皆さん、こんにちは
今日もいいお天気です,
今日は朝から、洗濯機3回も回しちゃいました
シーツや夏のタオルケットなど、ガンガン洗いました!
朝夕涼しくなってきましたので、
冬のお布団も干してます。(←今まで夏布団ww)
秋晴れの一日、有効に使わないとね!
***************
タイトルの「ついに100キロ!」
体重じゃないっすよー(思ってない?だれも :爆)
先月のランニングの月間総距離が、
初めて100キロを超えたんですーー
正確には100.561㎞。
今までよく行っても80キロぐらいだったので、
100キロを超えたというので、ちょっとうれしい
前にも言ったかと思いますが、
「月間100キロなんて、
3日に一度10キロ走ればいいんだよ♪」
と、少年隊のヒガシ君は軽く言ってましたが
10キロの距離は走れるとして、
そのランニングする時間を日常の中でとるのが、
主婦にとってはかなりの高い壁です・・・
今回の100キロ達成は、
きっと、あの15キロのマラソンに出たのと、
4時間?のLSD練習(ほとんど歩いたけど)
があったからだと思います。
じゃないと、やっぱり私はまだまだ、
せいぜい80キロどまりでしょう。。。
でも、フルマラソン出る人って、
月間300キロとか、500キロとか、
やっぱり走り込んでこその4時間台、
3時間台なんでしょうね。。。
私、まだまだ修行が足りません
****************
マラソン走っていると言うと、
大体の人から、
「どうしてマラソンするようになったの?」
と聞かれます。
ぶっちゃけ、人間ドックで、
中性脂肪が多いと言われたのがそもそもの始まり
そのことを通っていたジムのイントラさんに相談したところ、
「中性脂肪撃退には有酸素運動だよ。
エアロビかバイク、水泳、ランニング、
この中からどれかを3カ月でもやれば、
絶対落ちる!」と言われ、
一番手っとり早く、すぐにできそうな、ランニングを選びました(笑)
見事に3カ月後、中性脂肪の数値は落ちました
人間、効果が目に見えて出ると、
もうちょっと続けてみようかと思います
それで今に至ります(笑)
私、それまで運動の中でマラソンなんて
一番キライな部類だったんですよー。
ただ走るだけなんて、何がおもしろいのって。
冬のマラソン中継とか見ている人の気がしれないと。
正月、箱根駅伝に2日間もテレビ枠を割くなよって(笑)
今じゃかぶりつきで見てますけどね。。。
しばらくたって、
ただジムで走っているだけではつまらないと、
試しに近くのマラソン大会の5キロに出てみたんです。
参加料のわりに、賞品が多かったので(笑)
そうしたら、思っていた以上に、沿道の応援とかすごくて、
全然知らない私に、寒い中、沿道に立って、
「ガンバレ~!」って小旗をみんなが振ってくれる(←別に私にじゃないと思うけど)
もう・・・感動~~
涙が出そうになりましたよ
よくマラソン選手が
「沿道の大勢の方の応援が励みになりました!」って、
インタビューで言いますよね?
あれ、ホントです(笑)
この快感?が、少しやみつきになったというのも
続けている理由でしょうかねぇ?
******************
マラソンって基本1人でやる競技ですし、
イヤだったら途中でいつでも歩けばいいし、
練習だって、したくないならしなくていい。
要するに、自己との戦いなんですよね。
私の今の生活で、そこまで必死に自分との戦いって、
考えてみると・・・・・ないんです
自分を追い込むとか、普通に家事してる日常で、
そういうのってないと思う。。。
子供には、
○○やりなさい、あれしなさい、こうじゃなきゃダメ!と、
上からモノ言って怒ったりしているんだけど、
自分を振り返ってみると、
そうやってガミガミ言ってる私、
自分はどうなの?って。
もうこんな年になると、
自分を怒ってくれる人もなく、
年々自分に甘くなるばっかり・・・・。
このままでいいのか?
このままどんどん楽なほうへ逃げて、
堕ちていってもいいのかー?と、
漠然と思ったりして・・・。
なので、この辺で、一つぐらい、
自分に厳しいものを課してもいいかなと。
それが私の場合、
たまたまマラソンだったというワケです
もともとキライなものに取り組んでいるので、
ほかの人と比べるとか、競争するとか、
そういった意識が全くないのも、
かえってよかったのかなと思います。
得意な分野に挑戦すると、
やっぱり1番をとりたい!とか
出てきちゃいますからねー
私の大会に出るときの目標はいつも
「ケガなく完走!」ですから(←ちっさい目標)
今はそんな小さい目標ですが、
一応、少し先の目標というのも考えながら、
練習はしています。。。
このお話はまた今度・・・・
でも、そういった目標をもち続けるのって、
人生に張り合いがあっていいのではないでしょうか?
子供もだんだん手が離れてきて、
自分一人の時間が持てるようになったとき、
何か打ち込めるものがあったほうが、
絶対人って老けないと思います!
土日とか、ホント、ヒマになりますよ、
子供が中学生ぐらいになると。
そんなとき、ソファで寝ころがって
テレビを見ながら昼寝をするか、
外に走りにいくかで、
その後の40代、50代が、
いろんな意味で違ってくると思います!
自己の意識、姿勢の問題だと思いますけど。
走るのにはいい季節になってきました
今週末あたり、走ってみてはいかがー?
***************
【昨日の晩ごはん】
ロールキャベツ
いろいろ野菜のオイル蒸し
おからとミックスビーンズのサラダ
雑穀米
昨日はジムの後、買い物をしていたら、
夕方、遅くなってしまった
さすがに、今週は、少し買い足ししてしまいましたよー
少し涼しくなったので、ロールキャベツ。
トマト缶とコンソメで煮込みました。
今年我が家に仲間入りした、ルクルーゼ・キャセロール。
アメリカから帰国した友人に頼んで
現地で格安で買ってきてもらいましたが、
32センチというアチラバージョンの大きさは、
日本のIHから完全にはみ出ます(笑)
横のほうは全く火が通りません(爆)
でも、大人数の我が家では
これぐらいの大きさがちょうどいいの
野菜のオイル蒸し。
こちら、先日の実家父の病院待合室で、
読んだ雑誌からのパクリ(笑)
ブロッコリー、サツマイモ、カボチャ、
塩麹をもみ込んだ鶏ムネ肉を鍋に入れ、
オリーブオイルと白ワイン、塩をかけて蒸しただけ。
ごまだれでいただきました。
これもルクでやるともっとおいしいと思うけど、
あいにく今日はロールキャベツちゃんを優先
まりえ家ではおなじみの、おからのサラダ。
半分はロールキャベツのタネに入れたおから、
のこりの半分を、フライパンで空炒りして、
ベーコンとネギの輪切りをフライパンで炒めて、
塩コショウ、しょうゆで味付け。
ミックスビーンズとベーコン、おからを
塩コショウとマヨネーズで和えます。
少し牛乳を足すと、なめらかになりますよー。
これだとおからってわからないですよねー
おからって、お値段も安いし冷凍できるので重宝してます。
では、皆様、
今日もよい一日をー
コメント
コメント一覧 (14)
まりえさんの大会のレポートも、すごく魅力的でした。
走ってみたい気持ちと、走るのキライだった思い出の間を行ったり来たりしています。
ちゃんと運動して健康管理したい。
太るからな・・・と罪悪感を感じながら、おやつを食べる生活をどうにかしたい。
応援する側も楽しいけど、自分が参加する楽しさは全然違いますよね。
わかっているけど、長年のブランクから抜けられなくて。
最初の一歩が(泣)
おからのサラダと野菜のオイル蒸し、美味しそう(*^_^*)
また、マネっこさせてください。
marienosetsuyak
u
がしました
ダメだ!!立ち直れない!
ソファーでダラダラ
している40歳
あぁ~ヤバイ
痛い、痛い((+_+))
marienosetsuyak
u
がしました
ほんと、なんでマラソン?って思ってたの~
謎が解けたw
それにしても何にもしなかったら、だらけるの間違いないんだよね;;
しかも、私ってば食べなくても飲まなくても太る体質・・・
代謝が悪いんだよね~
体にムチ入れなきゃと思いながら、ずーっとダラダラしてる・・・
片付けが全て終わったら運動しようww
marienosetsuyak
u
がしました
私はとりあえずラジオ片手にウオーキング頑張ります。少しずつ走ってみよかしら(笑)まあ継続です。今年で41歳。あっという間に50.60となりますよね。少しでも素敵なおばさまになりたいものね。前向きなmarierieさんに尊敬です☆
marienosetsuyak
u
がしました
達成感はすごいですよね。
あっくんは小デブでまだ3kmが精一杯。
でも去年からファミリーランで
家族4人で1km~1.5kmを月1ペースで
参加する様になって、
アフターランの楽しさや、
市民大会ならではの特典
(豚汁や甘酒サービス、
キウイマラソンならキウイくれたり
お茶マラソンならお茶くれたりとか)
を楽しんだりとか、
マラソンそのものより
全体を家族イベントとして
分かち合う様になって楽しくなりました。
マジで特典沢山なのありますよね(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
なかなかできるもんじゃないですよ~。
おめでとうございます♡
やっぱり子供が中学生になると
暇になる~??
やっぱり・・・。
そうなったときに私ぬけがらになっちゃうかも(笑)
そうならないために自分でなにか打ち込めるもの
もっといたほうがいいですよね。。
ちなみにまりえさん、
冬は練習どうしてるんですか??
marienosetsuyak
u
がしました
ホント、きっかけは人それぞれで、そのきっかけをどのように取り扱うかはその人自身にあるんやなぁって思ったよ。
私も、子供はまだ小学で色々役員やらでバタバタするけど高学年にもなると学校の帰りが遅くなるで、色々打ち込めるかなって。
それが、今の仕事なんやぁ♪
扶養の関係で半日だけやけどホント打ち込める仕事で、痩せたし若返って嬉しい( 〃▽〃)
そして、まりえちゃん、ついに100キロおめでとう(*^▽^)/★*☆♪
前から、知ってたで体重やとは思わんかったざ(笑)
子供も、陸上体質で、私は『常に上を見ろ』と教えてる。←自分にいえー!ポポー!(笑)
今年のマラソン大会も1位を目指してる子供\(^o^)/
marienosetsuyak
u
がしました
やーん♪マラソンレポートまで読んでいただいて、ありがとうございます!!
どう?走りたくなりました?(笑)
今はかわいいウエアもいっぱいですよー♡
よくよく考えると、走るなんて、人間だれでもできる動作なんですよー。ただ、そこに、速くとか、長くとかってなると、努力が要る。
だから、最初はただ走ればいいんですよ。
そのうち体力もついてきて、いつの間にか長く走れるようになる。
そこまではタラタラ~って走っていればいいんですよ♪
難しく考えないでー(^_^)/~~
marienosetsuyak
u
がしました
なんでぇ~すーさん、ちゃんとウオーキングとかしてるじゃーん♪
体調悪いときはダラダラしていていいんだよ~(‐^▽^‐)
立ち直ってよぉ♡
marienosetsuyak
u
がしました
やっぱりみんな『何で』って思うよね~フツー。
私、高校の体育でマラソンあったとき、
近道しようとして先生に見つかって
怒られそうになった経験アリだもん(爆)
それぐらいキライだったなー。
今、あの体育の先生に見せてやりたいわ、この姿!
そうそう、40過ぎると、ホント、フツーにしてても、水飲んでも太るよね。
特に腰回りとか・・・。そして、とれない(笑)
週末も走りまーす♪
marienosetsuyak
u
がしました
そうなの、キライだったのよ、マラソンなんて一番!(笑)
育児や食事、洗濯なんて、頑張ったって当たり前だし、
仕事だって、私の代わりなんて幾らでもいる。
そう思うと、やっぱり最後って自分?って思っちゃう今日このごろ・・・
秋だわぁ~(遠い目):笑
marienosetsuyak
u
がしました
3キロ走れれば、すぐに5キロ、10キロですよー!
ハーフまでは普通の人なら
何とか走れちゃうんですってよ~(私がそうだったし:爆)
家族で走るのもまたいいですよね。
去年はケガで1年の半分を棒にふりましたが、
今年はこれからシーズン突入で、楽しみです♪
marienosetsuyak
u
がしました
男の子のママ、私の周りでも
息子が中学生になった途端に、
寂しい寂しいって言いますよ~。
やっぱり男の子って母親にとっては特別な存在ですかね?(笑)
冬の練習?フツーにしてますけど?
あ、福井は雪が降るから走れないってことー?
それは・・・・どうしてるのか、逆に雪国ランナーに聞きたいわぁ。
スキーでクロカンとかして、下半身トレーニングですかね?(笑)
marienosetsuyak
u
がしました
ポポちゃん、そんなに打ち込めるなら、
もう自宅でパン屋さん、開いちゃったらーー?(笑)
でも、仕事がそんなに好きっていいよ、いいことだよー♡
ポポちゃんの息子ちゃんも、マラソン速いんだったよね。
『常に上を見ろ!』スゲースパルタ母ちゃんじゃん(笑)
でも、そうやって目標がないと向上していかないよね。
その点、子供も親も一緒だーo(^▽^)o
marienosetsuyak
u
がしました