皆さん、おはようございます
最近、すこーし朝夕が涼しくなって、
片づけや掃除を頑張っていらっしゃるブロガーさんを
よく目にします
そんな波に乗って(←どんな波だよ?)
私も、お仕事のヒマなときに、
やろうやろうと思って早4カ月?(笑)の、
玄関周り&下駄箱の整理をしました
娘たちの靴、もう履かなくなったものとか、
もうこれ捨てようと思いながら
ずっと下駄箱に・・・といったものまで、
結構放置してたんですよね~
子どものものって消耗が激しいですからね
すぐに「もうコレ履けない」とか言うしー!
梅雨に入る前にやろうと思っていたのに、
もう季節はすっかり・・・・・秋ですね
我が家の玄関です。左の2枚の扉が下駄箱。
(正面の扉は物置になっています)
6人家族、下駄箱も大容量です!(笑)
開けると、こんな感じ。天井までの下駄箱(笑)
一番下、籐のカゴには来客用スリッパが入っています。
上のほうは、手が届かないので、
ふだん履かない靴などの収納スペース。
棚は可動式で、1センチ単位で動かすことができます。
こちらは、真ん中のあたりが私、
その下が義父母のスペースです。
義父母のスペースは、
かかとの高い靴はあまりないため、
真ん中につっぱり棒を奥と手前に2本入れて、
上下を仕切り、2倍の収納量にしています。
このつっぱり棒、強度がそんなになくてもいいので、
100円ショップので十分ですよ
こちらで2本で計200円也~
右側は子ども&ダンナさんのスペース。
それと、傘類の収納。
傘は使ったら乾かして、防水スプレーをしてから、
ここに全部まとめて収納。
奥行きが結構あるので、
手前に長い傘、奥にはあまり使わない
折り畳み傘や日傘などをかけてあります。
一番下の段も、クロックスやビーサンなんかの
薄っぺらい靴の収納なので、
さっきの方法でつっぱり棒2本を活用してます。
上段は娘たちのブーツを箱で収納、
一番上にはスーツケースも!(笑)
で、
私たちの靴の収納に使っているのがコチラ↓↓
これも100円ショップの商品です(笑)
ワタクシ、100均LOVEな女ですから~~~
こんな感じで、爪先とかかとを重ねて収納するんですけど、
我が家、この収納にしたら、下駄箱の収納量が
ナント!!
今までの1.5倍
コレ、絶対オススメですよ~~
幅も約12センチあるので、
男性用のスニーカーでもちゃんと置けますし、
(映像が汚いスニーカーで申しわけない)
高さも14センチぐらいあるので、
ほとんどの女性用パンプスはOKじゃないかしら?
玄関に靴はなるべく置きたくない私。。。
靴の出しっぱなしとか、イヤなんですよー
我が家、もともと築30年の古い家を
リフォームしているので、
昔の家って、上がり框(かまち)が高いんですよね~
なので、その高い上がり框を2段にしてもらい・・・・・
(↓ここ、もとは1段だったんですよー!どんだけ床下高いねん!)
上がり框の下を、板を貼らずにあけてもらいました
義父母のサンダル?などの玄関に出ているとちょっと残念~な履物は
なるべくこの下に隠しちゃいます!!(押し込めー!)
ちょっとその辺まで・・・・に便利なクロックスも・・・・
これで、いつもスッキリーな玄関に
これが続くといいんですが、
朝はこうでも、結局夕方になって、
家族がみんな帰ってくると、
夜は靴がずらずらーっと並ぶ、
玄関になってしまうんですけどねー
まあ、昼間だけでもスッキリとした玄関でいたいので、
なるべく靴は出さないように心がけています
我が家はこんな下駄箱なので、
いつも私が飾っているアレンジメントの置き場所が、
当初はありませんでした
だってぇ~~お花は下駄箱の上って
昔から決まってるじゃーん(笑)
なので・・・・・・
玄関を上がったところにチェストを置いて、
そこにお花を飾っています
一番下の引き出しが曲がっているという理由で、
40,000円するものが・・・・
破格の8,000円でした!(どうでもいい情報?!)
安いけど・・・・・結構気に入ってマス
引き出しの中には、
宅急便用のハンコとか、
車のカギ、靴磨きセット、
防水スプレー、虫刺されスプレー、
冬には手袋なんかも(笑)
とにかく、玄関でよく使うもの、
こまごまとしたものを入れています♪
*********************
100円ショップのグッズ、結構使えますよね?
うちなんて、家の中の整理整頓、
かなーり100円ショップでお世話になっていますよー。
つっぱり棒と靴収納グッズを使って、
下駄箱の整理、この週末にでも
いかがでしょう?(3連休ですしね♪)
では、皆様、
今日もよい一日をー
コメント
コメント一覧 (12)
私も今日は再びせっせとやってましたぁ^^
広ーい玄関&大きい下駄箱で羨ましい
で、靴を重ねて収納するやつ、私 買おうか悩んで買わなかったんですよ
ちゃんと使えそうですねw
今度、買ってこよう
そして100均。ここんとこよく行ってますw
たまーにこれ使えないって失敗しますが、いいですよね
アイデア商品みたいのもあって、たまに感動しますw
marienosetsuyak
u
がしました
いい事教えてくれてありがとーo(^▽^)o
うちもビーサンいっぱいなのよ!
marienosetsuyak
u
がしました
やっぱり、まりえちゃんは、百均をもせいはしてますね!!
私も~とか思って百均行くものの、スイーツ作りコーナーで立ち止まり、あとはもたくさ時間とお金だけつかって失敗…(>_<)って事はしばしば(泣)
やっぱり、計画性が大切やのっ。
キャベツフリージングの質問に続いて、またまた質問m(._.)m
百均にお買い物へ行くときに気を付ける事やら、どんな予定を持って?…とか教えて下さいませm(._.)m
marienosetsuyak
u
がしました
100円も使い方によっては素晴らしい働きしてくれるんですね。安かろう悪かろうなんて昔の話だね。
marienosetsuyak
u
がしました
玄関の下駄箱には
私の靴は一足も入れさせて
もらってません。
昔の家の下駄箱ってそんなに
大きくないし、
本当、収納少ないですね。
まりえさん、
細かいところまでよく
考えられてると思いますよ。
設計士さんとまりえさんが
頑張ったからかなー。
やっぱり、家って
簡単に考えちゃダメだな。。。
しみじみ。。。
marienosetsuyak
u
がしました
私も、玄関はなるべく靴はださず
残念なサンダル(笑)は作りつけ収納の下に
同じように隙間を開けて頂き、そこに押し込んで
ます。
子供の自転車がありますが
無印のかわいいのだから、それはOK♪
玄関の花・・・
わかるな~(笑)
イメージは湧きます(*^▽^*)
マリエさんの素敵なアレンジメントが
出迎えてくれたら心なごみそうだわ~(*^.^*)
marienosetsuyak
u
がしました
まいみぃさんも頑張ってますよねー♪
靴収納のは使えますよ!
私は最初にこれ買ったとき、一気に20個以上買ったので、100均の在庫を空にしたオンナです(笑)
涼しくなると、片づけがはかどるよね~♪
marienosetsuyak
u
がしました
ビーサンは薄いけど、場所は一丁前にとるんだよね~。
突っ張り棒でスペース2倍にしちゃってください(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
100均に行くときに気をつけること・・・・
それは・・・・
①決めたものしか買わない!
②必要ないのに店内をウロウロしない!
かな(笑)
100均って「あったらいいな」っていうモノの宝庫だから、100円だし、つい・・・って買っちゃうんだよね。でも、それって大抵「なくてもいいもの」だからね~。
ムダにウロウロせずに、要るもの買ったらさっさと帰りましょう~♪
marienosetsuyak
u
がしました
中は新しいけど、外側はほぼ築35年の家のまま( ̄_ ̄ i)
今の100均は安かろう悪かろうではないよね。
私はよく食器も見るよ。。。割れても平気だしね(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
こういうアイデア、私も出したけど、設計士さんの提案もかなりある。センスの合う設計士さんと出会えたのもラッキーだったよ。(義父母にはどうか知らんけどww)
ウチの下駄箱も、前は私のモノ入らなかったなー。2階の部屋に下駄箱置いて、そこに入れてたもん(泣)
以前の下駄箱の上には、鮭くわえた木彫りの熊とか(北海道土産)、山形のこけしとか、沖縄の泡盛の瓶とか?もう全国物産展かって感じだったよー(T-T)
marienosetsuyak
u
がしました
キレイ好きと思ってくれたらうれしいですが(笑)
毎日掃除するほどマメじゃないので、目についたときにささっと掃除できるように、物を置かないようにしています。ごちゃごちゃあると、それを動かすだけでもう心が折れますから(笑)
無印の自転車だったら、玄関先に置いておいてもオシャレですよね~♪
marienosetsuyak
u
がしました