皆さん、こんにちは





しかし、毎日・・・・・
さっむいですねーーーー




あまりに寒いので、
先週玄関に飾った
アレンジメントのユリがついに・・・・



↑1週間たってもつぼみのまま(笑)
ユリがメインのアレンジメントなのに、
つぼみのままって、地味~~ダウン


メインが咲かないまま、
もう次のお花の配達が来てしまいました

アレンジメント用のフラワーベースを、
私は一つしか持ってないので(←買えよ~)
このベースに次のお花を活けたいのですが・・


ユリが咲いていないとはいえ、
全部お花を捨てるにはもったいないので・・・



そのままズポッと、
下のオアシスごと、鉢タイプの花瓶に
入れちゃいましたーーあはっ



お花をめでる人のやることとは思えない、
このズボラっぷり



リビングは暖かいので、
ユリ、咲いてくれるといいんですが・・・。
(そのころ、ほかの花が枯れ出すに違いない)





ちなみに、今週のアレンジメントは、


こちらです。
クルンクルン~の葉っぱがカワイイ
(名前は・・・・知らん)



活けながら、
今回は白っぽい色のお花が多いなーなんて
思っていたら、
中村勘三郎さん死去のニュース。。。。


あふれる才能があって、まだお若いのに・・・



ご冥福をお祈りします。



***************


さて、
先週のお話ですが、
FPさんに家計相談をしました。


事前に、
①住宅ローンの明細表
②家族の保険証券
③源泉徴収票
④家計簿
⑤預貯金のおおよその額

を用意しておくようにとの連絡があり、
前日までに必死になって用意しました(笑)


相談場所は自宅。
用意する書類なども多かったので、
自宅に来ていただけるのは助かりました。



初めに、現在家計で困っている点や
相談したい点の聞き取り。
それに対してのFPさんからの質問が中心でした。
聞き取りしたことは全部メモしておられました。


大体2時間半ぐらいかかりました。


私が一番に相談したことは、
これから数年間は一番教育費がかかると思うが、
教育費を優先して生活すべきなのか、
それとも、自分たちの老後資金もそろそろ考えなくてはいけないので、
そちらも考えるべきなのかということ。
それに伴っての、生活費の配分などです。


ウチの場合、私よりダンナさんが少し年上なので、
教育費を優先していると、
あっと言う間に定年退職の日を迎えることになります(笑)
ってことは・・・・自分たちの老後資金をためる余裕がないってこと?!




定年とか、年金とか、
つい自分の年齢で考えちゃいますけど、
年金生活になるのって、
自分(奥さん)が60とか65歳じゃないんですよね。
家計としては、
ダンナさんの年齢で考えなくちゃいけないってことです。


私、これに、最近気づきました(←遅っ)




ということで、その辺も
すっごく不安なんです・・・と



特に我が家の場合、
公務員とか、大企業にお勤めでもないので、
退職金なんてそんなに見込めません。
今回も退職金はゼロと仮定して、
FPさんにはライフシミュレーションしてもらうことにしました。




FPさんに褒められた点としては・・・・


・毎月が赤字ではない。
・保険の見直しを7年前にやっており、保険にムダがないこと。



反対に問題点としては・・・・

・奥さん(私)が働いているにもかかわらず、家計に一銭も入れていないこと(爆)
・その私の収入の使い道、使途不明金多過ぎ(爆)
・ドル建ての保険を持っているが、今の円高、どうなのコレ?



大まかに言うとそんな感じでした。
問題点は、まだまだ分析するとたくさん出るでしょうが。





約2時間半ほど、みっちり聞き取りされ(笑)
こちらが用意した資料もあわせて、
次回、FPさんから提案なり、
こちらの要望に対しての助言があるとのこと。



ちなみに、
退職後にもらえる年金額は、
源泉徴収票から大まかに計算できるそうで、
計算してもらいましたが、

老後を

A:何とか生活はできる
B:普通に生活できる
C:余裕の生活ができる


に分けると、


今の時点でもらえる
公的年金と厚生年金を合わせた額では、
我が家はAランクだそうです


それも、私の年金額も足してです。




ってことは、私がもらえる年齢になるまでは、
家計収入としてはもっと少ないってことーー!!



ということで、Bランクぐらいの生活をするために、
皆さん、預貯金や退職金を取り崩したりしながら、
生活しているそうです。


が、


かわいい我が子のために
教育費に全力投球しすぎて、
いざ退職となったとき、
預貯金もない、
退職金も見込めないとしたら・・・・


いやーーーん
考えたくなーーーい



こんな我が家ですが、
FPさんがどんな提案を持ってくるのか、
ある意味、楽しみですけどねー。



これから退職までに、
年間200万円貯金しましょうとか、
そういうムチャブリはやめてね
ウチはおとーちゃん一人で働いてるの。
そんなのムリよakn




また続きはレポしますねープププッ



*************

では、皆様、
今日もよい一日をー





ペタしてね読者登録してね