皆さん、こんにちは

しかし、毎日・・・・・
さっむいですねーーーー


あまりに寒いので、
先週玄関に飾った
アレンジメントのユリがついに・・・・
↑1週間たってもつぼみのまま(笑)
ユリがメインのアレンジメントなのに、
つぼみのままって、地味~~
メインが咲かないまま、
もう次のお花の配達が来てしまいました
アレンジメント用のフラワーベースを、
私は一つしか持ってないので(←買えよ~)
このベースに次のお花を活けたいのですが・・

そのままズポッと、
下のオアシスごと、鉢タイプの花瓶に
入れちゃいましたーー
お花をめでる人のやることとは思えない、
このズボラっぷり
リビングは暖かいので、
ユリ、咲いてくれるといいんですが・・・。
(そのころ、ほかの花が枯れ出すに違いない)
ちなみに、今週のアレンジメントは、
こちらです。
クルンクルン~の葉っぱがカワイイ
(名前は・・・・知らん)
活けながら、
今回は白っぽい色のお花が多いなーなんて
思っていたら、
中村勘三郎さん死去のニュース。。。。
あふれる才能があって、まだお若いのに・・・
ご冥福をお祈りします。
***************
さて、
先週のお話ですが、
FPさんに家計相談をしました。
事前に、
①住宅ローンの明細表
②家族の保険証券
③源泉徴収票
④家計簿
⑤預貯金のおおよその額
を用意しておくようにとの連絡があり、
前日までに必死になって用意しました(笑)
相談場所は自宅。
用意する書類なども多かったので、
自宅に来ていただけるのは助かりました。
初めに、現在家計で困っている点や
相談したい点の聞き取り。
それに対してのFPさんからの質問が中心でした。
聞き取りしたことは全部メモしておられました。
大体2時間半ぐらいかかりました。
私が一番に相談したことは、
これから数年間は一番教育費がかかると思うが、
教育費を優先して生活すべきなのか、
それとも、自分たちの老後資金もそろそろ考えなくてはいけないので、
そちらも考えるべきなのかということ。
それに伴っての、生活費の配分などです。
ウチの場合、私よりダンナさんが少し年上なので、
教育費を優先していると、
あっと言う間に定年退職の日を迎えることになります(笑)
ってことは・・・・自分たちの老後資金をためる余裕がないってこと?!
定年とか、年金とか、
つい自分の年齢で考えちゃいますけど、
年金生活になるのって、
自分(奥さん)が60とか65歳じゃないんですよね。
家計としては、
ダンナさんの年齢で考えなくちゃいけないってことです。
私、これに、最近気づきました(←遅っ)
ということで、その辺も
すっごく不安なんです・・・と
特に我が家の場合、
公務員とか、大企業にお勤めでもないので、
退職金なんてそんなに見込めません。
今回も退職金はゼロと仮定して、
FPさんにはライフシミュレーションしてもらうことにしました。
FPさんに褒められた点としては・・・・
・毎月が赤字ではない。
・保険の見直しを7年前にやっており、保険にムダがないこと。
反対に問題点としては・・・・
・奥さん(私)が働いているにもかかわらず、家計に一銭も入れていないこと(爆)
・その私の収入の使い道、使途不明金多過ぎ(爆)
・ドル建ての保険を持っているが、今の円高、どうなのコレ?
大まかに言うとそんな感じでした。
問題点は、まだまだ分析するとたくさん出るでしょうが。
約2時間半ほど、みっちり聞き取りされ(笑)
こちらが用意した資料もあわせて、
次回、FPさんから提案なり、
こちらの要望に対しての助言があるとのこと。
ちなみに、
退職後にもらえる年金額は、
源泉徴収票から大まかに計算できるそうで、
計算してもらいましたが、
老後を
A:何とか生活はできる
B:普通に生活できる
C:余裕の生活ができる
に分けると、
今の時点でもらえる
公的年金と厚生年金を合わせた額では、
我が家はAランクだそうです
それも、私の年金額も足してです。
ってことは、私がもらえる年齢になるまでは、
家計収入としてはもっと少ないってことーー!!
皆さん、預貯金や退職金を取り崩したりしながら、
生活しているそうです。
が、
かわいい我が子のために
教育費に全力投球しすぎて、
いざ退職となったとき、
預貯金もない、
退職金も見込めないとしたら・・・・
いやーーーん

考えたくなーーーい

こんな我が家ですが、
FPさんがどんな提案を持ってくるのか、
ある意味、楽しみですけどねー。
これから退職までに、
年間200万円貯金しましょう

コメント
コメント一覧 (20)
一年間、食べずに塩だけなめてろ。とか?
無理ー!!!
めっちゃ笑ろたー!
でも、ちゃんと相談して
えらいです。ほんまに。
私の老後。。。
考えたこともないかも。。。
毎日が必死すぎてぇー。(泣)
子供の教育費は貯金崩すとしても
自分達、どうなるのー?
ほんまに塩生活やったらどーしよ。。。
marienosetsuyak
u
が
しました
Aってことね( ̄▽ ̄;)
でも、お母さんの介護を
続けて行ったら…
怖いわ((((;゜Д゜)))
食べて行けなくなるかも!
やっぱり早く体治して
働かなくちゃな…
marienosetsuyak
u
が
しました
私も働いてた時、自分の給料は別物だった(;^_^A
でも、相談できるようにまとめてるってすごいことよね
私なんて、不安に思ってても相談しようにできないわA=´、`=)ゞ
でも、アドバイスもらって、それに近づけたら~いいよね
marienosetsuyak
u
が
しました
ジムといい、ネイルといい、このフラワー。
そしてあのコスパばっちりの美味しそうな料理の数々。
もうオシャレ番長通り越して、オシャレキングですよ。w
そしてこのたびのFPさんへの相談。
そういうとこに気が回るのも賢さゆえですから。
もう主婦の鑑ですよ。
何か欠点ないんでしょうか?
変な性癖とか?(爆)
marienosetsuyak
u
が
しました
フィナンシャルプランナーさんに相談って相談料いくらくらいで、どういうとこに頼めばしてくれるんですか??
うちもぜひ老後の事とか知ってみたい!
半ば怖いもの見たさに近いものがありますが(笑)
うちもA判定だろうけど。
marienosetsuyak
u
が
しました
家計ってなんとなく自己流になりますけど、プロ目線はどうなのか気になります。
うちは主人が保険担当なので、私がよく分かってないんですよね~Σ(=Д=ノ)ノ
貯金体質になりたーーい、
marienosetsuyak
u
が
しました
私もFPに相談していますが 一番最近でも5年くらい前?次男も私立の中学に行きたいって言い出したときに 保険を見直したくらいかな。
家庭の財政状態をきちんと把握できているまりえさんなら 老後も心配いらないですよ。
今後のレポート 期待してます
marienosetsuyak
u
が
しました
横から失礼します。
スイカさんのコメント、おもしろすぎ。(笑)
まりえさんの欠点が、それだったら。。。
私、余計にまりえさんのファンになってしまう♪(爆)
marienosetsuyak
u
が
しました
年金が本当にもらえなかったらどうしましょう(-"-)
次回のアップ、超~楽しみにしてます♪
marienosetsuyak
u
が
しました
もぉ、FPレポ待ってたらついにってか早速相談したのが、やっぱりまりえちゃん
『有言実行』や!!
もし、我が家もみてもらったら…
あったまいてーなぁ(>_<)
てか、奥さんが働いてるのにいっせんも家計にだしてない、そのお金は使途不明金取り扱いになってまうんかえ…
かなりシビアなとこまで見てるんやのぅ(;^_^A
おとろっしゃー((((;゜Д゜)))
家計簿って何年も前のやらもお見せするんか?
あと、源泉徴収は二人ぶん?これも何年も前のから?
あ~…
こー考えると家計ってひっで奥深いんやのぅ。←今ごろあらためて思いました…私、遅い?(泣)
marienosetsuyak
u
が
しました
月200万じゃないってー!年間200万だってーー!
でも・・・塩なめるまでもなく、どっちにしても無理だけど(爆)
かしもっちんはまだ若いし、自営業で定年ないから、そういう点ではまだ望みはあるよ!
若いうちからコツコツが、老後資金の基本だそうよ。
・・・って、今ごろ言われてもねぇ(T-T)
もう塩生活で、ナメクジのように消えてしまうかも~老後~( ̄▽ ̄)
marienosetsuyak
u
が
しました
すーさんのところのお義母さん、まだお若いんだよね。介護も長引くとお金かかるんだよね。父の介護で始めて施設とかって高いって実感したもん(T-T)
すーさんも若いから、体が治ったらまた働けるよ!
うちはもう収入上がる見込みはないのに、出ていくばっかりで・・・・頭イタイよーー(>_<)
marienosetsuyak
u
が
しました
お花が玄関って、実家がそうだったので、つい飾りたくなるんだよね。
でも、この家、昔は玄関に、熊が鮭くわえた置物が置いてあった家ですけどねー。そのとなりにはこけしとか(爆)
あ、もちろん、私の趣味じゃないっすよ!
もうFPさんが来る日なんて、宿題やってない子供みたいに、資料集めに必死よ(笑)
なるべく詳しい資料を渡せば、それだけ精度の高いアドバイスが得られるかなと思って。
どうせお金払うなら、なるべくいいアドバイス欲しいしね。
marienosetsuyak
u
が
しました
めっちゃ褒めてもらいましたけど・・・・
何も出ませんよ!(笑)
もう私なんて欠点だらけですよーーー!
スイカさん、よかったらアメンバーになってくださいよ。
私のブラックな面をどうぞごらんあれ♪
でも引かないでくださいねー(笑)
変な性癖・・・・うーん、ここでは言えないな(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
FPさん、ピンキリですけど、今回の方は相談料は3150円でした。この方は、かなり激安だと思います。
FP協会のサイトから申し込みました。今度また詳しくアップしますねー。
あっくんとこ、まだ若いから、今のうちから少しずつでも考えておくと、ウチみたいに慌てなくてすみますよー(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
保険担当はダンナさんですか!頼もしいですね。
うちのダンナさんは全然そういうのに無頓着なんですよ、お金に関しても。
「金は天下の回りモノ♪」とか、おのんきなこと、言ってますから・・・。
全然ウチには回ってきませんけどーーー!!(怒)
marienosetsuyak
u
が
しました
保険の見直し、うちも7年ぐらい前にやったっきりで、今回保険料にムダはないと言われましたが、同じ金額でもっと手厚い保障が受けられるかも?というので、リサーチしてもらうことになりました。こういうの、自分じゃなかなかできないですから、助かりますね。
家庭の財政状況の把握はしているんですが、改善策は出せていません・・・なのでプロにお願いしたんですけど(>_<)
いいアドバイスがもらえるといいんですが。
marienosetsuyak
u
が
しました
え?欠点って・・・・性癖のこと?
いやーん、だからここでは言えないってばー!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
私もずっとそう考えていたよ。
でも、今回、金額をちゃんと見て、何とかならんかもって思えてきた・・・(T-T)
自分の親世代とか見てると、そこそこ暮らしているから私たちもそうなるんだーと思っていたけど、ダメだね、多分。
FPさんに、今のままだと孫に誕生日プレゼントも買ってあげられないと言われたよ。
カナシーー(T-T)
marienosetsuyak
u
が
しました
家計簿は、そんな何年も前から要らないよ。今の状況がわかればいいってことで、3カ月分ぐらい見せたかな。あと、ボーナス月のものと。
源泉はダンナさんののみ。こちらは5年分ぐらい見せたかしら?
ポポちゃん、全然遅くないよ。まだ若いもん。今からコツコツだね。
marienosetsuyak
u
が
しました