皆さん、こんにちは

先日、まとめ買いのときに買った米麹2袋、
1袋は塩麹を仕込み、
もう1袋は、手づくり甘酒をつくりました。
今日はその甘酒のご紹介

**********
皆さん、知ってましたー?
甘酒って、
『飲む点滴』
『飲む美容液』
って言われているってー

私、甘酒って、
子供のころはニガテだったんですよ~

あの、酒粕クサイのがどーもイヤで・・

でも、あれ、酒粕でつくるからなんですよね。
最近のノンアルコール甘酒は、
米麹でつくるらしい。
なので、酒粕のニオイが全然しない!
材料はおかゆと米麹のみ。
砂糖などの甘味料は使いません。
でも、すっごくあまーーーいの!
そして、炊飯器一つでできるというのも、
洗い物が少なくてウレシイですよね

参考にしたレシピはコチラ

簡単につくり方を言いますと、
炊飯器でおかゆを炊き、
そこに米麹を入れて、
保温にして待つ。
ってカンジでしょうか~


でも、これだけのことなのに、
ものすごくびっくりするほど、
甘くなるんですよ。
甘味料は一切無添加なのに!
発酵って・・・・
すばらしい~~

昔の人ってすごいこと考えるますね

もちろん、そのままお湯で割って、
甘酒として飲んでもいいのですが、
私は調味料としても使いたかったので、
炊飯器にブレンダーを突っ込んで、
なめらか~にしました(笑)
寒い日はここに、
少しすりおろしショウガを入れて、
レンジで温めて飲むと、
本当に芯から体がポカポカします!
また、こちら、発酵食品なので、
腸にもいいんですよね~

私、特にベンピってワケじゃないんですが、
これ飲んでから・・・すこぶる快腸!です(笑)
そして、
腸の状態がいいと、
体に老廃物がたまらないので、
お肌の調子もイイカンジです

冷凍保存もできますので、
たくさんつくっても大丈夫ですよ

***************
そして、今日は午前中、
お正月の栗きんとんがまだ残っていたので、
これを使って、パンを焼きました
栗きんとんロール?(名前がビミョー・・・)
焼きムラがすっごく出ているのはお許しをー
友達と電話しながらつくっていたので、
卵黄の塗り方が雑だったかしら?
2次発酵から焼き上がりまで・・・
どんだけ長電話やねーーん
我が家の栗きんとん、
いつもは、くちなしの実とレモンを入れて
サツマイモを煮るのですが、
今年は、そのかわりに、
オレンジジュースで煮ました!
これ、年末のテレビでやっていたんですよ。
色もキレイな黄色になるし、
少し酸味があって、甘さがくどくないと・・
やってみたら、これは大当たり
このオレンジジュースで煮たヤツは、
酸味があるので、甘いんですけど、
さっぱりしてます。
あとは砂糖と栗の甘露煮のシロップで
お好みに甘さ調節。
もちろん、私のことですので、
裏ごしなど・・・・不要!(笑)
フォークでテキトーにつぶして完成!
(マッシャーすら使わず・・・ってか持ってない)
栗は除いて、あんのみを巻き込みました。
パン生地と同じぐらいの厚みの栗きんとん。
ずっしり重いパンだ~~(笑)
こういう渦巻きパン、甘いヤツをつくった時は、
粉砂糖でつくったアイシングをかけるのがお約束ですが、
さすがに甘いので、今回はやめました
まだ少し、
きんとん、残ってます
黒豆も残ってます
まだまだおせちのリメイクは続く・・・・
**************
では、皆様、
今日もよい一日をー
コメント
コメント一覧 (16)
甘酒ってそうなんだ!!
私も臭いのが嫌で~
で、しかもいいことだらけじゃん!
勉強になった^^
パンもすごいね~
お茶しに行きたいわ~(^▽^;)
ってか、まりえさんとこって、義親と冷蔵庫は別?
勝手に食べられたり、飲まれたりしない?
触られるだけでイラっとしてさ・・・
それもあってやる気がしないのもあるんだよねーって言い訳w
marienosetsuyak
u
が
しました
和風コテコテがパンに早変わり~\(^o^)/
まりえちゃんの発想力に頭が上がりませんm(._.)m
渦巻きパンは卵がなかなか塗りにくいでどぉしても焼きむらができるけど、全然バッチリやって!!
この時期は生地もベタベタしないから割りと丁寧に成形ができるで私も渦巻きパン挑戦してみよっかなぁ?
黒豆のリメイクもたのんますm(._.)m
てか、こないだカレー残ってたで仕事から帰ってカレーパン作ろうとしたら義弟に食べられてた(泣)
marienosetsuyak
u
が
しました
私甘酒大好きなので今度作ってみます。
ブログ読ませていただいてるとワクワクしちゃいます。これからも色々教えてくださいね(●^ー^●)
marienosetsuyak
u
が
しました
焼きムラの話だった
パンってやっぱり難しいのね
簡単パンの粉を買ったので
初パン作りをしようと
思ってるんだ♪
うちは最後の煮物の残りを
先日、炊き込みご飯にして
お節の残りは終了(^^)d
marienosetsuyak
u
が
しました
今度試してみます!!
体に良さそうですね(・∀・)
栗きんとんのパン、いいアイディア♪♪
私、苦手なんですけど
これなら食べれそうです!!
marienosetsuyak
u
が
しました
絶対、作ってみるね!!
お正月の栗きんとん結構余って困ったんだけどパンにするとは考えてもみなかった!!
さすがまりえさん!!!立派です(°∀°)b
marienosetsuyak
u
が
しました
面倒くさい。これって一番節約の敵よね(>_<)わかっちゃいるけど・・・ダメ子でした(-"-)
パンもお店みたいでおいしそうなあ~最近やる気モード0になってしまって作ってないな。
来週再開しなきゃ♪
marienosetsuyak
u
が
しました
お茶しに来てよ~だよ。かもーん♪(笑)
まいみぃちゃんもあの酒粕のニオイがダメなのね。。。私と一緒♪
でも、これは全然大丈夫よー。ノンアルだから子供もOKだし。
ウチ、義父母は自室に別に冷蔵庫あります。
ので、滅多にこっちの冷蔵庫は触らない・・ハズ!(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました
やっぱり渦巻きパンは焼きムラできやすいのか・・・。勉強になります!
生地がベタベタしないけど、逆に暖房してないキッチンにつくると、生地が伸びない(笑)
それはそれで成型しにくいわ。
ケチらずに暖房つけてやればいいんだけどね・・・。
marienosetsuyak
u
が
しました
甘酒、ノンアルコールのだったら酒粕のニオイも気にならないし、子供も飲めるので、これはつくっておいて損はない!(笑)
甘酒、買うと高いけど、家でつくれると安くできますよー。
お試しを♪
marienosetsuyak
u
が
しました
私とポポちゃん、焼きムラつながり(笑)
私も独学でのパンづくりだし、勝手にいろいろアレンジしちゃうから、いつもできあがりが適当なんだよねぇ~(笑)
簡単パンの粉、売ってるよね。
つくったら、ぜひブログにアップしてねー(^_^)/~~
marienosetsuyak
u
が
しました
ノンアルの甘酒は米麹でできるんですよー。って、私も初めて知った(笑)
体にはいいと思いますよ~。
なんといっても、原材料は米と米麹ですからね。お肌の調子もイイです♪
marienosetsuyak
u
が
しました
子供さんたち、甘酒好きならぜひお試しをー。
買ってくるとなにげに高いじゃないですか、甘酒って・・。
それに、すぐなくなるし(笑)
きんとん、毎年あまり気味なので、これで一気に消費します♪
marienosetsuyak
u
が
しました
栗きんとんで裏ごしー?
我が家はしないしない(笑)┐( ̄ヘ ̄)┌
そのまま繊維質たっぷりのきんとんでございます♪
面倒くさかったら、そこを飛ばせばいいのよー。
それだったら、かなり節約できまっせ♪
marienosetsuyak
u
が
しました
目で食すスイカ登場。ww
ところで、お酒好きな人は、甘酒も酒粕臭が強い方が好きなのかと思ってた・・・・。
私はお酒飲めないから、やっぱりノンアル甘酒が好きなんだけどね。
たまに露店みたいなとこで売ってるやつでも、
失敗するとガッカリ・・・・。
と言うか、ああいうとこのは、やたらと味が薄いね。ww
ちなみに私はなべ底のドロドロした甘酒が結構好きなんだけど、
子供達にキモイって言われます・・・。ww
marienosetsuyak
u
が
しました
いやん・・・私がお酒好きですって?
そんなぁ~たしなむ程度ッスよ♪
そうそう、露天みたいなところは薄いんだよっ!自分でつくってみてわかったけど、アレ、相当ぼったくりだよ!(笑)
自分でつくったら、全然安いもん!
スイカさんは鍋で甘酒つくるんだね。
そのドロドロのところが好きっていうの、わかる気がする(笑)
marienosetsuyak
u
が
しました