所の八百屋さんでお安いので。
また参考にさせてくださいね!
marienosetsuyak
u
がしました
光熱費もきっちりー♪
素晴らしいー。
うちはオール電化ではないので、
ガス、電気、灯油、ばらっばら・・・。
まりえさんにお見せするのが
恥ずかしいくらいの金額ですわ・・・・。
だからこそ、節約したら
すぐに顕著にあらわれますよね、数字に。
先月、水道代が高かったから、
今月は頑張ったつもりですが・・・。どうでしょ?
marienosetsuyak
u
がしました
お料理も頑張って、節約も完璧♪
見習いたい・・・
エアコンはね~
適度な温度が各自違うとイラっとしますよね
うちの旦那は暑がりなんでね~
そして私は今、日中家に居ることが多いのも気になっていますが・・・
エアコン設定高めにして、あとは扇風機(サーキュレーター)回してます
marienosetsuyak
u
がしました
夏と冬は特に悩みの種です。
去年の夏は前年比15%削減に成功したのですが、はっきりいって暑くて辛かったです~~
扇風機がフル稼働でした。
子どもたちにも
節電だよ、と言い続け…
ちょっとかわいそうだったかも?
今年もまだエアコン使わずに頑張ってるのですが
義母はのうのうとエアコン使ってるらしく
この前はブレーカーが上がっちゃったとかで
大騒ぎしてました(-_-#)
水道光熱費払ってるのは私たちなので、まったく腹が立ちます!!
marienosetsuyak
u
がしました
ダンナさん、すごいですねーゴム手袋まで!!
コンセントは、ウチはさしっぱなしなんですよ~(>_<)
ダメですね。
あと、パソコンも結構つけっぱなしが多いのがダメな点。
もうちょっと節約できると思うんですが・・・。
とちろさんのところはダンナさんが協力的なら、節約も歓迎されて、いいですよね(^o^)
marienosetsuyak
u
がしました
ええー!関西はそんないい企画があるんですかー!
私も参加したい~~QUOカードほしー♡
照明をつけたり消したりとかぐらいじゃねぇ~と思っていましたが、
自分一人でも徹底すると、電気代って減るんだーって自信がつきました(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
そうですよね~。人のお金だと思うと、じゃんじゃん使うなんて・・・・許せないっ!(笑)
今、日本も原発の問題とかで大変だから、
そういうことからしても、ただ単に節約ってだけでなく、みんなで節電って大事だと思うんですけど・・・。
そういう意識に欠けている人ってまだいるんですよねぇ・・・。
marienosetsuyak
u
がしました
昼間、リビングで一たんエアコンつけると、切り時がないですからね~。ずーっとつけちゃいますもんね。
私も、バンダナにケーキ用の小さい保冷剤を巻き、それを首に結んで日中は家事してます!
首が冷たいだけでも、全然違いますよね~♪
marienosetsuyak
u
がしました
かしもっちさんのところは、光熱源が実にバラエティーに富んでますね(笑)
水道代、また夏休みに入ると、上がりませんか?
夏休みに子どもが家にいると、どーも水道代が上がったのは、ウチだけなのかしら?
marienosetsuyak
u
がしました
あーウチもサーキュレーター、冬に買いました!(暖気を攪拌させようと思って)
そっか・・・夏も使えばいいんだ(^_^;
洗濯物を乾かすのにも、アレ、いいですよね!
marienosetsuyak
u
がしました
最近、テレビで「高齢者の方はガマンせずにエアコン使ってくださいねー」なんて盛んに言ってるからなのか、年寄りでもガンガン使いますよね~(-_-)ウチもそうです。
私も、夕食ができてから、リビングにはエアコンを入れるようにしています。
それまで汗ダラダラで、夕食づくりしてます(←イヤミか!笑)
marienosetsuyak
u
がしました