皆さん、おはようございます



最近、すこーし朝夕が涼しくなって、

片づけや掃除を頑張っていらっしゃるブロガーさんを

よく目にします





そんな波に乗って(←どんな波だよ?)

私も、お仕事のヒマなときに、

やろうやろうと思って早4カ月?(笑)の、

玄関周り&下駄箱の整理をしました





娘たちの靴、もう履かなくなったものとか、

もうこれ捨てようと思いながら

ずっと下駄箱に・・・といったものまで、

結構放置してたんですよね~あはっ

子どものものって消耗が激しいですからね

すぐに「もうコレ履けない」とか言うしー!





梅雨に入る前にやろうと思っていたのに、

もう季節はすっかり・・・・・秋ですねテヘッ







我が家の玄関です。左の2枚の扉が下駄箱。
(正面の扉は物置になっています)

6人家族、下駄箱も大容量です!(笑)







開けると、こんな感じ。天井までの下駄箱(笑)


一番下、籐のカゴには来客用スリッパが入っています。

上のほうは、手が届かないので、

ふだん履かない靴などの収納スペース。

棚は可動式で、1センチ単位で動かすことができます。



こちらは、真ん中のあたりが私、

その下が義父母のスペースです。



義父母のスペースは、

かかとの高い靴はあまりないため、

真ん中につっぱり棒を奥と手前に2本入れて、

上下を仕切り、2倍の収納量にしています。



このつっぱり棒、強度がそんなになくてもいいので、

100円ショップので十分ですよ

こちらで2本で計200円也~






右側は子ども&ダンナさんのスペース。

それと、傘類の収納。

傘は使ったら乾かして、防水スプレーをしてから、

ここに全部まとめて収納。

奥行きが結構あるので、

手前に長い傘、奥にはあまり使わない

折り畳み傘や日傘などをかけてあります。



一番下の段も、クロックスやビーサンなんかの

薄っぺらい靴の収納なので、

さっきの方法でつっぱり棒2本を活用してます。




上段は娘たちのブーツを箱で収納、

一番上にはスーツケースも!(笑)




で、

私たちの靴の収納に使っているのがコチラ↓↓



これも100円ショップの商品です(笑)

ワタクシ、100均LOVEな女ですから~~~






こんな感じで、爪先とかかとを重ねて収納するんですけど、

我が家、この収納にしたら、下駄箱の収納量が



ナント!!



今までの1.5倍バンザイ



コレ、絶対オススメですよ~~




幅も約12センチあるので、

男性用のスニーカーでもちゃんと置けますし、
(映像が汚いスニーカーで申しわけない)

高さも14センチぐらいあるので、

ほとんどの女性用パンプスはOKじゃないかしら?







玄関に靴はなるべく置きたくない私。。。 



靴の出しっぱなしとか、イヤなんですよー







我が家、もともと築30年の古い家を

リフォームしているので、

昔の家って、上がり框(かまち)が高いんですよね~

なので、その高い上がり框を2段にしてもらい・・・・・
(↓ここ、もとは1段だったんですよー!どんだけ床下高いねん!) 


上がり框の下を、板を貼らずにあけてもらいました

義父母のサンダル?などの玄関に出ていると

ちょっと残念~な履物はおいっ

なるべくこの下に隠しちゃいます!!(押し込めー!)




ちょっとその辺まで・・・・に便利なクロックスも・・・・

普段は押し込んで見えないように~~♪




これで、いつもスッキリーな玄関にキラキラ

これが続くといいんですが、

朝はこうでも、結局夕方になって、

家族がみんな帰ってくると、

夜は靴がずらずらーっと並ぶ、

玄関になってしまうんですけどねー



まあ、昼間だけでもスッキリとした玄関でいたいので、

なるべく靴は出さないように心がけています





我が家はこんな下駄箱なので、

いつも私が飾っているアレンジメントの置き場所が、

当初はありませんでしたガクリ





だってぇ~~お花は下駄箱の上って

昔から決まってるじゃーん(笑)





なので・・・・・・






玄関を上がったところにチェストを置いて、

そこにお花を飾っています

こちらの引き出しいっぱいのアンティーク風のチェスト、

一番下の引き出しが曲がっているという理由で、

40,000円するものが・・・・

破格の8,000円でした!(どうでもいい情報?!akn)






安いけど・・・・・結構気に入ってマスおんぷ





引き出しの中には、

宅急便用のハンコとか、

車のカギ、靴磨きセット、

防水スプレー、虫刺されスプレー、

冬には手袋なんかも(笑)

とにかく、玄関でよく使うもの、

こまごまとしたものを入れています♪



*********************


100円ショップのグッズ、結構使えますよね?

うちなんて、家の中の整理整頓、

かなーり100円ショップでお世話になっていますよー。




つっぱり棒と靴収納グッズを使って、

下駄箱の整理、この週末にでも

いかがでしょう?(3連休ですしね♪)




では、皆様、

今日もよい一日をー




ペタしてね読者登録してね