皆さん、こんにちは

最近、我が家のごはんは、
五分づき米です

月初にネットで買った玄米・30キロを、
近所のコイン精米機に持っていき、
精米するんですけど、
その、農協にあるコイン精米機が
故障してるなーと思っていたら、
最近新しく変わりまして・・・

以前は、精米のお好みボタンが、
上白、8分、3分、玄米(だったかな?)
の4種類ぐらいしか選べなくて、
8分で精米していたんですけど、
今回、すごく細かく設定できるようになり、
試しに5分づきで精米してみたんです~

(ちょうど真ん中はどうよ?と思って)
そうしたら・・・
思っていたより・・・・
茶色!!(笑)
見た目はこんな感じですが、
食べる分にはそう食感も変わらず、
でも、栄養価はこちらのほうが高いですよね。。。
体にもよさそうだし
まだ残り10キロぐらいはこの5分づき米があるので、
しばらく我が家はこのごはんです
でも、炊き込みご飯とかができないんですよね。。。
やっぱり白い米のほうが、そういうのはいいし。
そして、食卓が全体的に茶色になるのもチョットね・・・
******************
で、今回はこの五分づき米を使って、
いつも焼いている食パンのお話。
いつも食パンはホームベーカリーで焼いていますが、
我が家の食パンは『ごはんパン』。
あの、高いホームベーカリー『GOPAN』
でつくる、アレじゃないですよ。
普通のホームベーカリーで、
残りの冷やごはんを使ってつくる、
『ごはんパン』です
以前にも紹介したかと思いますが、
米粉を使わなくても、
高い『GAPAN』を使わなくても、
ふんわりもちもちの食パンが、
普通のホームベーカリーでつくれるんです!
【ごはんパン・材料】
・残りごはん 100グラム
・水(ぬるま湯) 150cc
・強力粉 250グラム
・砂糖 20グラム
・塩 3グラム
・ドライイースト 3グラム
・無塩バター(またはマーガリン) 20グラム
この材料を普通にホームベーカリーで
食パンをつくるみたいに、セットするだけです。
ただ、少しコツがあります。(私流のですけど)
粉などを入れる前に、
最初にごはんと水(ぬるま湯)を
先にケースに入れておきます。
ごはんが水を吸って、ふやふやに。
この状態で、ほかの材料を入れて、
スイッチオーン!します
このほうが、おかゆ状態のごはんが、
より粉と混ざって、
ふわふわ、もっちりに
仕上がるんですよね~(経験上)
材料を一遍に入れてつくったこともありますが、
そうすると、ごはんのツブツブが若干残って、
膨らみも、こうやってひたひたにした時より、
イマイチでした
(でも、普通の食パンよりはもちもちですよ)
なので、時間があるときは、
ごはんと水だけ先に入れて、
ひたひたにしておきます
焼き色は薄めで焼いています。
で、でき上がった5分づき米のごはんパン。
見にくかったーーー

が、耳のところ、
少し茶色のツブツブが見えるの、わかります?
これが5分づき米を使ったってことかしら?(笑)
パンの中身は思ったほど黄色くもなく(笑)
普通に白い。
分厚く切っても、
ごはんパンって、こんなにやわらかくて、
しっとり~なんですよ。
ちょうど・・・・・ダブルソフト並み
ごはんが入っているので、
腹持ちもいいしね
残りごはんが中途ハンパに余った!
ってときには、ホームベーカリーに突っ込んでみてください(笑)
ウチ、わざと100グラムごはんを余らせて、
わざわざ食パンは、
いつもごはんパンにしてつくっているくらいですから
それぐらい、普通の食パンに比べると、
断然おいしいです!
一度お試しをー
*****************
今日は午後から、
次女の三者懇談があります。
次女の担任の先生は
千鳥の大悟に激似なので、
今年の三者懇談は楽しくできそう♪(←ソコ?)
それが終わったら、続いて、
夕方から、次女のバレエの先生と
クリスマス会の打ち合わせ。
去年から今年の2年間、
私、次女のバレエ教室の
母の会・会長でありますっ(ガラにもなく・・)
ま、年功序列ってやつですけどね・・・・・
今月はバレエ教室でクリスマス会があるので、
その食事の手配やプレゼント等、
まず先生と打ち合わせし、
夜は、その他の役員さん方と打ち合わせ。
バレエ教室は、
幼稚園の小さいお子さんから、
上は社会人まで、
生徒さんの年齢層が幅広いので、
クリスマス会には軽食を出すんですけど、
そのチョイスにいつも苦労します
ああーーーーめんどーーーーーーい!
でも、今までも役員さんには
こうやってうちの子も
お世話になってきたのでね・・・。
やらないとね。。。
ま、私以外の副会長さん、会計さんが
しっかりママなので、
今年もまる投げしよ~っと
仕事もでき上がったことだし・・・・
会社に原稿送ってー(←ブログより先にやれよ)
お風呂そーじしてー、
夕食の準備してー、
大悟に会いに行こっ(笑)
****************
では、皆様、
今日もよい一日をー
コメント
コメント一覧 (12)
ホームベーカリーでも
作れるんだね!
さすがまりえさん
ひと工夫で作っちゃうとこが
すごいよな(≧∇≦)
発想が豊かなんだよね!
でも、私σ(・_・)
まだホームベーカリーを
持ってないわ(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
顔がですよね。。。
あんな調子の先生、ちょっと
こわいわ。。。
まりえさん、お笑いほんと、好きですよね。
夏も見に行ってたし。
いいわー。
私、小さいときから吉本見て育ったから
まりえさんの「ごめりんこ」
が壺です。
marienosetsuyak
u
が
しました
ってそこ?(笑)
先生との面談、私意外と好きです~
うちの次女のとこは、おぎやはぎのおぎー!!最近は芸人(風?)な先生が多いんですかね?
ご飯パン、やってみまーす!
いつも、コネだけベーカリーに任せて…あとは自分で丸めるパンが多いんですが。
コツを教えて頂いたのでチャレンジしてみます!
我が家のベーカリーは、20年以上昔のものなんです~!義母がなぜかくれた(おしつけた?)ベーカリーなので、もし壊れたら新しいのが欲っしー!!ボーナスの時期に壊れたら買い替え可能なので(笑)
けど、そういう使い方でも壊れないんだなぁ…
marienosetsuyak
u
が
しました
でもゴパンじゃなくても作れるの?うちのHB,
10年くらい前のものだけど・・・
やってみようっと♪
marienosetsuyak
u
が
しました
腹もちいいのはいいよね~
そうそう私も来年度は学校の役員ですの;;
大役が回ってこないように下を向いてよw
年末に向けていろいろ忙しくなるね~A=´、`=)ゞ
marienosetsuyak
u
が
しました
お茶碗に入った5分づき米が美味しそうで、
生唾ゴクリww
ふと気になったのは、お茶碗の後ろの
くまちゃん?
我が家は数年前から実家の親がお米くれます。
毎月玄米30kg。
ホント、ありがたいです。
他にも野菜やら何やら、いろいろくれます。
金額に換算すると、結構な額です。
それをジジババ平気な顔して食べてるのが
非常にムカつきますけどね。
marienosetsuyak
u
が
しました
このごはんパンは前にテレビでやってたのよ~♪
で、レシピを検索したら結構あるのよ、ごはんパン。
これでサンドイッチとかつくると、もちもちして、甘くておいしいんだよ~♪
すーさん、オーブンも新しくなったから、パンつくれるじゃん♪
今度はHB買ってもらおう!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
大悟、もちろん、顔が似てるのよ~。
保健体育の先生で、あんな感じで丸刈り(笑)
昨日のトークも絶好調だったわ♪(懇談なのに)
お笑い好きよ~~。大阪が近かったら、もっと吉本行ってるわ~☆
『ごめりんこ』は私の中ではごく普通に使ってるけど・・。
こんなに反応してくれるなんて・・・うれし♡
marienosetsuyak
u
が
しました
小木もいいですねー!(笑)小木のほうが先生って感じ♪
ちなみに、大悟は保健体育の先生です☆
20年前のHBとは、これまた年代物!
でも、そういうやつに限ってなかなか壊れないんですよね・・・。
私のHBはこれで2代目。
いつも1万円以下の安物でーーす(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
大悟、会ってきましたよ。
教室入る早々、私のしていたピンクのストールに、
「お母ちゃんしか、この色は似合わんなぁ~」と、軽くリップサービスアリ(笑)
このごはんパン、ウチの安いHBでもできるから、大丈夫だと思うよ。
コツは、ごはんをふにゃふにゃにしてからつくり始めることかな?
またつくったらブログにアップしてね~(^_^)/~~
marienosetsuyak
u
が
しました
まいみぃちゃんも役員さんなのね。
私、今年は当たり年でさ・・・。
習い事もそうだし、
次女の部活の保護者会・副会長もやってるし、
これでもしPTA役員来たら、どうしよ~?(°д°;)
でも、だれかがやらなきゃいけないからね。
やるからには気持ちよく引き受けよう!
なんちゃってーー♪(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
うしろのクマちゃんは、娘たちの取り皿・リラックマの絵ですねぇ~☆ローソンでシールためてもらいました。
シールためるのに、普通にリラックマの皿買えるだろー!ぐらい、パン買いましたけど(笑)
実家からお米がもらえるなんて、うらやましぃ~。30キロ買ったら結構しますよ、お値段。
それに、野菜だって新鮮だし、おいしいし。
ありがたいですね。
marienosetsuyak
u
が
しました