皆さん、こんにちは。

本日2回目




9月30日(日曜日)、

長野県・駒ヶ根高原マラソン(15キロの部)に

参加してきましたー




ので、それのまとめを。。。

とっととやっておかないと、忘れちゃう


*****************


当日は台風が心配されましたが、

朝5時に家を出発。

一人参加なので、自分で運転していきますよー

高速を使って、約2時間ってところでしょうか?

運転は結構好きなので、

高速飛ばしてガンガン行きますよー

image



朝焼け、キレイでしたよー。(注:運転中ではありませんよ)





予定どおり2時間で到着。

現地は・・・・快晴なり

台風はどこ?って感じおんぷ



標高が高いせいか、

少し紅葉が始まっていました




受付を済ませて、ゼッケンをもらい、

アップなどをしても、一人だと、

スタートまで・・・・・超ヒマ~~( ̄▽ ̄)=3

しゃべる相手もいないし

こういうときが一人参加のさみしいところ




あんまりアップしすぎて、本番疲れてもいけないので、

その辺散策していると・・・・何やら人だかりが!!







近寄ってみたら・・・・・











マラソンのオリンピックメダリスト・有森裕子さんでした!




ち、近い!近すぎる~~

こんなに近寄ってもいいの?

何てフレンドリーな人なんだ





マラソン参加者との写真撮影に気軽に応じていました。

あぁ~こんなときも、仲間と一緒だったら、

私も絶対撮ってもらうのにぃ~。

一人だから・・・恥ずかしくて・・・・言えない



スラリとして、年を感じさせない肉体・・・

やっぱりアスリートですねー

ああなりたいものだわ~




開会式では、

ホノルルマラソンが当たる抽選会がありました。

もちろん、ハズレですけどねあはっ







マラソンでは、申告タイム順にスタートが一般的なのに、

この大会、ナント年齢別スタート。。。




ええ、並んだわよ、女子40歳代に!(笑)

その後ろに、女子50歳代、

その後ろには女子60代歳以上も控えておりました




スタート直後から上り坂。林間のコースです。

聞いてはいたけど、これはキツイコースだった

歩いているのか?ぐらいのスピードで、

でも、止まったらもう足が出なくなると思って、

何とか止まらずに、約20分間、上りに挑む。。。
(20分もずっと上り坂だよーーー死ぬーーーー!)





やっと頂上?まで来て、今度はひたすら下り坂。

ここで、去年膝を傷めている私としては、

気をつけたいポイント1本指

下り坂だからといって、

一気にがーーっと駆け下りたりすると、

すぐ膝がやられますダウン





ので、下り坂も、ひたすら歩幅は小さく、

ブレーキをかけるぐらいの気持ちで、

ちょこちょこ走りました。。。

ここで一気に何人も抜き去ると

チョー気持ちいいんだけどねー。

ガマンガマン。





この辺まで来て、ちょっと写真なんか撮る余裕もプッ



こんな感じで道幅は狭く、

『クマリラックマ注意』の看板もところどころにアリ(笑)

でも、いい感じに涼しい~~快適快適





下までおりると、集落が見えてきました。

やっほー、やっと山から解放バンザイ

しばらく平坦な道をひたすら走ります。






調子よく走っていると、

ラスト2キロはまた上りでしたガクリ





【心折れそうになる坂・PARTⅠ】

写真の撮り方下手で全然坂に見えませんね

でも、コレ、ずーーーっと!

ゆるーーーい坂なんですぅ~泣き顔

あの山のふもとまで。


ゆるーい坂って、一番足にきますよね!

もうふくらはぎ、乳酸たまりまくりでした・・・




【心折れそうに、いや、心折れた坂・PARTⅡ】


PARTⅠが終わったと思ったのも束の間、

ここもダラダラ続く、ゆる~い坂道。

今まで散々坂道走った後、

ゴールを目前にしてのこの仕打ち。

何かの罰ゲームか?怒

もう乳酸たまりすぎて、足が重い・・・。



この坂で、私、本日初!

ついに歩いてしまいました・・・ガクリ

もうね・・・辛くて辛くて

足が前に出ないとは、まさにこのことチーン



で、やっと上り坂地獄を抜け出すと、

まもなくゴール上げ上げ

ここをくぐって、奥のところがゴールです。




記録・・・1時間38分キラキラ




15キロって距離の大会は初めだったんだけど、

目標は2時間だったので、思ったより速くて、

なんかちょびっとウレシイプププッ




ほとんどのマラソンの大会では、

ランナーズチップが採用されていて、

スタートラインを踏んで計測開始、

ゴールラインを踏むと、

自分の正確なタイムが出ます。

私、初めてマラソンの大会に出たときに、

このチップに感動~~きらきら!!自動なんだ~って上げ上げ

だから、後ろのほうからスタートしても、

ちゃんと正確な時間が出るのね~と、

全くのマラソン素人ちゃんでした




今まで陸上やって来た人だったら、そんなの常識ですよね。

私、今で運動って全くしてこなかったから、

そんなことも知りませんでしたテヘッ



今回は胸のゼッケンにチップがつけてあって、

ゴールすると、ボランティアのおばちゃんたちが

ゼッケンをベリッと破って、チップだけ回収~。



はいはい、あっちに歩いてね~と誘導されると、

そこにはプリンターの前におねえちゃん。

ゼッケン番号をチラ見して、パソコンに打ち込むと

すぐに完走証をプリントアウトして渡してくれます。

image

順位、タイムがプリントされていて、名前も入ってます。

たった今、ゴールしたばっかりなのに、

まだ私なんかゼイゼイ言ってるのに汗

もうこんなのくれちゃって!

すごいなーコンピューター!上げ上げ

と、最初は思いましたよ(笑)(昭和かっ!)




完走証をもらってそのまま進むと、

ミネラルウオーターと、梨1個(笑)、

あとはスポーツドリンクが飲み放題。




私は、順位がキリ番だったので、

「おめでとうございます!ラッキー賞ですきらきら!!」と言われ、


何かくれるのかなーと思ったら、

「かんてんぱぱ」の粉末寒天でした困った

地元企業のスポンサーだからねー。

私は使うからうれしかったけど。

ちなみに、いただいたミネラルウオーターも、

すぐ横の養命酒の工場のものでした。

アルプスの湧き水がおいしいところですから。






最後に・・・・


この景色、見て見てー!


駒ヶ岳がこんなにキレイに見えたんですー

このすぐ目の前の池、

池なのに水が透明で、

底が見えるくらいなんですよー。




景色、コース(きつかったけど)、スタッフ、

すべて気持ちのいい、すばらしい大会でしたおんぷ





来年もまた出たい!と思いましたが、

来年からこの大会、ハーフマラソンに格上げするそうです困った




ハーフか・・・気軽に参加できないじゃん




コースは変わるみたいですけどねー。

そりゃそーだよねー。

あの山道でのハーフマラソンは・・・・死ぬチーン




さて、午後からは、お楽しみのアフターラン企画!

私にとっては、こっちが本命といっても過言ではないプッ





ですがーーー、




長くなったので、その2に続く・・・・(笑)